釣果情報

2019/08/14

アジのお印

8CBADCF1-D61A-4AB1-A852-273E9AA9349B.jpeg

 

 

 

2019年8月14日

アジング

時間:19:00-23:00

水温:29.5度

釣果: アジ40匹

 

 

 

 

229B317A-694B-47C4-84FE-F5B6E857C998.png

 

 

 

 

 

 

前職繋がりでのIさんと知人Aさんコンビが

友人のSさんをお誘いの上ご乗船

 

 

風裏でウネリは小さかったけど二人がダウン気味

途中小休止を挟みながらアネロンで回復

 

 

乗船される6-8時間前と乗船1時間前の2回の服用が効果的って聞いたけど

 

酔った事の無い私は・・・ 分からん

 

 

 

 

 

 

常夜灯絡みのポイントを数カ所周り

風裏でウネリ少ないポイント

 

水深10m アジのレンジはボトムちょい上

 

 

 

このちょい上ってレンジはテクニカルで

 

アジが回遊するレンジよりも上にリグを通したダメ

リグをボトムべったりに落とし這わしても釣れない

 

 

 

 

アジのレンジを上から攻めるか、下から攻めるか?

 

上からならばレンジのちょい上でテンション張って

カーブフォールでレンジまで落としてアタリを拾う

 

下からならばボトムまでリグを落とし

強めのアクションとリーリングでリグを跳ね上げる

 

 

 

 

 

今宵は下から攻める方に・・・軍配が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、ここで小休止

更に風裏でウネリの無いポイントで酔い冷まし

 

 

 

 

 

 

 

元気を取り戻し最後は先程のポイントへ

 

 

ここでIさんがアジのお印を掴み連発

 

 

 

そう重い潮

 

 

 

 

 

ジグヘッドアジングの醍醐味である

 

潮の強弱を感じ

その先で餌を待つアジの顔の前にリグを送り込む

 

 

 

 

これが分かると・・・

 

 

 

 

 

ニコニコです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2019/08/13

勘が戻れば・・・

4223FC9C-9958-4C7C-A951-77CA5D3167C4.jpeg

 

 

 

2019年8月13日

アジング

時間:20:00-1:00

水温:29.5度

釣果: アジ90匹

 

 

 

 

A3338212-3412-4630-9F45-66929608723F.png

 

 

 

 

 

 

4日前に乗船された外房のお掃除番長さん

関東全域を股にかける凄腕アジンガーのTさんコンビが復活し

同僚のTNさんをお誘いの上ご乗船

 

 

乗船前はLTアジの午後便で餌師と混じりバチコンでアジ釣り

どうやら餌師を出し抜き竿頭だったとか

 

 

まぁ〜 前回に続き どんだけぇ〜よ

 

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯絡む水深15mポイント

10m前後とボトムにアジの反応

 

 

 

手っ取り早く10mレンジを攻める人

メタルジグでボトムの大物を狙う人

 

 

 

 

 

1ポイント1時間で飽きない程度に移動

 

20cm前後の豆を数釣り

潮の流れに乗せてのドリフトで趣き

ピンの溜まり場を潮の重さを感じて独り占め

 

 

 

皆さん各々が楽しみを見つけ

ポイント毎に誰かしらが連発

 

 

 

 

4F7667B5-2BD8-4A93-92B3-BD91DAC5C7BA.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はサイズを狙おうって事で水深20mラインへ

 

アジングの勘を取り戻したTさん

 

上がりアジも捉えニコニコで終了となりました。

 

 

 

 

 

 

 

2019/08/11

厳しぃ〜 どうした?

E4747C92-2039-49CB-A623-913C16BB6FE0.jpeg

 

 

 

2019年8月11日

アジング

時間:23:00-2:00

水温:29.5度

釣果: アジ20匹

 

 

 

 

 

F57CFF61-FCAD-42E7-B2AB-52D368E27410.png

 

 

 

 

 

 

三浦半島を股にかけ様々な釣りに精通するFさんが

関西に戻った釣り仲間を迎え、総勢4名のアジンガーでご乗船

 

 

GWに産卵絡みで湾内から抜けた大型個体

数カ所の溜まり場以外は20cm未満の豆ばかり

 

久しぶりの北東風で風裏ポイントを周ってみたが・・・

 

 

 

 

 

昨年もそうだが水温上がればアジもダレるのか?

