釣果情報

2022/08/20

今回はエギタコ

丹羽

 

 

 

日付:20228月20日

時間:4:30-7:30

乗船:3

水温:26.5度

釣果:タコ28杯

 

 

 

 

B9E8F34D-167B-4FF9-A902-68FA7A5CDC05.png

 

 

 

 

 

 

ライトゲームだけじゃなくタコもハマり気味のNさんが

今回は手じゃなくて竿でのエギタコを用意したIIさんと

お久しぶりなIMさんをお誘いの上ご乗船

 

 

 

狙いはタコ

東の空が明るみ始めた時間帯からのスタート

 

 

タコの活性は高いのかなぁ〜

 

 

 

 

 

 

スタートはストラクチャー絡むポイントから

最近はオープンスペースにもタコが居るので

ロングキャストで広範囲を探るのも良し

ストラクチャー際から誘い出すのも良し

 

 

 

で、Nさんが好調な滑り出し

IIさん IMさんは?

エギの操作を現場でレクチャー

 

重りを常にボトムから浮かさず

ラインスラッグを叩く感じでボトムノック

 

 

リールのハンドルを軽く持って

スラッグ分を少しずつ回収しながらエギを移動させるか?

 

竿で小突いて聴き合わせしながら

跳ね上げ見せて大きく移動するか?

 

 

 

まぁどちらも

タコが乗れるか?根がかりするかで

重たくなったらぁ〜

 

 

 

うりゃぁ〜 っと乗せ合わせ

 

 

 

 

 

 

 

脚の間の薄膜やエギの横抱きでバレる場合も少なからずあるが

返しの無いフックでもちゃんと掛かればタコは上がってくるので

 

 

ポンピングせずに一定リズムでリールを巻いてぇ〜

 

 

 

ニコニコよぉ〜

 

 

 

 

 

今回はIIさんも竿でのエギタコ

コツを掴んでくれたかなぁ〜

 

 

 

 

 

 

2022/08/19

お久しぶりぃ〜

杉原

 

 

 

日付:20228月19日

時間:21:00-0:00

乗船:4人

水温:26.5

釣果:アジ35匹

 

 

 

A18B1828-F029-46E8-A839-279615156623.png

 

 

 

 

 

 

一年振りにITチームの

SHさんNさんAさんSMさんがご乗船

 

いつものメンバーFさんは欠席

 

 

 

久しぶりに狙うは やっぱりアジ

 

 

 

 

 

 

皆さん腕は衰えてないかなぁ〜?

 

 

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯絡みの水深11m

アジのレンジは10-11m

 

 

魚探反応はそこそこ

他も回ったけどほぼイワシばっかりで

 

 

アジはここかなぁ〜

 

 

 

 

 

 

で、ポツポツ

 

何度も落とし直して縦に攻めるAさん

おNEWロッドに鱗付けのSMさん

トモでまったり繊細な操作のNさん

アクション大きめでアタリを捉えるSHさん

 

 

 

 

まぁ皆さん腕は衰えてないみたいで・・・

 

でもアジの群れが薄く

ポツポツが続くし10cmにも満たない子アジが悪戯するしで

 

 

このままじゃぁ〜 っと移動

 

 

 

 

 

 

 

 

ここも水深同じく11m

アジのレンジも10-11m

 

 

ここでは

先程とは違い体高あって肉厚なアジ

 

こりゃぁ〜いい っと

 

 

 

 

アジもそうだが皆さんの活性も上がり

 

最後の最後まで釣り続けぇ〜

 

 

 

 

 

 

 

終了ぉ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

2022/08/17

まだまだぁ〜

ソラくん

 

 

 

日付:20228月17日

時間:19:00-22:00

乗船:4人

水温:26.5

釣果:アジ10匹 カサゴ40匹

 

 

 

3B56D769-CAC1-43EB-B57C-B47E140277BD.png

 

 

 

 

 

お久しぶりに2回目乗船のY親子とUさん

そして初釣りのSさんがご乗船

 

出船前に風向き変わり

湾内はほぼジャブジャブ

 

風表はもちろんの事

風裏のどこ行っても返しのウネリが・・・

 

 

 

 

 

唯一のポイントはアジがぁ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタートは風裏でウネリは少しかわせるポイント

 

水深5-8m アジはかけ上がりに沿ってのボトム付近

 

 

ストラクチャー際からのテンションフォールで

かけ下がりを通すイメージで攻めて頂き

 

 

アジはポツポツ

 

 

 

 

魚探反応は物凄い反応なのだが

最近多い10cmぐらいの豆アジかクロムツ子か?

