釣果情報
- 2025-10(5)
- 2025-09(6)
- 2025-08(3)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2022/01/26
まとめて 1/20-26
あくまでもメッキ
2022年1月20日
時間:16:00-21:00
水温:10.0度
釣果:メッキ1年生1匹 ヒラスズキ5匹 メジナ30匹 黒鯛
大学釣り研メンバーのCガマが
NさんKTさんとお初でアルバイト仲間のKKさんをお誘いの上ご乗船
メインはメッキ狙い
飽きたらお遊びでメジナ
本命のメッキはダメだったけれど
皆さんのテクニックに騙されたお魚は多かったな
居酒屋ゆっこ
2022年1月20日
時間:22:00-1:00
水温:10.0度
釣果:メバル10匹 カサゴ40匹 メジナ15匹
1年ぶりか?
居酒屋ゆっこの女将さんが
OさんMさんとお初のSさんをお誘いの上ご乗船
料理上手な奥さん?彼女?
良いよねぇ〜
今回は本命がメジナ狙い・・・
それと煮付けのお魚も追加してニコニコぉ〜
いろいろなお土産が・・・
2022年1月21日
時間:22:00-1:00
水温:9.5度
釣果:アジ4匹 メバル20匹 カサゴ20匹 マゴチ メジナ4匹
メバル好きでやっとこシーズンインでニコニコのNさんが
同僚のIさんをお誘いの上ご乗船
狙いはメバルメインでお土産のメジナ
Iさんのお土産を確保する使命で出陣
この時期に?
でっぷりマゴチも飛び出して
お土産は十分よぉ〜
定番のメッキミノー
2022年1月22日
時間:16:00-20:00
水温:9.5度
釣果:メッキ1年生6匹 メバル5匹 メジナ6匹 黒鯛
旧友からの紹介でメッキ好きなHさんがTさんをお誘いの上初乗船
ぬくぬくポイントでのメッキ
王道のDコンタクトシリーズで1年生はメロメロ
お土産のメジナの引きにたじたじぃ〜
珍しくバチコンで・・・
2022年1月22日
時間:21:00-0:00
水温:9.5度
釣果:アジ30匹 メバル10匹 カサゴ5匹 サバ3匹
お久しぶりなYNさんがバス仲間のTさんYGさんとお初のKさんをお誘いの上ご乗船
皆さんベイトタックルでのバチコン仕掛けをサブで持ち込み
深場に落ちたアジ狙い
普段よりも重めなジグヘッドでも攻略は出来るけど
そんなカウントは待てない との事
アジをポツポツ拾ってました
合わせちゃダメよ
2022年1月23日
時間:2:00-5:00
水温:9.5度
釣果:メバル25匹 シーバス
お久しぶりなSさんが大学時代の友人でHさんとMさんをお誘いの上ご乗船
メインはメバル狙い
巻きのメバリングは穂先に重さが乗るまで我慢我慢
ショートバイトが連続する時は小手先のテクニックが・・・
見事攻略したよねぇ〜
極寒気では・・・
2022年1月24日
時間:22:00-0:00
水温:9.5度
釣果:メバル30匹 カサゴ40匹
会社の同僚3人組
HさんMさんSさんが初乗船
極寒気に入りバスも釣れなくなり
三崎方面まで下ってメバルを狙ったがなかなか・・・
巻きのメバリングのアタリに戸惑いながらも
お初ながらも見事にレンジ攻略
最後は癒やしのカサゴ
毎投のアタリにニコニコで終了
またまた・・・Nさん
2022年1月25日
時間:3:00-6:00
水温:9.5度
釣果:メバル30匹
メバル好きなNさんが今夜はHさんをお誘いの上ご乗船
お子ちゃまメバルと戯れるよりも
大型狙い って事で・・・
表層を意識してるメバル
JHの重さ、巻きスピード
これぞメバリング って感じでニコニコでした
暗くなるまで待って
2022年1月26日
時間:15:00-20:00
水温:9.5度
釣果:メジナ20匹 カサゴ30匹
大学の同級生メンバーで
YさんFさんHさんSさんがご乗船
明るいうちはメッキ
暗くなったらメジナとカサゴ狙い
メッキは不発だったけど
メジナとカサゴは女性にも優しいお魚で
アタリが絶えない癒しのターゲット
釣ったお土産はYさんの手料理に?
