釣果情報

2019/05/19

若者は元気よぉ〜

8E13FEAB-8473-4D9F-997D-A1A044C978FA.jpeg

 

 

 

2019年5月19日

アジング

時間:2:00-5:00

水温:19.5度

釣果: アジ60匹

 

 

 

 

12DE02B8-F49E-44FD-BB7C-47DC7246717F.png

 

 

 

 

 

ネット検索からご予約頂いたYさんが

釣り好き、車好きの友人Kさん、Hさんをお誘いの上ご乗船

 

 

Yさんはアジング初めてのシーバスマン

Kさん、Hさん陸っぱりは経験しボートアジングがお初の方々

 

 

 

なのでボートアジングのキモであるレンジのアジャスト方法などを出船前にレクチャーさせて頂き

 

 

 

 

 

 

スタートはボトムにアジが溜まってるであろうポイントから

 

常夜灯の明、明暗の境目、ストラクチャーの影

 

 

ボトムべったりに溜まるアジ

リートリーブが早ければリグが浮き上がってアジの層から外れてしまい

 

ここがキモ

出来るだけ巻かない

 

アクション後の余ったラインを回収するだけに留めれば

リグはボトム層を漂うのだが

 

張らず緩めずがなかなか難しい

 

更にリグが浮き上がったと感じたら

ベールを開いて再度沈める方はイメージが出来てる上級者

 

 

 

 

 

 

で、ここでは回遊の見込みが無さそうなので移動

 

お次はアタリを感じて貰いたく、豆アジ溜まるポイント

 

 

外房をHGとするKさんのファーストフィッシュを皮切りに

 

中層のレンジを攻める 攻める

 

 

コツを掴んだYさん、Hさんも追随

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は朝祭り会場へ行ったものの

祭りは開催されず

 

尻つぼみで終了となってしまいましたが

普段よりもアタリも釣果も良かったみたいで

 

帰港中に 次はいつ来る? 来週?

 

 

っと ニコニコで終了となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019/05/18

今夜もはめたね

B54E052A-007E-4219-9A28-1EE25BF3C082.jpeg

 

 

 

2019年5月18日

アジング

時間:19:00-22:00

水温:18.5度

釣果: アジ70匹

 

 

 

 

48CD3FDA-1F7D-4EEC-8055-A2513381448F.png

 

 

 

 

 

沖堤仲間のKさんが釣り仲間のTさんと

同僚のSさんとKさんをお誘いの上ご乗船

 

 

Sさん、Kさんはほぼ釣りをしてないとの事で

ウォーミングアップから始めるかな っと

 

確か前回乗船時のSさんは初心者ながらも

手練れの方達を出し抜いてアジのパターンを発見

 

 

皆が驚いてたなぁ〜

 

 

 

 

 

 

スタートは水深6m前後の浅棚ポイント

メバルはストラクチャー周り

アジはカケ上がりを回遊するのだが・・・

 

 

ぱっとせずに移動

 

 

 

 

 

 

アジのアタリを優先させて

豆アジが溜まる常夜灯ポイントへ移動

 

 

今宵も豆アジの反応 ビンビン

 

 

 

レンジは水面下5mからボトムの12mまで

 

キャスト後のカウントで5mまではフリーで落とし

そこからはテンションを張って

テンションフォールでアタリに備えてゆっくり落とすか?

アクションを加えながら5mレンジを引いてくるのか?

 

 

 

 

で、今宵もSさんが手練れを出し抜きパターンを掴み

 

お一人で一投一匹の爆

 

 

手練れのKさん、Tさんは中層の豆アジを交わしてボトムの良いサイズを狙うのだが

 

アジの顔の向きが違うのと

ボトムまでカウントさせてるので効率が悪い

 

 

 

キャスト方向をアジの向きに合わせれば

そこは手練れ達

 

先程までとは違い・・

 

 

 

 

 

 

豆アジに飽きて移動も考えたのだが

修行になる事間違えないので、このまま最後まで粘り

 

 

帰りがてらにメバルを追加して終了となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019/05/18

アジ祭りのゲスト

9787D8A6-C2A8-4D9A-A530-A614A1691961.jpeg

 

 

 

2019年5月18日

アジング

時間:2:00-5:00

水温:19.5度

釣果: アジ40匹 カマス40匹

 

 

 

 

48CD3FDA-1F7D-4EEC-8055-A2513381448F.png

 

 

 

 

 

 

 

リピート乗船となるMさんが

Iさんと新規のKさんをお誘いの上ご乗船

 

 

アジの朝祭りを堪能したくご予約頂いたのだが

昨日からの傾向では以前の盛り上がりは無く

 

 

どうかなぁ〜 って状況

 

 

わっしょい わっしょい はあるのかしら?

 

 

 

 

 

 

 

 

数か所目に入った常夜灯ポイント

 

やはり今宵も15-20cmの豆アジラッシュ

5-6匹釣ったらもれなく23-25cmサイズのアジが絡む

 

 

 

そろそろアジ祭りの会場へと

東の空が明るくなる前に移動して待機

 

魚探反応は・・・

 

 

あれれれれ?

