釣果情報
- 2022-05(13)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2022/05/05
豆サイズから更に

2022年5月5日
時間:18:00-22:00
水温:18.0度
釣果:アジ70匹
2回目?3回目?乗船のMMさんが
お初のSさんMTさんをお誘いの上ご乗船
狙いはアジ一択
なので、先ずはお土産確保で・・・
その次はぁ〜
スタートは夕まずめ絡む時間帯
水深は11m アジのレンジは7-8mで中層
カウント指示からでポツポツ
こりゃぁ〜ダメかな? 活性上がる時間帯だけど?
っと思いきや
アジング経験者のMTさんをかわきりに
表層アジの群れを見つけ
連発ぅ〜
サイズは豆混じりの豆ちょい
だけどアタリに飢えてる方々
楽しいぃ〜
で、お腹いっぱいになった所でポイント移動
お次はサイズアップ狙いで水深12-15mへ
本来ボトム付近を回遊したり留まったりするが
やっぱカウント少ない中層に居てくれれば
で、ラッキー・・・
先程よりもサイズアップを果たし
更なるサイズアップを求めてポイント移動するも
豆多いなぁ〜
で、最後はボトムべったり反応で
行けるか?
だったが・・・
終了です。
2022/05/05
割れて良かったぁ〜

2022年5月5日
時間:1:30-5:30
水温:17.0度
釣果:アジ50匹 マゴチ3匹
月例定例会メンバーのトリオ
OさんNさんYさんがご乗船
このメンバー
誰が多く釣っても均等わりの仲良しトリオ
でも「この魚だけわぁ〜」はmy印
狙いはアジとマゴチ
アジは沢山釣れたしマゴチも均等割数になったので
よしよし
スタートはアジ狙いで開始したが
そこそこサイズは居らずに
豆ばっかぁ〜
こっちもかぁ〜
で、数カ所目
そこそこサイズが明暗の境目に溜まっており
斜めに射す常夜灯の光りを考慮すると
あのレンジは暗部分
前回のアジマシーンだったNさんを尻目に
今夜はOさんがアジマシーンに・・・
一人舞台でバンバン
あれよあれよ っと言う間に
サイズも・・・アップ
船上に上がるアジのサイズは
ドッテンサイズ
おぉぉ これは
いったかぁ〜 いいよ
体高あって肉厚な美味しい尺
豆アジで始まり尺アジも混じって東の空が明るみ始めたら
マゴチ狙いへ
昨年もやってるので
皆さんワームカラーが大事って事を承知の介
赤金、黄金、ケイムラ
で、朝一スタートのワームカラーは?
皆同じじゃんぁ〜
大丈夫?
今日のアタリカラーが分からないじゃんかぁ〜
っと思いきや
ファーストキャストから・・・
お土産も均等出来て
良かった良かったぁ〜
2022/05/04
初回でもアタリが・・・

2022年5月4日
時間:20:00-23:00
水温:17.0度
釣果:アジ50匹 メバル10匹
ネット検索よりアジングフリークのTさんが初心者の息子と釣り友Kさんをお誘いの上ご乗船
狙いはアジ
乗船前にちゃんと「初心者です」って言ってくれれば
親身になって教えちゃうんだけど
稀に居るのよ
HGでアジがバンバン釣れるからって
ボート乗ったら? もっと?
で、鼻折って帰る方が・・・
3-4時間って短い時間の中で
水深10mであれば
3-4階建てのマンション屋上から1円玉ぐらいの重さのジグヘッドを落として
アジを釣るのよ?
ポイントの特性もさることながら
リグのレンジキープが群れの層を捉え
数百と居るアジの一握りが反応してくれるんだから
簡単じゃぁないのよ
で、T父さんと釣り友Kさんは
アジのレンジを早々に捕まえ再現性を求めて・・・
後は息子さん
隣で見ながらアドバイスを送れば
直ぐに慣れてきて・・・
どうにか こうにか
楽しめたんじゃぁ〜ないのかなぁ〜
2022/05/04
もう豆じゃぁ

2022年5月4日
時間:0:00-4:00
水温:17.0度
釣果:アジ50匹 メバル10匹 マゴチ1匹 黒鯛1匹
昔はバンド今は釣り仲間のTさんKTさんKBさんがご乗船
「今は釣り」っても
仕事が忙しい脂ノリ世代
釣りも出来てないらしく
3人集まり釣りをしたのが今年初だとか・・・
おいおい
溜まりすぎじゃねぇ〜
スタートはアジ
最近は湾内の常夜灯周りに20cm弱の豆アジが溜まり気味で
それ以上のサイズを求めるとなると
数カ所に限られるのだが
その数カ所でも
尺弱の群れが入ってれば
そりゃもう
居座る覚悟で粘るでしょぉ〜
で、居たのよ群れが
スタートこそAV25cmぐらいだったが
カウントを少し変えたら・・・
おぉぉぉ
いいねぇ〜
出たねぇ〜
が混じり始めだすと
来たぁ〜
重ぉ〜ぃ
皆さん釣りを始めた頃は
ネンブツでも嬉しかったみたいだけど
もう豆アジじゃぁ になり・・・
お持ち帰りのアジは
ニコニコサイズよぉ〜
2022/05/03
初々しい

2022年5月3日
時間:19:00-23:00
水温:17.0度
釣果:アジ30匹 メバル20匹 メジナ1匹 黒鯛5匹
新社会人トリオのKさんYさんSさんトリオがご乗船
あっ お一人は院生だった・・・
がアジとメバルとメジナ狙い
釣りは久しぶりって事で
子メバルポイントからウォーミングアップ
慣れた頃にぃ〜
スタートはウォーミングアップの子メバルポイントから
子メバル相手なのでバンバン っと思いきや
ポツポツ
ポツポツ
お次はアジ
水深8m レンジは5-7mのボトムから浮き気味
群れの中でも上層部には活性高めなアジが居て喰いは上々
豆も混じるが
ピンとレンジを合わせればそこそこサイズも飛び出し
アジはニコニコスタート
メジナポイントまでの道のりで
アジやったりメバルやったり
それでも数カ所のポイントで慣れてくれば
そろそろぉ〜 の深場大型ポイントへ
で、出るのか出るのか?
だったがAV25cmで尺は出ずに・・・
最後にメジナポイントへ
未だにメジナは居るんだけれど
冬場並みの脂は乗ってないけど
食しても未だ臭みは無いみたい
夏場のメジナは青臭くて食えないからねぇ〜
で、頑張ってみたものの
メジナは・・・
代わりに黒鯛が高活性
もう少しメジナが釣れれば
満点だったのになぁ〜
悔やむ・・・