釣果情報
- 2025-04(1)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2022/08/02
Mさんデー

日付:2022年8月2日
時間:2:30-6:30
乗船:3人
水温:28.0度
釣果:アジ30匹 タコ11杯
2回目乗船となるYさんMさんと3回目乗船となるOさんの3人さんがご乗船
狙うはアジとタコ
ここ2-3日の2:00-4:00は常夜灯下からアジの群れが抜ける傾向
明るくなる4:30までに
幾つまでアジ数を稼げるのか?
不安だったが
今宵は常夜灯下に居てくれたぁ〜
スタートは常夜灯絡む水深12m
アジのレンジは10-12m
カウントを指示してキャスト開始
ほぼ無風で風の影響がないのでアタリをとりやすい夜
長いカウントでも
ボトムまでリグを落とせば
それなりにぃ〜・・・
明暗の際付近でも明のど真ん中でも
アジの回遊があれば
にっこり
しかし4:00近くになって来ると
朝祭りのポイントへアジも移動するのか?
回遊も薄くなり 移動
移動してポツポツ釣ったら
明るくなってタコでぇ〜っす
皆さんエギタコはお初
重りを浮かす事なくボトムノックをレクチャーして
ポツポツ
ポツポツ
ポイント移動して
ポツポツ
ポツポツ
kgアップも各自の分を確保して
ポツポツ
ポツポツ
どうにかカッコつけれる数を溜め込み
終了です。
今日はアジもタコもMさんデー
だっねぇ〜
2022/07/31
最新情報 22年7月

【アジ】
朝夕のまずめ時も活性が上がります
日の出の4:00-5:00ぐらいまで
日の入の17:30-19:00ぐらいまで(そのまま継続する場合あり)
夜間は常夜灯絡みのポイント
水深5-15mの各所で20cmサイズの豆からボトムべったりな27cmぐらいまで
表層から中層狙いではレンジキープや口を使うテクが必要な場合もあります
秋口の傾向であるボトムべったりなポイントもチラホラ
ドリフト好きには潮を感じてアタリを捉えるアジングが出来ます
引き出しを増やすチャンスですので早めのご予約を・・・
ロッド:5-6feet リール:1000-2000番
エステルライン:0.3号 リーダー0.8号
ジグヘッド:1.2-2.5g(1.5g基準)
※陸っぱりで使用されてるアジングロッドで十分ですが同じアジングロッドでも
ジグヘッド単体に向かない強めのロングロッドはボートアジングには不向きです
※エステルライン0.3号とジグヘッド1.5gに合わせて頂ければレンジまでのカウント数を指示します。
【マゴチ】
朝夕のまずめ時に1-2時間狙ってアジ・タコとのリレー便可能です
日の出前の4:00からと日没後の19:00までです
キャスティング主体なので注意が必要です
ロッド:穂先の繊細なティップランやテンヤ真鯛ロッドもしくはシーバス、エギングロッド
リール:2500-3000番
PE0.6号以上 リーダー2.0号以上
ジグヘッド20-30g
3-4incのワーム(赤金、黄金、半透明なケイムラカラー等)
※ジグヘッドにアシストフックを付けるとマゴチのショートバイトにも対応出来ます
【タコ】
朝夕のまずめ時に1-2時間狙ってアジ・マゴチとのリレー便可能です
日の出前の4:00からが狙い目です
根がかりが多いのでオモリとエギの予備3-4セット以上は必要です
ロッド:タコ専用ロッドもしくは硬めのロッド
リール:ベイトorスピニング4000番以上
PE2-3号 重り10-15号
エギ3.5号(一つの仕掛けで2個付けが望ましい)
※タコエギ用スナップ(エギ2個付け用)が販売されてます
※タコベイトをエギや重りに被せ派手にすると抱きが良くなります
2022/07/31
タコは・・・でも鱗付け

