釣果情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2019/08/03
最後の豆はばらさないよぉ〜

2019年8月3日
アジング
時間:17:00-21:00
水温:28.5度
釣果: アジ30匹 マゴチ2匹
前半はリベンジでマゴチ狙いと後半のアジ狙いで
Sさん、Nさん、Fさんがご乗船
今回はFさんが2匹のマゴチを釣ったのだが
Sさん、Nさんはフッキングミスや最後の最後でのバラシ
こりゃぁ〜 全員安打しないと・・・リベンジループだわ
スタートはマゴチ狙いで2箇所目のポイント1流し目
トモでキャストしてたFさんが半信半疑ながらも
小声で きたぁ〜 っと
マゴチにガッツリフッキングさせてる夢通り
ジグヘッドのフックはお口を貫通
お次のポイントでも
また きたぁ〜 っとFさんノリノリ
これに続けと粘ってたら
暗くなる寸前のラストキャストでドラマが・・・
前キャストで怪しいアタリを感じていたらしく
同コースを再度トレースしたのが功を奏し
マゴチのヘッドシェイク
玉網持って待ち構えようとした時に
ラストランの急な突っ込みにドラグが追いつかず
ラインがプッチン
エラハリ君サイズだったのにぃ〜 っと悔やむ悔やむ
気を取り直してお次のアジは
最近好調なイージーアジングポイント
先程のマゴチのバラシをここぞとばかりに
アジをフッキング
オーラスのキャストも取り込み・・・
でもなぁ〜
2019/08/02
ここでもフッキング好き

2019年8月2日
アジング オクトパッシング
時間:18:00-21:00
水温:29.0度
釣果: アジ40匹 タコ25杯
常連でイカ好きフッキング好きな
Mさん、Hさんコンビに一年ぶりのKさんがご乗船
新島の巨大パラソルから金沢の数釣り
メトイカと絶えず遊びまくり
小さなアタリを捉えてフッキングさせる釣りにハマっているにも関わらず
今回はタコ
初挑戦ながらも日頃から鍛えたテクニックを駆使して
ノリノリぃ〜
先日に好調だったタコマンションポイント
ライトゲームと比べたら繊細さ なんて一切皆無
しかしながらも
エキストラファーストのカワハギ竿の穂先で感じるタコの抱き加減
一投目からHさんが
うわぁ〜
きたぁ〜
おもてぇ〜
皆も続けと
タコのノリ加減 抱き加減が分かり始めると
誰でも分かる
ニコニコ ニヤニヤがアタリの合図
フッキングマニアがノセノセマニアに大変身
暗くなればアジ狙い
イージーアジングポイントでウォーミングアップがてらにお土産確保した後はサイズ狙い
ジグヘッドはもちろんの事
バチコンやメタルジグでフォールのアタリを捉えてフッキング
タコ、アジ共に大満足
ニコニコで終了となりました。
2019/07/31
待てない

2019年7月31日
アジング
時間:20:00-23:00
水温:28.5度
釣果: アジ80匹
外房から横浜を股にかけるDくんが
先日乗船されたKさんとご新規のIさん、Kさんをお誘いの上ご乗船
IさんとKさんはアジング初心者
出船前にレクチャーをさせて頂いたら珍場面も・・・
スタートはイージーアジングポイント
潮の流れ少なく常夜灯の明にアジが溜まり
水深10m 7mと10mのレンジをアジが回遊
レクチャーさせて頂いただけに
お初乗船の方々もm換算でのアジのレンジを捉え
ニコニコ発進
普段は九十九里でシーバス・ヒラメを狙ってるIさんが
東京湾の初チーバスで・・・パシャリ
お土産を確保したところで移動
水深15m 10mから15mレンジにアジの層
ここは先程の豆アジ群と違い25-27cmが混ざるポイント
そのボトムの方ぉ〜にリグを落としてもらい
やっぱり居た27cm
あとちょっとの泣き尺
更にサイズを求めて移動
水深19m 10mと19mレンジにアジの反応
1.5gから2.0gへジグヘッドを重くしてもらい
それでも長い長ぁ〜ぃカウント
今宵は潮の流れなく
リグをボトムまで送り込むのは楽なんだけど
長ぁ〜ぃ
待てなぁ〜ぃ
でも、しっかり待てたDくんには
思惑サイズまでは届かないもののアジからの反応が
上がりアジをキャッチして
ニコニコで終了となりました。
2019/07/28
ソリッドロッドの妙

2019年7月28日
アジング
時間:21:30-0:30
水温:27.0度
釣果: アジ100匹
常連で沖堤仲間のAさんとTさんに
今回もMさんが参加してのご乗船
皆さんAさんが作ったソリッドロッド持参
ショートロッドの恩恵で操作感度良く
潮に噛んだジグヘッドの重さ
そして潮の強弱によるアジのレンジを捉える楽しさ
もう楽しいぃ〜 っとさっ
で、出船前に私とAさんからMさんへレクチャー
ジグヘッドの沈下スピードをメートルに換算する方法
ジグヘッドがボトムに着底したのか?
ロッド操作による確認方法
スタートは水深11mのイージーアジングポイント
潮の流れが少ない風裏
常夜灯効果で明にアジが溜まりやすく
先程のレクチャーでのボトムをとって
横浜特有の底のアジを釣るアジングにMさんが好調な滑り出し
5mレンジのアジの層もレクチャーで学んで
ニコニコ発進
5mレンジのアジは20cm
ボトムのアジは20cm主体に25cmが混ざる程度
お土産も30匹程確保したところで
お次は水深15m ちょい難度アップ
ロングソリッドで潮に噛ませたのを確認してからドリフトさせながらの送り込み
キャスト先の壁際と船下の2枚潮の境目
ジグヘッドが壁際潮から外れたターンの際
溜まる尺アジの群れの前
入った 入ったぁ〜
来るよ 来るよぉ〜
来たぁ〜
最高の瞬間・・・でパシャリ
出来過ぎナイトで皆さんニコニコで終了です。
2019/07/24
次はマグロだってぇ〜

2019年7月24日
アジング
時間:22:00-1:00
水温:27.0度
釣果: アジ80匹
本日の2便目はネット検索から3回目のご乗船となるKさんが、Iさん、Yさん、Aさんをお誘いの上ご乗船
前便は上げ潮でそこそこ良かったので
満潮からの下げ潮は?
もっと 良かったぁ〜
風裏の常夜灯ポイント
水深12m レンジは5mとボトムべったり
5mレンジの豆アジを数釣りするか?
12mレンジの豆に混じる25cmを釣り上げるか?
まぁ 25cmサイズだけを狙って釣るなんて事は出来ないので
数釣っての確率を上げるしかないのよ
でも折角ボトムまで送り込んだのに
豆じゃねぇ〜
っと 大きく移動しての尺弱が出るポイント
もしかしたらぁ〜の期待に
27cmまでは連発
表層に漂うアマモの切れ端にジグヘッドが沈まない場面もありましたが
2時間30分ギリギリまで楽しんで終了となりました。
30分早く切り上げたのは
お二人が伊豆へマグロを釣りに行くんだとぉ〜
マグロの餌よりも小さい魚で楽しんだのに・・・
0か100の世界
クルージングで終わらない事願っときます。