釣果情報

2025/07/01

尺祭り開催中なのだが

絶賛‼️尺祭り開催中

 

 

2025年7月1-6日

乗船:2-4人

水温:27.5-29.5度

釣果:アジ30-60匹

 

 

先週もご家族や釣り友友人知人でのご乗船

ありがとうございます🙏

で、7月に入り気温も水温も上昇し湾内は28-30℃

例年ならば8月にやってくる中弛みな時期が早くも7月から突入し

アジも潮通しが良く深場の方へ落ちた雰囲気で

水深15-20mでメインから大型を狙う感じになって来たのだが

条件揃った尺ポイントでアジが乱舞‼️

25-27cmも混ざるが大半が30-36cmの良型揃い

 

これがあるからやめられないのよねぇ〜

 

 

IMG_6904.jpeg

IMG_6923.jpeg

IMG_6928.jpeg

IMG_6933.jpeg

IMG_6936.jpeg

IMG_6938.jpeg

IMG_6947.jpeg

 

 

多分、7-8月は深場メインとなるので

ジグヘッドは3-4gまで用意してください。

流れもあるので1.5-2.0gじゃぁ太刀打ち出来ないよ

長ぁ〜ぃカウントがお好きならば良いけど

そこまでの力量のある方なら水深とレンジだけで伝えればアジ釣ってくな

 

なにはともあれ

重めのジグヘッドを用意しといて下さいな‼️

 

 

 

2025/06/12

アジもタコもムラムラ

アジもタコもムラムラ

 

 

2025年6月12-28日

乗船:2-4人

水温:22.5-27.5度

釣果:アジ10-130匹 タコ8-62杯

 

 

6月の後半に釣り友や親子、会社の同僚などなどでのご乗船

ありがとうございました

 

水温上昇と共に赤潮の影響なのか?全く口を使わなかったり

いやいや爆‼️爆で昨日の不活性は何処に?だったりと乱高下

サイズも豆から尺まででバラバラだし

15-20mの深場での長いカウントのポイントでは36cmまで飛び出したり っと

 

もう全く読めなく行ってみないとぉ〜 な感じでした。

 

 

 

IMG_6888.jpeg

IMG_6880.jpeg

IMG_6892.jpeg

IMG_6870.jpeg

IMG_6866.jpeg

IMG_6885.jpeg

 

 

で、早くも梅雨明け宣言?か

今年の7月は水温上昇も早いので浅場よりも深場の方がメインになりそう

12-20m水深を狙っていくので2-4gは持って来た方が良いですよ。

 

 

 

 

 

2025/06/01

6月の初めは

6月の初めは

 

 

2025年6月1-8日

乗船:2-3人

水温:19.5-20.5度

釣果:アジ20-90匹 

 

 

 

6月のスタートは釣り友や会社の同僚等でのご乗船 あざぁ〜っす。

ぼちぼち気難しいアジも口を使ってくれる様になったなぁ〜で

25-30cmサイズがクーラーパンパンでもう入らなぁ〜ぃな便もあれば

そのサイズの群れはどこ行ったぁ〜豆🫘しか居ねぇ〜な便もあり

で、乱高下が激しく安定しなかった週でした。

 

 

IMG_6842.jpeg

IMG_6845.jpeg

IMG_6848.jpeg

IMG_6853.jpeg

IMG_6860.jpeg

 

 

 

こんなに居るのにサイズは豆🫘

居なくて探し周るよりかはましだけど

でもサイズを求めて探してウロウロ🌀

 

IMG_6856.jpeg

 

 

今月の予約がすっかすかぁ〜

週末でも空き枠あるので遊びに来て下さいなぁ〜🙇

 

だからタチウオ釣りに行きましたよ😅

 

 

 

 

2025/05/12

まだまだ続く

まだまだ続く

 

 

2025年5月12-31日

乗船:1-4人

水温:19.5-22.5度

釣果:アジ10-110匹 メバル10-15匹

 

 

5月中旬から末にかけてのご乗船ありがとうございます。

釣り共、職場、兄弟や親子などなど様々な方々

そしてアジングのレベルもまちまち

今日が釣り初めてからアジングは10年以上やってますな経験者までの

 

まぁそれでもアジを釣った事が無い方々が乗船される場合は

夕マズメの豆アジ(18-20cm)の爆‼️ポイントからスタートしたり

気難しい産卵後のアジ達も徐々にですが入れパクポイントも増えて来たり等の5月後半戦でした。

 

 

 

IMG_6796.jpeg

IMG_6803.jpeg

IMG_6811.jpeg

IMG_6818.jpeg

IMG_6832.jpeg

 

 

で、やっぱり続いてた気難しいアジ

こういう時期こそ引き出しを増やす時なので

アクションしてのカーブフォールで待つだけじゃぁ〜釣れない

25-30cmのアジが群れてれば粘るので是非この機会に挑戦してみては?

 

一度に沢山のパターンを習得するのは難しいけど

教えられる限りの事はしますよぉ〜

 

 

 

 

 

2025/05/01

気難しいアジの攻略

気難しいアジの攻略

 

 

2025年5月1-11日

乗船:1-4人

水温:18.5-20.5度

釣果:アジ5-90匹 メバル5-30匹

 

 

先週はお一人様から釣り友とご夫婦でのご乗船

ありがとうございます。

 

 

まだまだ気難しいアジの群れだったりウキウキな群れが見つかり爆‼️爆だったりと浮き沈みの激しい週でした。

メバルは? メバルのみでの便はなかったのでみっちりメバリングは無し

アジとメバルのmixでポイントを周りながら「ここはアジです」「ここメバルです」での案内

合わせの切り替えが大変ですが時間的には効率よく楽しめたかな

 

 

IMG_6706.jpeg

IMG_6710.jpeg

IMG_6716.jpeg

IMG_6722.jpeg

IMG_6727.jpeg

IMG_6740.jpeg

IMG_6752.jpeg

IMG_6759.jpeg

 

 

 

 

 

で気難しいアジの攻略は

 

IMG_6091.jpeg

 

 

 

3-5月ぐらいにかけて産卵期を迎える根岸湾のアジ達

居ても口を使わね〜 なんて事も少なからずあり

お客様のレベルによって攻略する為に居座ったり

口を使うアジの群れを探して移動したりするのですが

アジング経験の長い方々が乗船してる便は引き出しが多いので攻略する価値があるサイズならば粘ります。

 

上記画像はボトムに定位するアジの群れ

水深11m アジは10-11m

この時にアジはどこを意識してボトムに張り付いているか?です

通常ならば上を意識して定位してますが稀に底性動物を意識してる場合もあるので一辺倒な誘いだけでは通用しない場合もあり

アジに口を使わせるにわぁ〜

 

で、私ならばの引き出しは

①ボトム付近をトレース(一定リズムで2-3層)

②ボトムからの跳ね上げからサビキ

③ボトムから跳ね上げサビキ&止め

④ボトムから跳ね上げから送り込み

⑤ボトム上からの跳ね上げ&送り込み

⑥ボトムから跳ね上げからのカーブフォール

⑦ボトムでのチョンチョン小突き

⑧ボトムでのテンション維持放置

 

中層を攻略する場合もパターンを見つけるのが大事な時もあり

ボトムも中層もパターンを見つけた方だけが連発する って事です。

 

 

分からない場合は乗船時にレクチャーします。

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...