釣果情報

2019/04/29

消えた

6A1CC1AD-9C85-4C9D-8DDC-477074BEAB75.jpeg

 

 

 

2019年4月29日

アジング メバリング

時間:0:00-3:00

水温:18.0度

釣果: アジ20匹

 

 

 

 

29F48180-EA65-49C3-8D9B-3E776A7D407A.png

 

 

 

 

 

 

常連コンビのIさん、Fさんが

仕事?何かあったの?忙しかったみたいで久しぶりのご乗船

 

 

珍しくクーラーBOX持参のIさん

前便の良かったポイントを中心に回ってみたが

 

 

あれれれれれ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタートは風裏ベタ凪のナトリウムポイント

 

明暗の境目でたむろ

 

掛けあがりの回遊

 

どこ行った?

 

 

 

 

 

 

 

次のポイント その次のポイント

 

数匹釣ったら反応無くなり

 

又移動の繰り返し

 

 

 

 

 

 

 

 

やっとこ魚探反応が良いポイント

 

ボトムに溜まるアジ

 

口を使ってくれず

 

難しい

 

 

 

 

 

 

 

どこいった?

 

お腹すいてるアジ達よ

 

 

 

 

2019/04/28

親孝行

F5242832-16A6-45F1-BEF2-578B81A8855D.jpeg

 

 

 

2019年4月28日

アジング メバリング

時間:17:00-21:00

水温:18.0度

釣果: アジ30匹 メバル20匹

 

 

 

 

3F5243ED-1D31-46FD-B435-AA14C4D86C6B.png

 

 

 

 

 

 

 

前職綱がりのIさんとご一緒されるAさんが

伴侶になられるFさん親子をお誘いの上ご乗船

 

 

釣り好きだった義理の父親を思い出し

 

こちらとしても・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

鮎の友釣りをされてると伺ったがリールや軽量リグの扱いとそのトラブルには不慣れと思い

闇夜よりも明るい内に現場の状況を把握して頂きたく夕まずめの早めのスタート

 

 

 

 

 

 

常夜灯のナトリウム灯が点き始め

常夜灯効果よりも掛けあがりにアジの回遊が始まる

 

 

散発ながらもアジ

 

 

ボトムべったりにはカサゴ

 

 

 

カサゴって事はリグがボトムに到達してるって事で

リールの扱いにそろそろ慣れたか?の頃合いに

 

 

 

 

シーバス掛けて無言のプレッシャー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウネリの入らないポイント限定

お次は常夜灯の照明境目にメバルが溜まるポイント

 

 

ここでは皆さんがメバルを連発

 

 

大小のメバルを親子ダブルヒット

 

 

や コツを掴んだお父さんヒット

 

 

  

 

 

 

392B4B70-4080-437B-A78B-342A7AA13A0B.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初のルアーフィッシングを楽しんで頂けたのかしら?

 

 

初めての釣りは 難しい っとのお言葉

 

 

 

 

 

 

 

2019/04/27

スローにスローに

C25B1572-2E1F-4ED4-BD06-89DADC62390B.jpeg

 

 

 

2019年4月27日

アジング メバリング

時間:1:00-4:00

水温:17.6度

釣果: アジ50匹

 

 

 

 

52A45340-51DD-4ED8-8601-0F9BC70E9C66.png

 

 

 

 

 

 

 

前回の釣行が忘れられず同僚のSさん、知人のHさんをお誘いの上ご乗船されたMさん

 

 

ロッドビルドの聖地である日本橋のサバロでパーツを購入し楽しんでおられるご様子

 

 

 

 

 

今回はSさん、Hさん、が初ボードって事でレクチャーをさせて頂いてからのスタート

 

 

 

効率的なアジのレンジのアジャスト方法

ボトムノック的なアクション

 

今回の乗船で何か掴んで頂けたら っと

こちらも熱が入る

 

 

 

 

 

 

でスタートは常夜灯絡むポイント

久しぶりのライズが頻繁にあり活性高し

 

 

 

 

 

アジは?・・・

 

 

 

 

楽しいぃ〜  からのスタート

 

 

 

 

経験者のMさんは元よりSさんがアジのレンジを掴みハメ始め

弓なりの竿と陸っぱりでは奏でないドラグ音に

 

 

 

 

 

楽しいぃ〜  っと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アタリも遠のきお次は照明とストラクチャーが絡むポイント

 

明暗の暗気味のボトムに溜まるアジ

 

