釣果情報
- 2025-10(5)
- 2025-09(6)
- 2025-08(3)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2019/05/06
あぁ〜あとちょっと
2019年5月6日
アジング
時間:1:00-4:00
水温:18.5度
釣果: アジ50匹 メバル20匹
ご新規で予約頂いたKさんが
知人のIさんNさんをお誘いの上ご乗船
ホームグラウンドは外房
ならば層を捉えるのは慣れてると思い
ボートでのレンジとボトムの捉え方をレクチャー後に出船
前日同様に朝まずめの「朝祭り」は開催されたのか
どうでしょ〜
スタートはナトリウム灯の常夜灯ポイント
ライトが照らす範囲よりもかけ上がりの回遊を捉えたNさんが絶好調
かけ下がり方向を引いて来ると
リグが浮き上がり気味になるので出来るだけリールを巻かないか
ベールを開いて再度リグを落とし直すのですが
かけ上がりを引いて来る及び並行に通せば
リグを浮かす事無くレンジも通せるので
ボトムべったりなアジ達には・・・ 効果的
お次は常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
中層レンジに魚探反応で
皆さん馴れ親しんだ外房アクションでアジを捉え
ニコニコのスタート
ポツポツ降り出した雨
東の空も明るみかけた「朝祭り」会場へ
アジはワームが水面から落ちて来るのを待ち焦がれてるのか
レンジを捉え始め毎投キャッチ
ここからかぁ〜 っと思ったら
どしゃ降りの大雨
見通し悪くなる感じだったので
やむを得ず 撤退
あ〜ん
2019/05/05
斑ありすぎぃ〜
2019年5月5日
アジング メバリング
時間:20:00-23:00
水温:18.5度
釣果: アジ20匹
ロッドビルドにハマってるTさんが
同僚の方々をお誘いの上ご乗船
既製品のスピニングをベイトにしたり
一からベイトフィネスロッドを製作したりと
むっむむむむむぅ〜
スタートは常夜灯ポイント
常夜灯効果以上にかけ上がり付近を回遊するアジに期待するものの
・・・・です
お次はフラット底だが常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
明暗の境目をキーにキャストして頂くが
・・・・です
ならば、大きく移動して
常夜灯が日中みたいに明るいポイント
・・・・です
こっちも
・・・・です
あっちも
・・・・です
えぇぇぇ〜 どこ行った アジ達
2019/05/05
祭りだ祭りだぁ〜
2019年5月5日
アジング メバリング
時間:1:30-4:30
水温:18.5度
釣果: アジ80匹
常連のSさんが仲間のNさんKさんをお誘いの上ご乗船
GW前半に乗船頂いたのに・・・
あんたも好きねぇ〜
で、前便好調だったアジのポイントよりスタート
風も無くウネリも無い
後はお魚さんの反応のみ
定期的な回遊があり回遊あればアジを捉えるも
定期的な回遊時間に大幅遅れが生じ始めて
アジ遅延のお知らせが・・・
それならばポイント移動して
アジ列車が到着するまでの時間潰し
東の空もそろそろかぁ〜 っと
最初に入ったポイントへ戻れば
遅延した遅れを取り戻す為、溜まったアジが大放出
リグが沈まなぁ〜ぃ
アタリが多すぎぃ〜
祭りだ祭りだぁ〜
朝まずめの高活性アジ回遊に遭遇し
皆さん大興奮
もう時間でぇ〜っす までアジを釣り上げ
ニコニコで終了となりました。
2019/05/04
祝 開店
2019年5月4日
アジング メバリング
時間:20:00-23:00
水温:18.5度
釣果: アジ30匹 メバル40匹
Fisherman ‘s dining 釣ったモンや
店主 光永昇太
tsuttamonya @gmail.com
300-0850 茨城県土浦市中村東1丁目3ー5 タキデンホーム105
☎︎ 029-804-2216
ライトゲームに精通されてるラクダさんが土浦でGWから飲食店をオープンされ
食材確保の為にINX知久さん、沖堤仲間のIさんとご乗船
普段はIさんがアジのお土産を確保する程度なのだが、今宵は皆さんの本気度が・・・
本気度は何℃ぉ〜
アジ、メバルメインにシーバス、ヒラスズキにカサゴ狙い
店主自らの釣果を振舞う、釣り人特権の鮮魚が食べれちゃうスタイル
なので
お子ちゃまは逃してぇ〜 の
メバルポイント
メバルとアジのポイント
アジのポイント
活性高い魚を捉え粘らずにランガン
まぁ〜
釣る釣る
各ポイントのメバルの微妙なレンジを合わせ
(最近は特にこの微細なレンジでヒット数は段違)
活性の高いアジの群れを捉えたら
もっとアタリを出すためにリグやアクションを試行錯誤
土浦の方はもとより
関東近県の方は是非行って見てぇ〜
Fisherman ‘s dining 釣ったモンや
〒300-0850
茨城県土浦市中村東1丁目3ー5 タキデンホーム105
☎︎ 029-804-2216
魚をツマミに酒を呑みながらの
釣りトーク
楽しいよぉ〜
くれぐれも飲酒運転はご法度で・・・
2019/05/03
一人勝ち
2019年5月3日
アジング
時間:0:30-3:30
水温:18.5度
釣果: アジ30匹
半年ぶりのご予約で父親と友人のKさんをお誘い頂いたIさん
要はIさん親子とKさんのご乗船
皆さんボートアジングは初心者との事でレクチャー後にスタート
今回は良いもの見せて頂きました。
スタートは最近好調だった
だったポイントから数カ所回ってみたものの
どこもかしこも
散発アタリで事故的なアジのアタリばかり
やっと捉えたアジの回遊ポイントでも
魚探反応あるものの
口を使ってくれるアジは少なく やもなく移動
久しぶりに入った常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
早々にIさんがフッキングしたかと思えば
F2のタチウオに意気消沈
それでも
F2のタチウオは三枚に下ろした後は
クルクル巻いて串焼きにすれば美味しい っと伝えたら
なんやかんやで4匹GET
そんな中
Kさんが一人爆
魚探には反応してないレンジのアジを狩る狩る
ヒットレンジは中層
ボトムの近くまでリグを落とし
チョンチョンと竿をアクションさせたらリールを1回転
通常のレンジキープではここでフォールさせるのだが
一瞬の喰わせの間を作ったら即アクションの繰り返し
要はアクション、レンジを上げて、間を作ってでリグをボトム層から表層方向へレンジを上げながら探っている
バチコン、メタルジグでのメソッドを
単体リグで実践
まぁ〜 これが良く釣れる釣れる
終盤には尺オーバーの33cmも飛び出し
船上は大騒ぎ
今宵は落とすよりも引き上げる方がアジの好みだったのかしら
久しぶりに良いもの見せて頂きました。