日付:2022年7月31日
時間:17:30-21:30
乗船:2人
水温:27.5度
釣果:アジ40匹 タコ1杯
お久しぶりでライトゲーム好きなTさんが2回目乗船のIさんをお誘いの上ご乗船
狙いは夕まずめのタコ
暗くなって常夜灯効果が効き始めたらアジ
日曜の夕方
やっぱり有望実績ポイントは朝に叩かれて
タコは居なかったけど
アジはボトムまで落としたらちゃんとお返しが返ってきたなぁ〜
やっぱアジは裏切らないよ
って嘘嘘
よく裏切りるわ・・・
スタートはタコ狙い
実績ポイントを回るもどこもお留で・・・
やっと やっとの闇夜迫る時間帯に
乗ったぁ〜 っとIさん
もう一杯
タコちゃん来てくれぇ〜 っとエギを小突くも・・・
諦めて
アジのポイントへ
常夜灯絡む水深10m アジのレンジは9-10m
経験者のTさんはファーストキャストから絶好調
毎投の様にアジをキャッチ
もうひとかたのIさん
アジングロッドを新調して挑んで頂き
風を受ける中
アジからのアタリを感じるライン処理
アクションからの張り
を実践レクチャーすれば
おぉぉぉ
早々にコツを掴んだのか?
アジのアタリを捉えてフッキング
NEWロッドにアジの鱗付けを済ませて
ここからはアジとの会話を楽しむ様に
ニヤニヤしながら・・・
最後の最後までアジからのアタリを楽しんで
終了ぉ〜
2022/07/31
終わってみれば

日付:2022年7月31日
時間:1:00-5:00
乗船:3人
水温:27.5度
釣果:アジ40匹
INX好きなIさんがINX仲間のHさん
初乗船のTさんをお誘いの上ご乗船
狙いはアジ
もうメバルは終わったし
ライトゲームで遊べる&お土産で美味しい って事で
会社の方々にもご好評だったみたいで
前回に引き続き
今宵も頑張っちゃうよぉ〜
スタートは常夜灯絡む水深10m
アジのレンジは9-10m
カウントを支持して早速キャストし始めるものの
あっTさんに教えてあげないと っと
現場での実践レクチャー
ここ横浜の釣り方は
遠方のHGとは違うアジングみたいで
ボトムにリグを送り込んで
上からカーブフォールで落としていくか
アジのレンジを平行気味にトレースするか
一旦ボトムまで落としてこきあげていくか?
まぁ
ボトムを回遊してる1mの層内で
どのイメージでアジとの会話を楽しむか? って事
すると
前回とはうってかわってIさんが怒涛の連発
Hさんはベイトとラインの組み合わせが合わないのか? ???気味
Tさんはお初ながらも
ポツポツ ポツポツ って感じ
だが
魔の時刻なのか?アジが消えた・・・
そこからは
朝の祭り時間までほぼノーバイト
いろいろ回って
最後の30-40分で水深12mに溜まったアジを見つ
長ぁ〜ぃカウントだが
そのカウントまで落とせば確実にアタリが返ってくる
怒涛の半時間
終わりよければ って事で
ふぅ〜
次回のご予約まで
あざぁ〜っす。
2022/07/30
お初の方々でも十分

日付:2022年7月30日
時間:17:30-22:30
乗船:4人
水温:27.5度
釣果:アジ80匹
ネット検索より陸っぱりアジング経験者のSさんが
会社の同僚YTさんYRさんHさんをお誘いの上ご乗船
Sさん以外はアジング自体もお初
トラウトの経験はある って事で
軽量リグのキャストは出来るだろうで
ボートアジングの肝である
レンジキープをレクチャーしてからの出船
スタートポイントこそ
夕まずめでのアジの活性上がらなかったが
続くポイントからは
お初の方々でも楽しめるアジからのお応え
皆さんお初ながらも
良かったんじゃぁ〜ないかなぁ〜
で2箇所目は
常夜灯絡む水深10m アジのレンジは9-10m
底潮を感じるカウントまでを支持し
ボトムちょい上でアジのアタリが多発
風がちょっとうざいけど
皆さんアタリをとりやすい方向で・・・
まぁ〜活性的には高な方
多少のラインのはらみも勝手に口を使って
後であれれれ?
喰ってる って感じも
それでも釣れれば正義
お初の方々が多い中
アジも活性高いとそこそこ楽しめちゃうのもアジング
例年ではこれからは海水温が上がって
一度中弛みが起きるが
ボトム付近に満遍なくアジが溜まり
アジからのお知らせを感じたら
ちゃんとにお応えが返って来る時期も
もうすぐだよねぇ〜