釣果情報
- 2025-08(2)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2022/08/17
まだまだぁ〜

日付:2022年8月17日
時間:19:00-22:00
乗船:4人
水温:26.5度
釣果:アジ10匹 カサゴ40匹
お久しぶりに2回目乗船のY親子とUさん
そして初釣りのSさんがご乗船
出船前に風向き変わり
湾内はほぼジャブジャブ
風表はもちろんの事
風裏のどこ行っても返しのウネリが・・・
唯一のポイントはアジがぁ〜
スタートは風裏でウネリは少しかわせるポイント
水深5-8m アジはかけ上がりに沿ってのボトム付近
ストラクチャー際からのテンションフォールで
かけ下がりを通すイメージで攻めて頂き
アジはポツポツ
魚探反応は物凄い反応なのだが
最近多い10cmぐらいの豆アジかクロムツ子か?
バイトは多いけど
フッキングしない状況
このままぁ〜 だと・・・
カサゴマンションへ移動して
魚の反応を楽しむ事に
ここは裏切り無し
ボトムまでリグを落とせばカサゴからの反応は絶対
反応なければ
ベールを開いて落とし直し
で、少し風も弱まり常夜灯絡みのポイントへ
水深9m アジのレンジは8-9m
ウネリは少し残るも
アジは・・・
アジが釣れるなら っとY父さんが連発
ソラくんもアジの顔を見れてご満悦
でも、もっとぉ〜
だったけど
お時間は来てしまい終了ぉ〜
2022/08/15
どうよ調子は?

日付:2022年8月15日
時間:22:00-1:00
乗船:2人
水温:26.5度
釣果:アジ40匹
沖堤仲間のAさんが
最近は仕事ばっかり「普通の方は仕事するのが当たり前だから」のEさんをお誘いの上ご乗船
狙うはアジ
自作ロッドの調子を見るためのスクランブル発進
単体ロッドを3本携え
操作感度、潮の噛み、竿の曲がりの確認
ロッドの好みは人それぞれ
Aさんのお好みにロッドは応えてくれたのかなぁ〜
スタートは水深11m アジのレンジは10-11m
風に煽られながらも
キャスト方向を変えつつ
潮の流れやラインの弛みを調整し
ベストな方向はどこか?
を探りつつ
アジのアタリが出やすい感じやすい
のはぁ〜
で、アジをかけ始めるも
やっぱり低活性
どこもかしこも船の周辺に居るのではなく
群れが回って来たら
その時リグがレンジにマッチしてたらぁ〜
ツンっ っと
でも、このままでは?
大きく移動して水深同じく11m アジのレンジは10-11m
先程のポイントよりは
同じボトムでもちょい浮きなアジが口を使ってくれる
感じで
体高ある肉厚のアジがポンポン
先程とは違い
酸素供給量が多いのか?
魚の引きも抜群
こんだけ試せば分かったみたいで
ん〜
まだまだだとか
ブランク、ソリッド
それぞれの硬さと長さにガイド位置で変わる好み
100万通りから導き出す最高の1本
妥協点と熱量の天秤
どっちに傾くのかなぁぁ〜
2022/08/14
いろいろ楽しみ

日付:2022年8月14日
時間:19:30-22:30
乗船:3人
水温:26.0度
釣果:アジ40匹
お久しぶりにIさん親子と息子友人で初乗船のJさんがご乗船
狙うはアジ
タコタックルも持参されたけど
夜タコは?・・・
で、アジオンリーでって事に
好調ポイントも好調でなくなり
魚居るけど全く口を使ってくれない状況
まいったなぁ〜
スタートは水深10m アジのレンジは9-10m
カウント指示して早々にアジのアタリを捉えてかけまくる3人さん
だが
30分もすると群れも去ってアタリも遠のき
アジ探しの旅へ
アジの群れを捕まえるも
口を使ってくれない渋渋な状況
潮変わり、朝夕等の変化がないと口使わないだろうと
大きく移動して
水深16m アジのレンジは8-10m
ここはそこそこの高活性
8mよりも10mレンジの方がアタリが多く
サイズもぉ〜 っと
ちょい粘ったが
返しのウネリがチャプチャプ
ちょいダウン もうダメかも っと言い始め
ならば
更に奥の奥へ
水深12m アジのレンジは8-10m
ここは風裏だが返しのウネリも来ないので
平和なアジング
ストラクチャー際をタイトに攻めてのショートゲーム
繊細な誘い
リールの巻きも1/4-1/2回転で
細かく繊細にぃ〜
最後まで
このポイントで楽しんだら
終了ぉ〜
2022/08/14
ここしかないよ

日付:2022年8月14日
時間:1:30-5:30
乗船:3人
水温:26.5度
釣果:アジ40匹 タコ10杯
毎月の恒例
月例会のメンバーOさんNさんYさんトリオがご乗船
先月に引き続き狙うはアジやってからのタコ
基本的に釣果は3人が均等割で分けるのだが
大物の釣った「この魚だけわぁ〜」のお印は誰が付けるのか?
いつもドキドキ
で、スタートはいろいろ回って
魚探反応が1番良かったポイントから
もうここしかないだろ ってぐらい
水深18m アジのレンジは12m
長ぁ〜ぃカウント
1.5gから2.0gへ変更したりして
チャプチャプ波を受けながら
アジのレンジまで落とせば・・・
今宵のアジマシーンはOさん
レンジとパターンを掴んで好調な滑り出し
一方でNさんYさんは波に乗れずの・・・
それでも
アジのサイズも良し
ポツポツだけどレンジにハマればお応えが返って来るみたいなので
粘るよぉ〜 他ないし
で、朝までずぅ〜っと1箇所で・・・
明るくなってきたらタコ
今回でタコは2回目
前回と違いタコ網に入れるまでが
スムーズイン
タコを掴むのに苦労したり
掴んでもたもたして吸盤に吸いつかれたりが無い
皆さんが良いサイズのタコを釣り上げ
アジに貢献出来なかった方もタコはどうにか・・・
1時間でタコのお土産も確保して
もうお腹いっぱぁ〜ぃ
で、終了です。
2022/08/12
渋いは渋い

日付:2022年8月12日
時間:21:00-0:00
乗船:4人
水温:25.5度
釣果:アジ35匹
お久しぶりなOさん夫婦にカワハギ仲間のHちゃんと初乗船のHさんがご乗船
最近の傾向を伝えると
渋ければ渋いほど良い とか
いやいや
アジの群れが居るの居ないの問題であって
魚居るのに口を使わない「渋い」じゃないから
魚探反応あったら
どうにか口を使わせてね
スタートは水深15m
アジのレンジは10-12m
長ぁ〜ぃカウントの指示から渋いながらも
ポツポツ
ポツポツ
サイズはそこそこ
ポツポツ
ポツポツ
早々に全員安打で一息ついて
お初のHさんもニコニコぉ〜
後は再現性
だが
なかなかはまれずにポツポツ
移動するか?でポツポツ
居座ってみたもののポツポツ
で、大きく移動
水深6-8mのかけ上がり
ボトム付近に居るアジの群れ
そこでHちゃんが開眼
パターンを掴んでの連発ぅ〜
フォールだけじゃなく
ラインテンションの維持でアタリが出せるみたいで・・・
引き出し一段増えたねぇ〜