釣果情報
- 2025-08(2)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2019/07/12
ハマっちゃう?

2019年7月12日
アジング
時間:19:30-22:30
水温:24.5度
釣果: アジ30匹
ネット検索からご予約頂いたIさんが
友人のTさん、Yさんをお誘いの上ご乗船
Iさんはアジング経験者だがほぼアジを釣った事が無く
他の2名はアジングをやった事さえ無いとの事
レクチャー後に出船しようとしたら?
おやぁ〜
このロッドだと・・・
シーバスロッドにジグヘッドが結んである
ので
レンタルロッドをお貸ししてからぁ〜
スタートは常夜灯絡みの上層アジ狙いポイント
着水後〜2-3mレンジにアジが溜まるポイント
それでも日によってアジが溜まってるピンがあり
キャストしながら探って頂き
少しづつ 少しづつ
アジもポツリ ポツリっと
慣れた頃に
ドラグをジージー鳴らしたゲストのキビレも登場し大興奮
アタリも遠のき始めたところで移動
常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
魚探反応はボトム中心だが
中層レンジにも流下ベイトが流れてるらしく
5mレンジ
初心者の方々には任意のレンジを並行に通す事は至難の技で
レンジよりも深めからスタートさせて
徐々にリグを上ずらせるのが得策
このパターン
掴んだ方、掴みきれなかった方
出船前及び出船中のレクチャーでは
主に中層から下層に溜まるアジをジグヘッドで攻略する為にお教えします
レベル1:ジグ単での任意レンジ(m)へのカウント方法
レベル2:任意レンジを並行に通す方法と確認
レベル3:上方から任意レンジへの送込みドリフト方法
回収時、下方からの引上げアクション方法
お気軽にお声掛けください。
2019/07/08
表層でも差があるのね

2019年7月8日
アジング
時間:22:00-1:00
水温:24.0度
釣果: アジ70匹
ロッドビルドにどっぷりお浸かり中のTDさんが
同僚3名をお誘いの上ご乗船
いつも物静かなTMさん、3回目の乗船Sさん、若手ホープの安定Nさん
スタートはSさん、Nさんに楽しんで頂こうと
表層中心レンジに溜まるアジ狙い
溜まってるであろうピンをめがけて投げてもらうも・・・
なかなかヒットせず
トモに陣取った手練れのTDさん、TMさんが奥からコンスタントにアジを釣り上げ
目が・・・点
みかねたTDさん
ミヨシに回ってアジング指導
どうにかコツを掴んでSさん、Nさんもニコニコ
そろそろ表層も飽きただろうから っと思い移動
常夜灯灯る鉄板ポイント
最初はなかなか口を使ってくれなかったアジ達
時間の経過と共に活性が上がり始め
ちゃんとボトムへリグを送り込めばアジからのお応えが帰ってくる
最後の最後の上がりアジを楽しみ パシャり
ニコニコで終了となりました。
2019/07/05
こんな時は・・・

2019年7月5日
アジング
時間:20:30-0:30
水温:24.0度
釣果: アジ30匹
常連3名様のご乗船
地元STさん、沖堤仲間のKさん、外房・横浜を股にかけるSRさんのコラボ
深夜に向かって北絡みの風が強くなる予報
風が弱いうちにサイズ狙いでポイントを回ったのだがぁ〜
で、スタートはサイズ狙いで常夜灯灯るポイント
下げ潮の効きが良く
いくらアップにキャストしてもボトムまで届かず悪戦苦闘
こんな時は・・・
ボトムに溜まってるアジをバチコンで一気に直撃 って
誰ぁ〜れも バチコンリグってねぇ〜
ちょい移動して
ナトリウム灯灯るポイント
かけ上がりの肩にアジが良く溜まるが
今宵はどうやら頂上の平場に
ナイスなサイズを求めたもののちょい欠ける
こんな時は・・・ はぃ 移動
で、やっとこ見つけたアジの群れ
水深11m 5mレンジより下には魚だらけ
ニコニコでリグを落としても あれっ
何か違ったか?
もう一度半信半疑でリグを落としても あれっ
こんな時は・・・
リグを軽くしてゆっくりとリグを見せ付けたり
逆に重くしてアクション後のフォールで緩急を付けリアクションバイトを誘ったり
大雨で頭が働かなかったのか?
誰も・・・
しんどぉ〜ぃ っと思いが強い釣行となりました。
2019/06/29
最後に・・・

2019年6月29日
アジング
時間:20:30-23:30
水温:25.0度
釣果: アジ60匹
大学の釣り同好会所属のHさん、Sさんが
先輩のUさん、Yさんをお誘いの上ご乗船
Uさん、Yさんはアジング及びボートアジングは初心者
数も釣りたいけど大物も って事で
お土産確保してからサイズ狙いって 事での予定にしての出船
スタートポイントは表層付近のアジ狙い
着水後のただ巻き
ただ巻きからのちょいフォールや
着水後のデッドスロー巻きのテンションフォール
まぁ 表層なだけに勝負は早い
それと流れのヨレに付いたピンアジポイントも発見し
そこに投げ込めば釣れる状況
4人で代わる代わる満喫した後は
出船前にレクチャーした任意のレンジ狙いを攻略するポイントへ移動
なかなかレンジを捉える事が出来ずに
ちょいダラダラ感が出たので
最後は大物狙いで大移動
ナトリウム灯灯る明かりとかけ上がりのミックスポイント
水深10-15m
かけ上がりの肩にアジが溜まり
ボトムまで落とせた方にはアジからのお応えがあり・・・パシャリ
スタートポイントの20cmアジの引きとは違い
おぉ〜 おぉ〜 っと
ドッテンサイズにニコニコ
全員安打にはいかないものの終始笑顔絶えない釣行となりました。
2019/06/28
濡れ濡れ

2019年6月28日
アジング
時間:23:00-2:00
水温:25.0度
釣果: アジ50匹
常連のIさん、Fさんコンビのご乗船
毎回どちらかの方が爆パターンを見つけ情報を共有するするのだが
この情報が毎回全く反映されずに・・・
ん〜〜〜 っと首を傾げる結果に
スタートは常夜灯絡むストラクチャーポイント
表層から下層までの全レンジにアジは居て
魚探には常にボトム反応ありな状況
水深は11m
0.9-1.2g単体で上層から中層をふわふわさせるも良し
1.5gでボトムちょい上でテンション張って
カーブフォールで送り込むのも良し
1.8gでボトムをとってねちねちやるのも良し
素直なアジ達で楽しんでいたのだが
今宵はIさんに分があり
ザーザー降りの雨の中
雨の雫がアジのアタリと勘違いしないの? ってぐらいの降り
ボトムねちねちパターンで
雨の中でも変態ニコニコ
終了間際にFさんもちょいハメで
ふぅ〜 でこちらも一息
また独自のパターンを見つけに来て下さいね〜