深場の隣接、潮流等のキーが無いと回遊、溜まらず

 

湾内の風裏でキーをメインに周ってみたが

どこも散発

 

 

 

 

 

 

反応あっても口を使ってくれない

 

 

 

DB85A682-21AE-4908-8C17-627C28FC5D5D.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湾内をグルグルと周りの目ぼしいポイント

ピンで狭いレンジにアジを見つけ

 

やっとこ

 

 

 

 

ちょい外れたら 珍しくメバル

今時期のメバルは雑味も無く美味しい って事で・・・

 

 

 

 

 

 

 

それにしても厳しかったぁ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019/08/09

どんだけぇ〜

29CECC9D-4372-41D9-88C2-DCC4C8ABF4A8.jpeg

 

 

 

2019年8月9日

アジング

時間:21:00-2:00

水温:29.5度

釣果: アジ100匹

 

 

 

 

BA47D5CE-6341-4836-AF20-3815315405BB.png

 

 

 

 

 

最近は地元での平政にハマってたみたいで

久しぶりに外房お掃除番長さんがカムバック

そして知人でMOZU関連のお二人Kさん、Sさんをお誘いの上ご乗船

 

 

釣り人あるあるで初回の平政狙いで3本捕獲

盆と正月が来ちゃったもんだからドップリ っとな

 

 

 

 

で、餌でも釣りに来たのか? っと思えば

浜アジは浜アジで忘れられない  んだとか

 

 

 

 

やっぱりい 美味しいよねぇ〜

 

 

 

 

 

 

で、スタートは勘を取り戻して頂く為に

常夜灯絡みで潮の流れの少ない水深10mポイント

 

 

 

皆さん手練れだけあって

 

良いリズムで ポン ポン っとアジを抜き上げ

 

 

 

 

 

 

1時間も経たないうちに慣れたかなぁ〜 っと

ポイント移動

 

 

 

 

 

サイズアップを期待して回るも

 

 

 

 

1CE8C6FF-4720-4188-BEF8-20C874C1CCB0.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃぁ こっちは?

 

 

それとも こっち?

 

 

 

 

 

 

 

メインは単体だけど飽きたらメタルジグ、バチコン

みっちり5時間のアジング

 

 

それでも足りない って

 

 

 

 

 

 

どんだけぇ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それとMメーカーのワーム

いつもはreinの152番カラー一択なんだが

ここのワームを2個1にするとボリュームが出ていい感じになるのよ

 

切れない、ズレない

 

単体の宿命を解決してくれてるワームなので

 

 

 

 

 

皆さんチェケラ

 

 

 

 

 

 

 

 

2019/08/03

やっぱ絶滅かぁ〜

EA3FEF08-33F5-414F-8984-9D7A5B71651D.jpeg

 

 

 

2019年8月3日

アジング

時間:22:30-1:30

水温:28.5度

釣果: アジ60匹

 

 

 

 

BBC70DA2-AD82-461B-87F7-E4C706967F16.png

 

 

 

 

 

 

ネット検索からご予約頂いたWさんとKさん

HGは外房って事でお話を伺ったのだが

 

ここ1ヶ月ぐらいはアジを釣ってない との事

 

アジの群れが団子になって回遊するのが見えるぐらい

アジ風呂だったのに・・・

 

 

 

 

水深5m以上はやった事がないとの事で

出船前にレクチャーをさせて頂き

 

 

 

いざスタート

水深10mでアジのレンジは5-7m

 

外房で培ったテクニックを駆使して中層レンジのアジをバンバン掛ける掛ける

 

 

 

久しぶりにアジを釣ってるのに

楽しくないのか?

 

無口なお二人

 

 

 

どうやらレクチャー時の

並行にジグヘッドを通す方法を実践してたらしく

 

 

カウントに集中してたとか・・・

 

 

 

 

 

漫然とジグヘッドを通すよりも

リグの水中イメージを考えながらやり込めば

リズムも体が覚えるので

より一層ジグヘッド単体が楽しくなる事間違えなし

 

 

 

 

 

で、お次は尺サイズ狙いでポイント移動

長ぁ〜ぃカウントでボトムまで落とすも

 

サイズは尺に届かず・・・

 

 

最後の15分は上がりアジを上げる為に粘ってみたものの・・・

 

 

 

 

 

でも、ボードアジングを堪能して頂けた様で

ニコニコで終了となりました。