釣果情報
- 2021-01(6)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(3)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2020/12/19
寒すぎぃ〜

2020年12月19日
時間:16:00-19:00
水温:14.0度
釣果: アジ30匹 メジナ3匹
ネット検索からご予約頂いたMさんが初乗船
夕まずめからのスタートでメッキかメジナで遊んで暗くなったらアジ狙い
夕方は風も弱く暖かい?寒くない程度だったのに
帰港間近は寒すぎて記憶が飛んだぁ〜
今宵は3便
この便で終わりてぇ〜 さぶぅ〜
夕闇迫るマズメ時
ぬくぬくポイントでメッキを狙いトィッチ トゥィッチ
ちょい潜るプラグ
表層引きでプラグ
なかなか簡単には・・・
その間にメジナを狙って今日のピンを探せば
居る居るぅ〜 でMさんも参戦
小一時間メジナの引きを楽しんだ後は本命のアジ狙い
水深9m アジのレンジは7-9m
ボトムまで落として
早めのアクションでリグを上げながら
活性の高いアジを釣るのか?
7mレンジからカーブフォール気味にアクションを加えながら
ボトムまで落としてアタリを捉えるのか?
まぁ〜正解はないけれど
ないんだけれど
手っ取り早いのはカーブフォールで落として行く方法かな?
で、初回乗船のMさんも
アジのアタリを捉えてニコニコ
こんな感じなのね っと
今宵は反響アタリが出るアジの活性
今度は冬のテクニカルなアジを体験しに
遊びに来て下さいなぁ〜
2020/12/19
このクーラーで

2020年12月19日
時間:20:00-23:00
水温:14.0度
釣果: アジ60匹 メジナ10匹 ヒラ2匹 黒鯛
3回目乗船となるMさんと
最近めっぽうアジングにどハマり中のTさんがジョイン
Mさんはアジもそうだが
ヒラスズキが所望で今回は奥さんからのリクエスト付きだとか
一方どハマり中のTさんは7feetから5feet台のロッドに買い替えて
アジの楽しさが分かりはじめの鼻息フガフガ状態
こんな感じのお二方
いい大人が熱中出来るアジング
アジは1匹100円で売ってるんだよぉ〜
スタートはお土産確保のアジから
水深浅めのポイント
ボトムに送り込めば即反応
何も考えずテンション張ればお応えが・・・
めっちゃイージーアジング
AV23cm
稀に26-28cmが混ざる事故的なアジ
それでもアタリに飢えてるお二人には
好ターゲット
これ幸いと釣るは釣るは
私が飽きてポイント移動
お次はメジナとヒラスズキ狙い
引きも味も楽しめる今時期のみの限定品
当初の目的お土産も
見事に確保出来
このクーラーがパンパンになったのはお初 っと
ニコニコ終了です。
2020/12/19
釣ったたぁ感モリモリ

2020年12月19日
時間:1:30-4:30
水温:14.0度
釣果: アジ30匹 メジナ2匹 ヒラスズキ
2回目の乗船となるTさん
前回同様にアジング初となる友人のHさんをお誘いの上ご乗船
釣りをした事が無い方が
キャスティングのレクチャーで直ぐにリグを投げれる事は難しいので
胴付仕掛けかバチコンで真下に落として頂きますが
キャスティングは出来るが
軽量リグでのアジングをした事が無い方
陸っぱりでアジングをしてるがアジを釣った事が無い方
この方達にアジからのアタリを感じ
フッキングをさせ
釣れちゃったでなく釣った感を味わって欲しく
試行錯誤した検証パート2
どうかなぁ〜
スタートはメジナとヒラスズキを釣って引きを楽しんだ後から
アジのポイントへ移動しレクチャー開始
Tさんは経験者なので放置
Hさんを重点的に・・・
竿でのアクションやリアクション
竿を下げながら余ったラインを巻く
アクションを付けながらリールを巻く
まぁ
デッドスローで巻きながらのチョンチョンぐらいは初心者でも出来そうだけど
デッドスローが早まればレンジを外すし
巻かなくても(リグを動かし続けなくても)アジは釣れる事を覚えて貰いたく
強制的なリフト&フォール
フォールでアタリを感じてフッキング
この「感じて」フッキングさせる事により
釣った感モリモリ
Tさんにもちょっとしたアドバイス
少しづつですが
アジングの楽しさを感じて頂いたみたいで
ニコニコで終了です。
2020/12/18
どうかなぁ〜

2020年12月18日
時間:20:30-23:30
水温:14.0度
釣果: メバル10匹 シーバス
メバル好きなHさんが
普段の陸っぱりと違う横浜の夜景をバックに
今季のメバルはどうかな? っと
じっくりと検証したいとお一人でご乗船
前年同様にメバルのスタートが・・・
11月頃に入って来たなぁ〜
プラグでもワームでも良いサイズはストラクチャーに付き始め
表層で喰って来るなぁ〜 から
12月になると抱卵個体は・・・
産卵に絡まない個体が残り常夜灯の明暗際の表層にプカプカしたり
ストラクチャー際のピンに投げ込まないと喰わなかったり
稀にはあるけど
再現性が無い釣りでは確証が持てず
検証するには数度でなく「数」が・・・
で、過去の好調ポイントを周り
出るには出るが
どこも1-2匹
ストラクチャーにタイトにへばりつき
リーリングで乗せる ってまでもいかなく
メバルからの「つぅん」を感じたら
喰わせの間を一瞬与え
竿をさびいて重さが乗ったら 更に乗せる
ん〜 簡単じゃねぇ〜のよ
そんなテクニカルなメバリング
痺れるぅ〜
を感じたい方は
是非ぃ〜
2020/12/17
リアルジョイクロ

2020年12月17日
時間:19:00-22:00
水温:14.0度
釣果: アジ40匹 メジナ10匹
ご近所勤務のCさんとSさんコンビがご乗船
アジがメインでちょこっとメジナ
昨日一昨日では最近の好調ポイントにアジは居なかったが
今宵はどうかなぁ〜? っと行ってみたら・・・
いたぁ〜
スタートが常夜灯が絡む水深13mのポイント
潮のヨレにアジが溜まり
上層から中層には・・・あいつが
ボトムから上の3mの幅でアジが回遊
そう水深10-13mまでアジがひっきりなしに回遊してるので
10mまでリグを落として
そこからはカーブフォール
だけど
10mでラインを張ればアジからのお応えが・・・
前夜と違ってアジの群れが濃いから
アジも餌を奪い合って高活性
アタリも冬場のアジングアタリと違い
誰でも分かる反響アタリが多いなか
釣れば 釣るほど
デン デン デン デン
忍び寄るアイツ
ボトムから引き上げるアジの後方
大きな黒い影
船縁に抜き上げる瞬間に・・・
ひぇ〜 バシャ
50-70cmのシーバスが釣ってる途中のアジに猛アタック
良くある光景だけど
今宵はシーバスの数も半端なく
居るは居るは
沸く湧く
何回もガブ飲みされ
ラインを出されの繰り返し
もう諦めてメジナ狙いに変更し
まぁお土産分のアジは確保したが
もうちょっとなぁ〜 の釣行でした。