釣果情報
- 2023-05(4)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2022/12/17
カワハギ効果

日付:2022年12月17日
時間:17:00-21:00
乗船:4人
水温:13.5度
釣果:アジ70匹
最近はカワハギ好きなHちゃんが
以前乗船されたTさんAさんOさんをお誘いの上ご乗船
何つながり?
どうやら大学サークルの先輩後輩の仲間だったとか
それも音楽系・・・
皆さんミュージシャン?
えぇぇぇ・・・
スタートして数ヶ所目
どこもかしこも粘ってぇ〜 ってポイントがなく
アジの群れの移動が早い
やっと見つけたアジの溜まり場
水深11m アジのレンジは8-10m
カウントを指示してキャストし始めたら
まぁまぁサイズ
で、カウントを合わせても
釣果の差が出るのがアジング
どの釣りもそうだが
船長の指示棚からの釣果の差
アングラーの腕が釣果の差
アジングでは特に
アジの層を
ここでは8-10mレンジを回遊するアジに対して
どう攻めるか?
なので
カウント指示したからって
アジの層のスタートラインに立っただけ
そこからよぉ〜
って事で
カワハギ釣りにのめり込んでるHちゃん
竿の操作もさることながら
ラインテンション維持が・・・
良いじゃなぁ〜ぃ
手に伝わらない
目感度のアタリまで捉え・・・
レンタルの廉価ロッドは誰が使っても折れづらいロッド
そりゃぁ〜 無理よ
繊細なアタリを感じるには
それ相応の穂先が研ぎ澄まされてなければぁ〜
2022/12/17
初メジナは・・・

日付:2022年12月17日
時間:1:00-4:00
乗船:3人
水温:14.0度
釣果:アジ40匹 メジナ1匹 黒鯛1匹
お久しぶりにDさんIさんWさんトリオがご乗船
狙うはアジとメジナ
お初のメジナはリーダーとの結束
ドラグ調整に・・・
もっと釣れたのにぃ〜
もったいなかったぁ〜
スタートは前便で見つけたアジが浮いてるポイントから
2mレンジから浮いてたアジも
少し深くなり6-11mまで
それでも6m
ボートアジングでは浮いてるぅ〜なアジの群れ
停滞してる って感じでなく・・・
で、アジのアタリを存分に楽しんだら
お次はメジナ狙いに
PEタックルは2セット
3人で交互にメジナを狙う感じで・・・
最初はメジナのレンジ探し
アタリがあったレンジが分かればぁ〜
なのだが
ドラグ調整や結束ミスなのか?
ばらしやライン切れ
次回は準備万端で
再挑戦して下さいねぇ〜
2022/12/16
アジに邪魔され・・・

日付:2022年12月16日
時間:21:00-0:00
乗船:1人
水温:14.0度
釣果:メバル15匹 アジ10匹
メバル好きなHさんが半年ぶりにご乗船
メバルしかやらないので夏場は休業
待ちに待ったメバルの時期
さぁ〜 っと思ったら今宵はアジが高活性
ストラクチャー際はアジ・アジ・アジのアジ絨毯
スタートから数カ所
どこも魚探反応があってもアジが高活性
アジの群れが抜けた っと思ったら
メバルだけが2-4mレンジに居残ってる感じ
そのメバルを狙うか?
居なくなるまで時間潰すのも勿体無いので移動を繰り返す
もう何ヶ所周っただろうか?
メバルのサイズを出そうにも
産卵個体は藻場へ移動し産卵に絡まないお子ちゃまサイズばかり
出来るだけ
表層付近に浮いてるであろうメバルのポイント探し
口を使ってくれるポイントでは
口を使わせる引き出しをバンバン開けてくれ
どうにかぁ〜
Hさんのテクニックに
助かったぁ〜
2022/12/14
2度の放流time

日付:2022年12月14日
時間:17:00-20:00
乗船:3人
水温:14.0度
釣果:アジ80匹
トラウト、ロックフィッシュそしてアジングが大好物なTB店長のSさんが
トラウトメーカーPRISMDESIGNのNさんとSさんがご乗船
狙うはアジ
スタートポイントから入れパクの爆爆‼️
こりゃぁ〜クーラーパンパンになるでしょぉ〜 っと
思いきや
1時間もすると・・・
夕マズメの高活性は終わったよぉ〜
スタートは水深10m
常夜灯とストラクチャーが絡むポイントから
風裏でどうにかラインが煽られない程度のポイント
ここでアジが溜まってたらぁ〜
で、溜まってて
群れの動きも活発な同レンジをぐるぐる
もらったぁ〜
そう入れパクぅ〜
皆さんアジングは元よりトラウトも精通してるので
小さなアタリをかけるのはお手のもの
連発ぅ〜
同時ぃ〜
トリプルぅ〜
っと
船上はバタバタとアジが飛び跳ねる
でも、そんな楽しい時間も終了し
群れが徐々に薄くなるとアタリも遠のき
アジ探しの旅へ
1時間程探し回ったか?
ポツポツ追加したけど粘ってやる感じでなく
最初のポイントへ戻ってみたら
今度は浮いてるぅ〜
最初入った時よりもカウントは半分
中層レンジに浮いてるアジ
魚探ではまばらだが
活性が高いのか? 高回転ぇ〜ん
最初と最後に
入れパクを堪能し パンパンとは行かないものの
ほぼ満タン
やめられないねぇ〜
2022/12/13
いつもと違い・・・

日付:2022年12月13日
時間:20:30-23:30
乗船:1人
水温:14.0度
釣果:アジ30匹
1ヶ月ぶりにボートアジングにお熱なSさんがご乗船
狙うはアジ
南西風が強まる予報だったけれど
どうにか釣行中は留まってくれたので
風裏で
良い感じぃ〜
スタートは って言うより
ほぼ3時間を同様なポイントでやり込み
水深は12-15m
アジのレンジは底から1-2m幅
1.5gのリグを落とすまでは
長ぁ〜ぃカウント
アジの顔の向き?
キャスト方向によってアタリの数が違えど
レンジまで落とせばぁ〜
お応えが返って来る
楽しいぃ〜 っとニコニコ
サイズもそこそこ
長ぁ〜ぃカウントを落としただけの見返りがある状況
ここまで深いと
ラインテンションの維持からアタリを感じ
アジの引きも存分に楽しめ
シャローとは違った意味でのアジング
シャローの作業っぽい釣りから
1匹のアジとの対話
これぞ「趣」
知っちゃったら・・・
中毒よぉ〜