釣果情報
- 2025-08(2)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2019/06/28
何色が釣れる?

2019年6月28日
アジング
時間:18:00-21:00
水温:25.0度
釣果: アジ40匹
2回目のご乗船となる3人の同僚チーム
Sさん、Kさん、Mさん
早速乗船時にワームの話になり、続いてカラーは?って事に
カラーを拘る以前にレンジ レンジ レンジと常々お伝えしてるのだが
それでも これだっと思うカラーはあるもので
レインの152番(スーパーグローオールスターズ)
形状はアジミート、アジリンガー、アジアダー
アジアダーproって長いのを間違えて買ったみたいで
最近の20cm前後アジには大きすぎ って感じでカットして使ってるが
まぁメーカーもわざわざ釣れないカラーを販売生産してる事もないので
釣れないカラーが存在するのか?
逆にこれだから、このカラーだから釣れる釣れない なんてあり得るのか?
釣れるのは釣り人だけよ
で、152番のワームを購入されての出船
スタートは夕まづめの潮通しの良いポイント
水深は15-17mのかけ上がり
単体で探る人
単体でなくメタルジグやバチコンを始める人
27-29cmの尺足らずのアジがボトムに
バチコンでも矢引以上のダウンショットでなく
エダスでのダウンショットだと
重りをボトムにベタ付けさせると安定のカサゴ
暗くなるまでの1時間を大型アジで楽しんだ後は
数狙いでポイント移動
魚探にはボトムベタベタの群れが映るが
実際は表層〜下層までに居るので
再現性のあるレンジを探して頂く
先程とは物足りない引きだがアタリの多さに戸惑いながらも
アジのアタリを楽しんでニコニコ
ピンクでも黄色でもクリアーでも
釣れてる時に釣れないカラーを何百回も検証すれば
カラーが絞れる
誰かやってみてぇ〜 俺はやらないけど・・・
2019/06/25
素直なアジ

2019年6月25日
アジング
時間:20:30-23:30
水温:23.5度
釣果: アジ50匹
メバルフリークのNさんが
メバルが恋しくての憂さ晴らしか若者に煽られたのか?
KさんとIさんをお誘いの上ご乗船
今のメバルは水温上昇でボトムでアジを狙ってたら
大型個体が飛び出す程度で
メバルを狙って楽しめるシーズンは終了
アジングは苦手だからなぁ〜 っと嘆くNさん
スタートは常夜灯絡むストラクチャーポイント
表層レンジに溜まるアジをKさんが発見し
一人でパターンを掴み爆
皆さん続けとばかりにアジのアタリを楽しむ
サイズは20cm前後
で、久しぶりに見た名刀 13のストレンジ
Iさんが使用してるのだが
小さな魚でも竿の曲がりは綺麗で惚れ惚れ
でもボートでは長すぎて取り回しが悪そう
かと言ってカットなんかしたら・・・
PEラインかフロロでのライトゲーム何でもロッドとしてが良さそうだな
表層のアタリが遠のけばボトム
ボトムちょい上でラインテンションを張って
カーブフォールでレンジまでゆっくり落とせばお応えが・・・
実に素直なアジ達
最後は大型狙いでポイント移動
居るかな
居るかなぁ〜 っと思いながら
居なかったぁ〜 で終了です。
2019/06/25
珍入者

2019年6月25日
アジング
時間:1:00-5:00
水温:23.0度
釣果: アジ90匹
常連でロッドビルドの沼に浸かってるTさんとご一緒されるSさんが、転勤先のOさん、Iさん、Tさんをお誘いの上ご乗船
Sさん以外はボートアジングはお初で普段はバスをやられたり、数年ぶりの釣りだったりする面子
またまた聞いちゃった
一日数回あるか?のバイト
昨日は一日やってノーバイトのバス釣り
一匹との価値を求めての釣り
変態よねぇ〜
で、前便好調なアジポイントへ
ど表層のただ巻きからのスタートでアタリを感じて頂き
慣れ始めたら瞬間的なフォールの釣りをレクチャー
ラインを張り気味にフォールでアジのアタリを感じて掛けるフッキングの釣り
アタリに飢えてるバスマニアさん達からは
面白しれぇ〜
楽しいぃ〜
のニコニコ発進
ど表層に飽きたら中層からボトムのポイントへ
バチコンやったり、ジグ単でアタリを拾ったり
で、朝祭りを求めてちょい移動
どこかで活性高いアジが居るだろうと魚探で探るが
ちょこっとやってみようポイントで入れパク
高活性で大型個体のアジが周ってきたかぁ〜 の引きに・・・
パシャリでワカシ
今期は青物が回遊してくれるのかなぁ〜
2019/06/24
あぁ〜ぁ やっちゃた