 

バイトは多いけど

フッキングしない状況

 

 

 

 

このままぁ〜 だと・・・

 

 

 

 

カサゴマンションへ移動して

魚の反応を楽しむ事に

 

ここは裏切り無し

ボトムまでリグを落とせばカサゴからの反応は絶対

 

反応なければ

ベールを開いて落とし直し

 

 

 

 

 

 

 

で、少し風も弱まり常夜灯絡みのポイントへ

水深9m アジのレンジは8-9m

 

ウネリは少し残るも

アジは・・・

 

 

 

アジが釣れるなら っとY父さんが連発

 

ソラくんもアジの顔を見れてご満悦

 

 

 

 

 

でも、もっとぉ〜

 

 

 

だったけど

お時間は来てしまい終了ぉ〜

 

 

 

 

 

 

 

2022/08/15

どうよ調子は?

青木江澤

 

 

 

日付:20228月15日

時間:22:00-1:00

乗船:2

水温:26.5

釣果:アジ40匹

 

 

 

 

 

2F92A2E7-FE5A-4D34-9FD3-FED79C782DB8.png

 

 

 

 

 

沖堤仲間のAさんが

最近は仕事ばっかり「普通の方は仕事するのが当たり前だから」のEさんをお誘いの上ご乗船

 

 

狙うはアジ

自作ロッドの調子を見るためのスクランブル発進

 

 

 

単体ロッドを3本携え

操作感度、潮の噛み、竿の曲がりの確認

 

 

 

ロッドの好みは人それぞれ

Aさんのお好みにロッドは応えてくれたのかなぁ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

スタートは水深11m アジのレンジは10-11m

 

風に煽られながらも

キャスト方向を変えつつ

潮の流れやラインの弛みを調整し

 

ベストな方向はどこか?

を探りつつ

アジのアタリが出やすい感じやすい

 

 

 

のはぁ〜

 

 

 

 

 

で、アジをかけ始めるも

やっぱり低活性

 

どこもかしこも船の周辺に居るのではなく

群れが回って来たら

その時リグがレンジにマッチしてたらぁ〜

 

 

 

ツンっ っと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、このままでは?

大きく移動して水深同じく11m アジのレンジは10-11m

 

先程のポイントよりは

同じボトムでもちょい浮きなアジが口を使ってくれる

 

 

感じで

体高ある肉厚のアジがポンポン

 

 

先程とは違い

酸素供給量が多いのか?

魚の引きも抜群

 

 

 

 

 

 

こんだけ試せば分かったみたいで

ん〜

 

まだまだだとか

 

 

 

 

 

ブランク、ソリッド

それぞれの硬さと長さにガイド位置で変わる好み

 

 

100万通りから導き出す最高の1本

 

 

 

妥協点と熱量の天秤

 

 

 

 

 

どっちに傾くのかなぁぁ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022/08/14

いろいろ楽しみ

イツキ

 

 

 

日付:20228月14日

時間:19:30-22:30

乗船:3

水温:26.0

釣果:アジ40匹

 

 

 

5B78F9DA-06E8-4C19-9659-3A54B9690549.png

 

 

 

 

 

お久しぶりにIさん親子と息子友人で初乗船のJさんがご乗船

 

狙うはアジ

タコタックルも持参されたけど

夜タコは?・・・

 

 

 

で、アジオンリーでって事に

好調ポイントも好調でなくなり

魚居るけど全く口を使ってくれない状況

 

 

 

 

 

 

まいったなぁ〜

 

 

 

 

 

 

 

スタートは水深10m アジのレンジは9-10m

 

カウント指示して早々にアジのアタリを捉えてかけまくる3人さん

 

 

 

だが

30分もすると群れも去ってアタリも遠のき

アジ探しの旅へ

 

 

 

アジの群れを捕まえるも

口を使ってくれない渋渋な状況

 

潮変わり、朝夕等の変化がないと口使わないだろうと

 

 

大きく移動して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水深16m アジのレンジは8-10m

 

ここはそこそこの高活性

8mよりも10mレンジの方がアタリが多く

 

 

 

 

サイズもぉ〜 っと

 

 

 

ちょい粘ったが

返しのウネリがチャプチャプ

 

ちょいダウン もうダメかも っと言い始め

 

 

 

 

 

 

 

ならば

更に奥の奥へ

 

 

水深12m アジのレンジは8-10m

ここは風裏だが返しのウネリも来ないので

平和なアジング

 

 

ストラクチャー際をタイトに攻めてのショートゲーム

 

繊細な誘い

リールの巻きも1/4-1/2回転で

 

 

細かく繊細にぃ〜

 

 

 

 

 

 

 

最後まで

このポイントで楽しんだら

 

 

終了ぉ〜