釣果情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2019/05/10
ゆうと やるなぁ〜

2019年5月10日
アジング メバリング
時間:23:00-2:00
水温:19.0度
釣果: アジ20匹 メバル30匹
久しぶりにご予約頂いたOさん親子に
友人で初心者のIさんが参戦
ボートもお初との事で
スタートはジグヘッドでのメバリングから
着水後のただ巻きならば
お初の方でも大丈夫よねぇ〜
で、スタートはメバルポイントなのだが
最近はジグヘッドで簡単に釣れないメバル達はちょい難
それでもお初のIさんは好調なすべり出しで連発
アタリがあっても我慢我慢
竿に重みが乗るまでは我慢我慢を忠実に・・・
ウォーミングアップも終了してお次はアジとメバルポイント
明暗の境目でアジとメバルの領域が別れ
暗に投げ込めばメバル
明の層を探せばアジ
壁際の着水地点からのスローリトリーブでメバルを楽しみお土産確保
アジの層は様々で7~12m付近
7mまではフリーで落としてテンションを張り、そこからはテンションフォール
微細なアタリに反応したのは
大人でなく子ども ゆうと やるなぁ~
刻々と変わるレンジを共有しながらアジを釣り上げ
ニコニコ
また来てねぇ~
2019/05/08
今度は親子で・・・

2019年5月8日
アジング メバリング
時間:19:00-22:00
水温:19.0度
釣果: アジ20匹 メバル20匹
GW前半で乗船されたKさん、Fさんコンビ
今回はKさんの息子さんも参戦し
早々に2回目のご乗船
あざぁ〜っす
今宵は南絡みの強風で風裏限定
さらに湾内で反響したウネリも入って
べたぁ〜 は無く揺れ揺れ
初ボートアジングの息子さんもいらしたので
風裏+常夜灯のポイントでアジを探しますが
どこもパッとせず
数匹釣ったら魚探反応無し
ポイントを移動しながらアジ狙っても
お相手してくれるのはメバル
最後に入ったポイントでやっと中層アジの群れを捉え
明暗の際
明の中層からボトムちょい上
皆さんでレンジ情報を共有しながら
刻々と変わるアジの層を捉えてニコニコ
暗がりに投げ込みめば大型メバルもお相手してくれ
水温上がった強烈な引きのメバルに
ちょい興奮
連発ありぃ〜ので楽しみましたが
ここでtimeup
終了となりました。
2019/05/06
あぁ〜あとちょっと

2019年5月6日
アジング
時間:1:00-4:00
水温:18.5度
釣果: アジ50匹 メバル20匹
ご新規で予約頂いたKさんが
知人のIさんNさんをお誘いの上ご乗船
ホームグラウンドは外房
ならば層を捉えるのは慣れてると思い
ボートでのレンジとボトムの捉え方をレクチャー後に出船
前日同様に朝まずめの「朝祭り」は開催されたのか
どうでしょ〜
スタートはナトリウム灯の常夜灯ポイント
ライトが照らす範囲よりもかけ上がりの回遊を捉えたNさんが絶好調
かけ下がり方向を引いて来ると
リグが浮き上がり気味になるので出来るだけリールを巻かないか
ベールを開いて再度リグを落とし直すのですが
かけ上がりを引いて来る及び並行に通せば
リグを浮かす事無くレンジも通せるので
ボトムべったりなアジ達には・・・ 効果的
お次は常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
中層レンジに魚探反応で
皆さん馴れ親しんだ外房アクションでアジを捉え
ニコニコのスタート
ポツポツ降り出した雨
東の空も明るみかけた「朝祭り」会場へ
アジはワームが水面から落ちて来るのを待ち焦がれてるのか
レンジを捉え始め毎投キャッチ
ここからかぁ〜 っと思ったら
どしゃ降りの大雨
見通し悪くなる感じだったので
やむを得ず 撤退
あ〜ん
2019/05/05
斑ありすぎぃ〜

2019年5月5日
アジング メバリング
時間:20:00-23:00
水温:18.5度
釣果: アジ20匹
ロッドビルドにハマってるTさんが
同僚の方々をお誘いの上ご乗船
既製品のスピニングをベイトにしたり
一からベイトフィネスロッドを製作したりと
むっむむむむむぅ〜
スタートは常夜灯ポイント
常夜灯効果以上にかけ上がり付近を回遊するアジに期待するものの
・・・・です
お次はフラット底だが常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
明暗の境目をキーにキャストして頂くが
・・・・です
ならば、大きく移動して
常夜灯が日中みたいに明るいポイント
・・・・です
こっちも
・・・・です
あっちも
・・・・です
えぇぇぇ〜 どこ行った アジ達
2019/05/05
祭りだ祭りだぁ〜

2019年5月5日
アジング メバリング
時間:1:30-4:30
水温:18.5度
釣果: アジ80匹
常連のSさんが仲間のNさんKさんをお誘いの上ご乗船
GW前半に乗船頂いたのに・・・
あんたも好きねぇ〜
で、前便好調だったアジのポイントよりスタート
風も無くウネリも無い
後はお魚さんの反応のみ
定期的な回遊があり回遊あればアジを捉えるも
定期的な回遊時間に大幅遅れが生じ始めて
アジ遅延のお知らせが・・・
それならばポイント移動して
アジ列車が到着するまでの時間潰し
東の空もそろそろかぁ〜 っと
最初に入ったポイントへ戻れば
遅延した遅れを取り戻す為、溜まったアジが大放出
リグが沈まなぁ〜ぃ
アタリが多すぎぃ〜
祭りだ祭りだぁ〜
朝まずめの高活性アジ回遊に遭遇し
皆さん大興奮
もう時間でぇ〜っす までアジを釣り上げ
ニコニコで終了となりました。