メバリング経験者のHさん

ボトムからリグを浮かせない様にリーリングを我慢して頂き

 

 

 

スローに

 

 

スローに

 

 

ロッド操作

 

 

 

 

 

 

尺絡みのアジの引きにご満悦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんニコニコで終了となりました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

2019/04/26

何処かで誰かが

01FEDAC7-D349-4BCA-B419-C0CF3C5BF224.jpeg

 

 

 

2019年4月26日

アジング

時間:22:00-1:00

水温:18.0度

釣果: アジ40匹

 

 

 

 

CE8AB055-16B8-409D-BA4E-70CD81C6EA4F.png

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりのボートアジングのFさんが

友人Sさん、Kさんをお誘いの上ご乗船

 

 

 

久しぶりの釣り人あるある?

 

無い無いで

 

リールをお忘れ

レンタルロッド&リールでスタート

 

 

 

 

 

 

 

感覚を取り戻しつつ

で、久しぶりなだけに

風裏のウネリが入らないナトリウムポイント

 

照明の明暗、ストラクチャー、かけあがり

攻めるポイントは3箇所

 

 

ボトムはアジよりもカサゴが・・・

なのでボトムちょい上を流すように這わすように

 

 

 

 

 

 

 

お次は風の影響受ける好調ポイント

 

ラインがはらまない様にキャスト後のメンディングに注意して

 

Fさんがハメ始める

それに続けと皆さんが同じ向きにキャスト開始

 

 

好調な滑り出しと思えたが

活性高いアジを狩ったら音沙汰無くなり・・・

 

 

 

 

 

 

 

ここからはウネリジャブジャブポイントが続き

 

ミヨシに立ったSさんや

トモに立ったKさんが代わる代わるにハメ始め

アジを連発させるも

 

 

ジャブジャブだとなぁ〜 

 

 

 

 

 

 

 

最後は風裏のベタ凪ポイントでやってみたが

アジ不在でお時間終了となりました。

 

 

 

 

 

2019/04/21

人を踏み台に・・・

628C09F2-FCCB-4DC8-956F-734E54690B1C.jpeg

 

 

 

2019年4月21日

アジング メバリング

時間:0:00-3:00

水温:15.2度

釣果: アジ60匹 メバル20匹

 

 

 

 

A08812AF-EA21-43AC-9271-B7E69119A5B3.png

 

 

 

 

常連のFさん、毎日釣りおじさんにSさんと発乗船のHさんがご乗船

SさんとHさんはアジングはほぼ初心者なのだが

船釣りやシーバス等の他の釣りは豊富な経験を持つコアアングラー

 

 

前便の東絡みの強風も収まりつつ後半は無風へ

お土産確保のアジメインでメバルは大型を狙いたいとの事

 

アジ用のジグヘッド単体のエステルラインを組んだロッドと

メバル用のプラグとPEラインを組んだロッドの2本を持ち込み準備万端

 

 

お初乗船のHさんもいらっしゃるので出船前にレクチャーを行い

こちらも準備万端

 

 

 

 

ライトゲームは無風が一番

 

 

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯とストラクチャー絡むアジポイント

 

普段は明暗の境目から暗気味のボトム付近にアジが溜まり

ミヨシとトモに2人づつ別れてのキャスト開始

 

当初の予測はミヨシに立った初心者お2人にアジが溜まってる方向に船を向けたのだが

どうやら今宵はトモの側の手練れ2人の後方

 

明暗の明に尺がらみのアジが溜まる

それも掛けあがりも無くただの明

 

手練れのFさん、釣りおじさんがパターンをつかめば・・・

 

 

 

それでも、ミヨシのお2人

初アジングのHさんはレンタルロッドの竿をブチ曲げアジの引きを堪能

 

 

 

 

 

 

 

アタリも遠のき始めそろそろ移動で表層ポイントへ

ここではミヨシに立ったSさんがアジのレンジを掴み独り勝ち

 

カウント5

 

他の方はメバルやシーバス、Sさんのみがアジ

 

 

 

何が違ったのか?・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は大型メバル狙いで大移動

 

いままで暖めておいたロッドを握り、プラグをキャスト

20㎝~28㎝までの様々なサイズが混在

 

最近は水温が上昇しつつ20㎝メバルでも引きが強く楽しめる

 

 

ちょい大型が掛かれば

 

あれぇっ シーバス? っと間違えるほど

 

 

 

 

 

 

アジもメバルも楽しみ、ニコニコで終了となりました。