釣果情報
- 2025-04(1)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2022/08/06
税金払えば

日付:2022年8月6日
時間:2:00-6:00
乗船:3人
水温:26.5度
釣果:アジ50匹 タコ23杯
沖堤仲間のKIさんSさんKUさんがご乗船
狙いはアジ
前便情報を伝えれば
居るなら口を使わせる っと
使ってくれないアジの口を使わす?
居るかどうかも
釣れてないから分からんしぃ〜
で、出来るだけ水温低下の影響少ない
深場でやってみる事に
これが正解ぃ〜
スタートは水深18m
普段とは違ってカウントは40-50のボトム付近の中層
それと
カウント65のボトム
で、中層を狙い始めると
冬に出て欲しい27cmオーバーのメバル
こんなサイズは食べれないF2クラスのタチウオ
を数匹釣ると
美味しそうな
27-29cm 体高あって肉厚なアジぃ〜
皆さんのレンジが同じなの?
今宵は要らないよぉ〜なお魚を釣ると漏れなく
アジぃ〜
ここまで深くなると10mレンジと違い
様々な問題が出始める
船の揺れから発生するラインの弛み
フッキングミスから同レンジまで戻す時の・・・
まぁこの辺は次回にでも
で、美味しそうなアジぃ〜のお土産を確保したら
明るくなってのタコ
ストラクチャー際をノックノックぅ〜
隈なくノックしてポツポツ
終わってみたら
結構釣ってたねぇ〜
長いカウントで効率悪いけど
このサイズなら で2.5時間アジを狙い
ピンポイントキャストで
ここ あそこっとポツポツ拾ったタコ1.5時間
お見事じゃなぁ〜ぃ
2022/08/05
水温下がって・・・

日付:2022年8月5日
時間:21:00-0:00
乗船:4人
水温:26.5度
釣果:カサゴ70匹
3回目乗船となるSZさん親子とSKさんKさんがご乗船
狙いはアジ
だったけれど
前日からの水温が2.5度低下
風向きも悪く湾内はバシャバシャ
何処かアジ居ないかなぁ〜 っと
風裏をくまなく回ったが皆無
魚探反応はイワシの群れだったかぁ〜
スタートから1時間
アジの風裏ポイントを回るも
アジからのアタリからか? ポツ
このままじゃぁ〜 っと
魚のアタリも感じる事なく終了と・・・
で、カサゴマンションへ
落としたらアタリの無限バイト
アタリがなければベールを開いて再落とし
ラインが斜めに入ると
根に潜られる可能性が高まるので
出来るだけ縦のバーチカルに攻めて頂き
もう十分で1時間終了
残す1時間
更に湾奥へ攻め入り風裏のウネリ少ないアジポイント
鉄板でもちょこっと粘ってみたが
アジからのアタリは無し
水深下がって居るけど口を使わないのか?
魚探の反応はアジも混在してる感じなのだが・・・
アジの顔が見れなかったぁ〜
2022/08/03
無ければ無いで・・・

日付:2022年8月3日
時間:19:00-23:00
乗船:4人
水温:28.0度
釣果:アジ120匹
地元フレンチシェフのIBさんが
三浦半年を駆け回るライトゲームのIW先生
34好きで竿何本持ってる?なJGさん
アジングお初でパン屋さんのSさんをお誘いの上ご乗船
最近のアジは好調
このメンツが揃ったらアジさえ居れば
大丈夫
大丈夫
大丈夫
ほんとにぃ〜
スタートは常夜灯絡む水深10mポイント
アジのレンジは9-10m
始めこそボトムべったりだったのだが
徐々に浮いてる群れも入り
レンジ幅が1mぐらい
アジ絨毯とは行かないまでも
あちこち周囲に群れが点在して
あっちに投げても
こっちに投げても・・・
そんな中、
アジングお初なSさんだけが波に乗れずの
????状態
IW先生のみっちり指導でアジのアタリが分かり始めれば ニッコリ
こんなに繊細なんだぁ〜 っと驚‼︎
手慣れたIGさんはまったり安定釣果
縦レンジ攻略に目覚めたIBさんもニッコリ
まぁ〜 そこそこアタリもあり
アジからのお応えを楽しんでると
そよそよ風が無風に・・・
あればあったで・・・
無ければないで・・・地獄
最後は水深13mポイントへ
ボトムの潮の流れを捉え3Dイメージでアジの顔の前にワームを届けの
連発
IW先生はお見事‼︎
終わってみれば
クーラーパンパンで終了です。
2022/08/03
色艶やか

日付:2022年8月3日
時間:4:00-7:00
乗船:3人
水温:28.5度
釣果:タコ19杯 マゴチ2匹
カワハギからアジイカと掛ける釣りなら何でもこなすTさんが
MAちゃんとMI ちゃんをお誘いの上ご乗船
狙うはタコ
タコ船乗ったけどタコは釣れなかったMAちゃん
タコは釣ったら事あるけど大物釣りたいMIちゃん
今日はお2人が・・・なTさんはマゴチでも って事で
スタートぉ〜
出船前に一応はレクチャーをして
タコの様子見ポイントから
根がかりとの戦い
竿をチョンチョン小突いて
エギが動かなくバィンバィン ってなったら
うりゃぁ〜 っと思いっきり合わせ
半分以上は根がかりだけど・・・
で、そのバィンバィンを早々に感じたMIちゃん
好調な滑り出しでタコを釣りあげ
最初のポイントからニコニコぉ〜
お次のポイントに行ってみれば
タコお初のMAちゃんも・・・ご対面ぇ〜ん
終わってみれば
ダブルスコアなお2人だったけど
根がかり少ないポイントでのキャストタコ
重くなったら全てタコ
たのしめたんじゃぁ〜?
終始ホストに転じてたTさん
マゴチ2匹はお見事ですなぁ〜
2022/08/02
良いんじゃなぁ〜ぃ

日付:2022年8月2日
時間:21:00-2:00
乗船:2人
水温:28.5度
釣果:アジ100匹
毎年恒例の誕生日fishing
Tさんがご自分の誕生日を祝って5時間の長丁場に
お付き合いのMさんがご乗船
狙いはアジ
来年はタコも狙うよ って言ってたけど
8月後半なら未だ間に合うかもよぉ〜
スタートは常夜灯絡む水深13m
アジのレンジは11mぐらい
これまた長ぁ〜ぃカウント
そのレンジを通せばアジからのお応えが返ってくる
いかにそのレンジをキープしながら
アジのアタリを出せるかが肝
中層で食性からなのか?
アタリも小さく
居食いも多い
ちょいテクニカルぅ〜 なパターン
それをお2人は直ぐにアジャスト
連発に続く連発
アジもタジタジぃ〜
アタリも遠のき
お次は常夜灯絡む水深11mポイント
アジのレンジは10m
表層-中層と違い回転悪いけど
釣りごたえありのボトムアジング
これまた
直ぐにパターンを発見しアジャスト
ここでもアジはタジタジぃ〜 で
釣るに釣って
お2人のクーラーはぱんぱん
もう十分でしょぉ〜
で、終了です。