釣果情報
- 2022-05(13)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2022/03/21
お一人で満喫

2022年3月21日
時間:18:30-21:30
水温:11.5度
釣果:メバル30匹
2日前に乗船されたメバル好きなHさん
今宵はお一人でまたまたご乗船
狙いはメバル一択
それも大型が潜むポイントのみ って事で・・・
浮いてるのかなぁ〜
持ち込みロッドは2本でジグヘッドとプラグ用
様々なポイントを周り
メバルの浮き浮きレンジを探す為
その2本のロッドを交互に・・・
アタリがあって乗らない食い渋りなポイントでは
喰わせる為の小技を駆使し
レンジを掴んで再現性を見出せば連発
あれよあれよと時間が過ぎたが
尺メバルまでは届かず・・・
様々なポイントで積み上がるコツ
お一人で考えながらの釣行
ますます
引き出しが増えたんじゃないのぉ〜
2022/03/20
やったね

2022年3月20日
時間:17:00-20:00
水温:11.5度
釣果:アジ50匹
ネット検索より陸っぱりでアジを釣った事がない4人組
MさんWさんTさんTHさんが初乗船
いつもの様に出船前レクチャーを実施
これで釣れる って訳じゃ無いけど
ボートアジングでの要は説明できたかな? っと
で、出船
スタートは水深11m
夕まずめでアジはボトムじゃなくて
浮き浮き
現場では
キャスト後にベールを開いたまんまラインが風に煽られてな方がで
ラインメンディング
ワームを動かさなきゃ釣れないのか?巻きの釣りでレンジが上がってしまってる方がで
ラインテンションの張り
アジングのアクション
・ジグヘッドの位置報告確認
・潮の重さ軽さの確保
・リアクションバイト
この3つが同時に判別できるのだが
竿の煽り方が逆な方がで
アクション修正
っと
通常のレクチャーの他にもてんこ盛り
まぁ〜この注意点は
トラブル回避や上級者が必然的にやってる行為であって
ライトゲームでは当たり前なんだけど
これがなかなか・・・
で、アジは?
皆さんアジのアタリに慣れてくれば
毎投の様にキャッチする方
ポツポツの方
っと様々だったが
陸っぱりで何やってたのか?
何が正解だったのか?
分からない方々からしたら
ニコニコよぉ〜
2022/03/20
豊富な魚種

2022年3月20日
時間:0:00-4:00
水温:11.5度
釣果:アジ20匹 メバル20匹 メジナ6匹 黒鯛5匹 ヒラスズキ2匹
INX好きなAMさんがAIさんご夫婦をお誘いの上2回目のご乗船
狙いはアジ、メバル、メジナ
昨年のメジナが美味しくて
アジ・メバルといろいろな魚種を って事で
スタートはお土産確保のアジ狙い
水深11m
アジのレンジは中層
レンジをキープ出来ればアジからのお応えが返って来る感じで
って事は
キープ出来ないとアタリが無い
中層って事で
上ずっても落ち過ぎてもダメ
そんな感じでも ポツポツとアジを拾い
お次はメジナへ
メジナを狙ってるつもりが黒鯛ばっかの奥さん
ベイトリールの利点を活かして早々に釣り上げるAMさん
プラグを投げればヤツが釣れるよ っとの情報に
やる気満々なAI旦那さん
で、ここまでは順調
最後はメバル狙いなのだが前日に尺混じりのアジが釣れたポイントへ
ストラクチャーの暗に付くメバル
そのちょい下に居る尺アジ
今宵も居たぁ〜
お見事狙いの魚種を全て確保
ニコニコで終了です。
2022/03/19
今宵はメバルで・・・

2022年3月19日
時間:19:00-22:00
水温:11.5度
釣果:アジ20匹 メバル40匹 シーバス4匹
ライトゲーム好きなMさんと
メバリング好きなHさんが2回目のジョイン
今回の狙いはメバルだけど
ちょこっとアジのお土産も って事で
スタートのマズメ時にアジを狙ってみたが
吹き返しの風でポイントはビュービュー
でも、アジは活性高かったぁ〜
で、スタートからの30分でアジのお土産は確保してメバルへ
様々なポイントを周りながら
お二人は釣れた情報を共有しながら楽しむ
ジグヘッドやらプラグやら
途中途中でシーバスの邪魔も入り
時間を費やすも
メバルはどこでも居る感じ
それと春の尺アジの群れを捕まえ
上層でニコニコお土産追加
メバルはちょっとしたテクニックが無いと喰わせられない(食い込まない)ポイントも
まぁ〜そんな場面でも
上手い上手い
やり込んでるだけ あるねぇ〜
2022/03/17
またまた・・・

2022年3月17日
時間:17:00-22:00
水温:11.5度
釣果:アジ100匹 メバル20匹 メジナ8匹 ヒラスズキ5匹 二年生1匹 一年生1匹 シーバス4匹 黒鯛3匹
大学の釣り研メンバーであるUダイが
総大将のSさん後輩のKさんMちゃんをお誘いの上ご乗船
狙うはアジメバル、途中でお遊び
いつものようにクーラーパンパン
食費を乗船代にしたからには元を取らないとねぇ〜
スタートは夕暮れ迫る時間帯からのアジ
ポイント到着時からアジは溜まっており
慣れてる方々からアジからのコンタクトに竿を合わせ
上々スタート
で、お一人ナイロンラインで挑んだMちゃん
アジング専用ライン って言ってたが
太いし伸びるしでジグヘッドの操作感がいまいち
エステルを追い巻きして
心機一転スタートしたらファーストキャストから・・・
もうこれで大丈夫
暗くなってからもアタリは続いたけど
もう2時間入れパクっぱなしで
そろそろぉ〜のタイミングで大きく移動
ぬくぬくポイントへ
メジナ、黒鯛、ヒラスズキ、1年性、2年生を次々と上げ
残りの2時間はメバル狙いへ
今宵のメバルは不機嫌?
レンジが合って無いのか?
ん〜〜
数カ所回るもどこもパッとせず
このままでは・・・
最後に子メバルポイントで
ちょこっと癒された感じかな?