釣果情報
- 2023-01(7)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2022/12/04
腰は・・・

日付:2022年12月4日
時間:17:00-21:00
乗船:3人
水温:16.0度
釣果:アジ70匹 黒鯛2匹 メジナ3匹
前職継ながりの Iさんとバス仲間のAさんコンビにyoutuberのユキユキがご乗船
狙うはアジ
あれれれ メジナもね
で、
最近ご無沙汰だったのでどうしたんか? っと思ってたら
腰だって
痛いよねぇ〜 魔女の一撃は・・・
で、やっとこ良くなってのボートアジング
船の揺れも恐々としながら
メジナのポイントを目指しながらアジのポイントに立ち寄り
いろいろ回ったが
今宵はアジの群れの移動が早い
居座ってくれるアジの群れを探しながらも
どこ行ってもアジは何処へ?
どこも最初は魚探反応あるのにで
やっと見つけた居座りポイント
群れが同層で入れ替わりな高活性な次に
良い状況
居座ってくれてたら
群れの層の厚みにもよるけど
数百数千の群れの中からの数匹が口を使ってくれる
食用は血抜きしてバケツへ
ちょい小さいアジは古代魚の餌へ
バンバン抜いて
さぁ〜てとお次のメジナへ
レンジを探せば次から次へと
激闘の1時間
アジのお土産
メジナや黒鯛の引き
久しぶりに味わって
終了ぉ〜
2022/12/03
持ってるねぇ〜

日付:2022年12月3日
時間:23:00-3:00
乗船:4人
水温:16.0度
釣果:アジ140匹
前回はアホ程アジを持ち帰った
WさんOさん IさんKさんが
またまた鼻息荒くプンプンでご乗船
狙うはアジ一択
前便が良かったので・・・
安心してると何処か行ったぁ〜
ってな事は多々あって・・・
でも、ほぼ無風だぁ〜
スタートは って言うより
ほぼ同じポイントで・・・
水深は13m
アジのレンジは10-13mだったり
群れが薄くなっても13mボトムべったりだったり
アジの層の変化はあるけれど
終始アジは船の周囲に居てくれて
常に誰かしらの竿は曲がってるぅ〜
カウントは長いももの
アジが居座ってくれてるのと
サイズもそこそこ
尺混じりをバラしたりしながら
横浜のアジは体高がぁ〜 肉厚がぁ〜 っと
外房で慣らしたアジングテク
カウント違えどアジのアタリを捉える為のアプローチの引き出しは数段
30Lのクーラーはパンパン
もう入らなぁ〜ぃ
でお時間でした・・・
2回連続で とはお見事ぉ〜
2022/12/03
最近は良い思いしか・・・

日付:2022年12月3日
時間:17:00-22:00
乗船:4人
水温:16.0度
釣果:アジ100匹 メバル9匹
遠方3県またがり月例定例会の
KさんWさんYさんSさんがご乗船
狙うはアジとメバル
アジ3時間とメバル2時間ぐらいの配分で狙ったものの
メバルは浮いてなく
厳しいぃ〜
まだまだプラグ ってレンジじゃぁ〜
スタートはアジ狙い
水深5-12mのかけ上がりポイント
7-8m水深のかけあがりの途中に回遊するアジの群れ
ボトムにリグを落とし過ぎるとカサゴの餌食
そのちょっと上
カサゴが根から飛び出せないちょい上レンジをトレース
そこは皆さん慣れたもの
アジングもさることながら
海山川様々なポイントでいろいろな魚種を釣ってるので
うまぁ〜ぃ
最初のポイントでクーラー7-8分目
もうそろそろメバルのポイントを狙いながら
魚探にアジが映ったらアジでもやりますか? っと
メバルポイントの流し釣りへ
まぁ〜 いろいろ回ったわ
癒しでウォーミングアップな
子メバルのポイントは行かなかったけれど
メバルのレンジはどこも2-4m
1-2mぐらいまで浮いてるくれる夜は・・・
それでもここ数ヶ月の釣行は
クーラーパンパンで帰りの車が傾いてるぅ〜 って感じで
終了ぉ〜
2022/12/01
アジは癒される

日付:2022年12月1日
時間:15:30-21:30
乗船:4人
水温:17.0度
釣果:アジ30匹 メジナ8匹 黒鯛9匹 タチウオ2匹
大学の釣り研の方々がご乗船
総大将のSさんにOBのYさんKさんにMちゃん
狙うは・・・
いつものぬくぬくポイントでぇ〜
メッキの2-3年生
今が旬なタチウオ
お土産で癒しのアジ
今宵は念願の? 出るかなぁ〜
出ないのぉ〜
スタートはぬくぬくポイントから
夕マズメの時間帯から狙うはギンガメの2-3年生(40-50cm)
皆さん思い思いのリグを投げ始めますが
なかなか念願のお魚の顔を見る事が出来ずに
しょぼん・・・
もう辺りは真っ暗
夕マズメの時間帯も過ぎそろそろぉ〜なメジナへ
ここは壁際の魔術師がいつもの様に
パパっ っと
レンジをサーチして共有
お土産を釣りながらも引きを楽しみ
残すはアジとタチウオ
アジもお土産程度なので1時間もしないうちに爆爆でお土産を確保したら
ギンガメに続く第二目標のタチウオ
ここは時間を確保して
しつこく狙ってみたのだが前夜とは違い
居るには居るが
アタリが・・・
アタリが・・・
少なぁ〜
いろいろな魚種は確保したけど
盛り上がりはアジの入れパク
癒されたぁ〜 っと
でも念願がぁ〜 な釣行でした。
2022/12/01
極上のアタリ

日付:2022年12月1日
時間:0:00-3:00
乗船:1人
水温:17.5度
釣果:タチウオ14匹
ライトゲーム好きなMさんがご乗船
狙うはタチウオ
ジギングでのタチウオはやった事があるものの
テンヤではお初
ライトゲームロッドで狙うタチウオ
アタリからの駆け引き
楽しいよぉ〜
水深17m 常夜灯絡みのポイント
キビナゴ餌にタチウオテンヤ
ティップランロッドの繊細な穂先
突き上げる抜けアタリ
この抜けアタリはタチウオが餌のキビナゴの腹を狙って
下から突き上げる事でリグのテンションが抜けるの
テンションフォールやステイで待ってる場合の
アタリの7-8割はこの抜けアタリ
稀に反響アタリもあるけれど
巻いてなければほぼ抜け
で、この抜けアタリ
いろいろな魚種でもある事にはあるが
顕著なのがアオリのティップランとタチウオテンヤ
「ふっ」を感じる為には
ロッドの繊細さとテンヤの重さが大事
で、お見事
おぉぉぉぉ〜 これかぁ〜 っと
まだまだ行けるとは思うけど
タチウオの溜まり場に当たらないと・・・
お早めにぃ〜