2019年6月24日
アジング
時間:16:00-22:00
水温:23.0度
釣果: アジ70匹
常連のSさんが大学釣同好会仲間のYさん、Kさんをお誘いの上ご乗船
前半はマゴチ狙いで後半はアジ狙いの長丁場釣った魚は皆で捌いて鍋パーティーするんだとか
マゴチは薄造りにして
紅葉おろし、ポン酢、麺つゆ、わさび醤油で食べ比べなど
美味ちぃ〜 な食材
出港前からヨダレがタラタラ
でも、そういう時って・・・・・ あるあるよねぇ〜
スタートは好調なマゴチポイントから
高活性なマゴチを狙って皆さんでキャスト開始
ウォーミングアップ的に流した一流し目
早速 きたぁ〜
マゴチの首振りシェイク
が、俺に・・・
で、皆さんのお土産になってもらっての二流し目
ボトムワインドをやられてたYさんに・・・ パシャリ
でも、その後はバラシばかり
このバラシ
口が硬いマゴチなだけにフックが貫通してないのが要因なんだろうが
アシストフックを付けたり
1本針のジグヘッドにしたり
ワームの丸呑みが多いんだけど
次回はタイラバみたいに誘導式のヘッドを試してみよう っと思ってる
で結果はマゴチを2匹、バラシは5回ほど
後半はアジポイントへ
GWぐらいに産卵で抜けた大型個体は湾内に戻って来てないので
風向き考慮しながら20cm主体の好調ポイントへ
水深11m レンジはど表層、中層、ボトムべったりの3層に
表層はデッドスローでリールを巻いてラインを張り気味にテンション維持
たまぁ〜にシェイクアクションを加えてアピール
ジグヘッドを中層やボトムまで送り込む時間が無いので高回転
沢山釣れたぁ〜 っとニコニコで終了
今頃は若者達の胃袋に新鮮な食材が収まってる事でしょう。
2019/06/22
お口が硬いのぉ〜

2019年6月22日
アジング
時間:17:00-20:00
水温:23.5度
釣果: アジ50匹
ボートアジングでは幾度となくご乗船頂いてる
Fさん、SさんコンビにNさんとHさんがご乗船
スタートの2時間は最近好調なマゴチを狙い
暗くなってからの後半はアジ狙い
初乗船のHさんは釣りがお初との事で
前半のマゴチ狙い時はアジの本番に備えキャスト練習
でスタートのマゴチ狙い
皆さんお初の狙魚って事もありYoutube先生を事前にアナウンスしたのだが・・・
見てねぇ〜
まぁこれが後々敗因となるのだが・・・
で、キャスト早々からアタリがあり
首振りシェイクにあたふたあたふた
早々にバラシ
またまたバラシ
スタートから
マゴチの活性良いんじゃなぁ〜ぃ
で、やっとこ捕まえて パシャリ
でも、またまたバラシ
これでもか? でバラシ
もういい加減でバラシ
ふぅ〜ぅ で捕獲
結果はマゴチ2匹の10バラシで後半戦のアジへ
アジは水深11mの中層に回遊
後半からは初釣りのHさんも参加し
皆でアジのレンジを共有しながらぁ〜
ワイワイ
ガヤガヤ
ニコニコで終了と思いきや
あのバイトがなぁ〜 っとボヤキながらの帰港となりました。