 

 

 

 

 

魚の反応はあるものの こんなもんじゃない

 

ポイント周りをぐるぐると周遊

反応の濃い場所を探すも いまいちなので

 

 

 

 

 

 

 

大きく移動して

潮通しが良く、ヨレにはベイトが溜まるポイント

 

 

ここでも中層〜底層に豆アジが溜まってたのだが

徐々に徐々に表層付近の反応が・・・

 

 

これは?

 

 

 

そう年末の一時に溜まるあの魚の反応と一緒

 

早々にメタルジグやメタルバイブ

キラキラ系や波動系のリグを落としてからの早巻き

 

 

 

暴力的なアタリ

 

 

 

船上はアジでなく、カマスの祭りに早変わり

 

群れが去るまでの短時間勝負

血抜き等の後処理を省いて、釣った魚は船上放置

 

 

 

釣ったらキャスト

 

巻いて巻いてぇ〜 を繰り返し

 

 

 

 

 

 

ニコニコで終了となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019/05/17

飲ませちゃダメよ

9A9B422E-25C0-4FD5-8CC0-21743D0F1CD2.jpeg

 

 

 

2019年5月17日

アジング

時間:20:00-0:00

水温:19.5度

釣果: アジ100匹

 

 

 

 

EA13E4E9-76D9-4617-847A-C250D5342F46.png

 

 

 

 

 

 

 

前便に引き続き沖堤仲間のKさんが

同じく沖提仲間のAさん、Tちゃんを誘ってのご乗船

 

沖提でも10年前からのアジ仲間だけに

昔話に花が咲いたりしながら・・・ワイワイと

 

 

でも釣れるのは豆アジばかり それも表層で

趣って感じは無く 

 

 

不満タラタラでしたが・・・

 

 

 

 

 

 

で、スタートはある程度水深のあるポイント

 

底潮を感じてアタリを引き出すイメージで入ったポイントなのだが魚が居ない

 

 

その後の数か所実績ポイントも皆同じ

 

 

 

 

 

 

どうやら 

っと思い大きく移動し「趣」よりも「アタリ」を優先して入ったポイント

 

 

 

表層~カウント5まで

狙う方向は壁際、橋脚、トウフの際、明暗の境目

 

 

まぁ~ 

 

 

魚が居れば手練れだけに竿を曲げ始め

延々と続く豆アジ狩りの作業へ

 

テクニックなど皆無

 

投げて、巻いて、釣って、血抜き

 

20㎝以下の豆アジなだけにジグヘッドが飲まれたら外すのが一苦労

アジの口の中に指が突っ込めないサイズだと更に一苦労

 

 

飲まれれる前にフッキング とか

豆サイズと戯れてたのだが

 

 

 

 

 

あぁぁ~ 

 

 

飽きたって・・・ そりゃそうだよ100匹も釣れば

 

 

 

 

 

 

 

で、最後は25cmぐらいのお刺身サイズをどうにか探して終了

 

 

 

 

 

 

 

堤防の縁に座り込んだこの背中

 

っと思い出を振り返る

 

 

 

 

 

 

 

 

2019/05/16

こんなに居るのに

F79B6D68-D329-4BA2-8029-F4E22B8D2035.jpeg

 

 

 

2019年5月16日

アジング

時間:2:00-5:00

水温:19.5度

釣果: アジ50匹

 

 

 

 

05C2CAC5-9107-4DFF-9D02-A0227E8BCC1A.png

 

 

 

 

 

 

沖堤仲間で常連のAさんと

同じく常連のTさんDくんのトリオが乗船

 

 

 

アジの朝の祭りを堪能した後は

そろそろ頃合いのボート黒鯛の調査も行ってみました

 

 

 

 

アジも黒鯛もバクバクでしたよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント

 

魚探の流下ベイト反応でちょい粘ってみたら

あれよあれよと魚反応ビンビンに

 

 

でも船上は  シーん

 

 

 

 

 

新たな群れが回遊すれば魚探画面いっぱいに・・・

 

 

でも船上は  シーん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

諦めて明るくなる前から朝祭り会場で待機

 

 

以前程の魚探反応は無いものの回遊あれば確実に釣れるペース

 

中層の豆を交わすのか?

それともついつい反射的にアタリを合わせてしまうのか?

 

 

 

 

っと、中層のアタリを我慢して

ストラクチャーのヨレに溜まる尺アジのピンポイントを発見

 

 

 

 

 

 

 

E9E2BB65-00D7-43B2-B34F-9A0F6DCD9FAC.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出るは 出るは ドッテンサイズのアジ達

 

 

 

63EE1113-1989-4411-B58F-3E89438DAFAF.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラグ ジィージィーの正体は軽く尺オーバー

 

お刺身の美味しいヤツでしょ〜 も確保できたので一安心

 

 

 

 

 

 

ニコニコのままボート黒鯛の調査へ

出船前に桟橋で採取したカラス貝を餌にして橋脚周りを攻める攻める

 

早朝って事もあり、黒ちゃんもご飯time

 

ラインからの様々なアタリをフッキングさせ、歳無しサイズもお目見え

 

 

 

 

 

また楽しい季節がやって来た・・・