守備範囲が広いのよねぇ〜
アジ:深場に落ち狙うレンジは11-16m
1.5-2.5gのジグヘッド数種をご用意下さい
尚、ラインはエステル0.3号でお願いします
メバル:表層を意識しる場合等様々
出来ればジグヘッド用とプラグ用の2本のロッドをご用意下さい
ジグヘッドのみならば0.6-2.0gが必要です
ワームはシャッドテールとピンテール
プラグならシンペン数種は必要です
カサゴ、メジナはお問い合わせ下さい。
2022/01/18
ボトムに溜まって
2022年1月18日
時間:18:30-21:30
水温:10.0度
釣果:アジ30匹 メバル5匹 メジナ15匹 タチウオ5匹
1ヶ月ぶりご予約頂いたOさんが奥様どうしが継ながりのTさんをお誘いの上ご乗船
狙いはアジ、メバル、メジナ
お子様達はお魚大好き
沢山のお土産を持ち帰って刺身、煮付け、焼き物
なんでもしちゃってぇ〜
スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
水深11m アジのレンジは10-11m
稀に7-8mレンジに浮いてるアジが回遊する って感じ
で、いつも以上にアジの群れが濃そう
ボトムレンジにリグが到達すれば
何かしら反応が・・・
かすった
さわった
でも、冬場のアジのアタリに慣れてきたら
お二人とも連発
ちょい難アジ
でもポツポツで飽きない程度のアタリ
約2時間のアジングを満喫して
メジナポイントを目指しながらアジのポイントを周るも・・・
最後はメジナ
そろそろ産卵期でアタリの数も減ってきたか?
まぁ居る事は居る・・・物凄く
流石に30分でお土産バンバン って事にはならないけれども
1時間もやればぁ〜
もう十分よぉ〜
2022/01/17
二刀流でアジメバ
2022年1月17日
時間:19:30-22:30
水温:10.0度
釣果:アジ30匹 メバル30匹 カサゴ10匹 シーバス2匹
三浦半島を駆け回るライトゲーム好きなI大先生がハタゲーからカワハギまでもこなすOさんと師匠のFさんをお誘いの上ご乗船
狙いはアジとメバル
今時期のアジはアタリが更に微細
あれ?
今の?
そう思った時は遅いのよぉ〜
スタートは常夜灯とかけあがりが絡むポイント
水深11m アジのレンジは10-11m
長いカウントから
テンション張ってもハイシーズンと違い
アタリの数も手に伝わる大きさも別物
群れは所々
口の使い方もハムぅ〜 って感じで・・・
それでも
そのアタリを感じる為には・・・
乗船者には
現場でレクチャーしてあげるよ
で、大先生のIさんは毎度の如く釣れ続け
極寒期のアジングを経験してないOさんは
あれ?
あの?
今のが?
でも、それも経験値
その微細なアタリがアタリと認識したらフッキング出来る様に
で、二刀流
アジのリグをフルキャストで投げて放置
その間に表層のメバルを数回投げ
放置してたアジのリグがボトムに到達する頃にぃ〜
これが上手くハマったのよ
アジは勝手に喰ってる事なく
ワンアクション?ツーアクション後のフォールに反応
いやぁ〜 お見事
2022/01/15
アタリは上々
2022年1月15日
時間:21:00-1:00
水温:10.0度
釣果:アジ15匹 メバル10匹 メジナ15匹 カサゴ100匹
お久しぶりな方々KさんMさんAIさんがお初のABさんをお誘いの上ご乗船
今時期簡単な釣り物順に
カサゴ→メジナ→メバル→アジ
釣れれば何でも って方
どうしてもアジ って方
メバルはいつもやってるから って方
皆さんバラバラ
メバルとアジが混在 って言うより
アジが居るであろうでメバルも なポイントを周りながらメジナのポイントを目指して
そして最後はカサゴで って順番で
いってみよぉ〜
スタートは常夜灯とストラクチャーとかけあがりが絡むポイント
水深11m アジのレンジは10m前後
ジグヘッドを長いカウントで沈め
アジを狙う方
メバルを釣りたい っとストラクチャーと明暗の影を狙う方
アジはポツポツ
この時期にしてはそこそこボトムに溜まっており
群れが薄くなる前に・・・と思っても
稀に入ってくるアジの群れ
7-8mレンジでもアジが魚探に映り始め
カウントを皆さんに伝えると・・・紅一点のAさんが連発
今時期はアジの群れは薄く
散漫な群れにワームがあれば口を使ってくれる感じなので
アジが魚探に映ってレンジを合わせても
群れのピンにワームが無いと釣れない
まして
口の使い方がアタリの出方が微細
お次もアジが居るかな?
なメバルも狙えるポイントを回ってメジナへ
そろそろ産卵の時期ではあるが
白子から・・・まだまだ かな
最後の1時間はカサゴ狙い
落とせばパクぅ〜ポイント
アタリは無限ループ
大きなサイズを狙いたいなら
口に入るのか?なぐらいの大きなワーム
アジやメバルのワームだと
キーホルダーサイズのカサゴも少なからず多くて・・・大変
ワームを大きくしても
アタリばっかでフッキングしない事もあり微妙な調整が必要
それでも皆さん
アタリには飢えてたみたいで
これでもか?ってぐらいカサゴを釣って
終了ぉ〜
2022/01/15
結局プラグで
2022年1月15日
時間:0:00-3:00
水温:10.0度
釣果:メバル20匹 アジ5匹
34好きなIさんと上手いのか?下手なのか?のFさんコンビのご予約だったが
お腹の調子が・・・でFさんは不参戦
今宵はアジじゃなくてメバル
ジグヘッド単体用とプラグ用の2本体制でメバルに挑むとか
ポイントによっては
ワーム以上にプラグがハマるって事もあるから
2本体制で挑むのってメバルでは常套手段
あっ そうだそうだ
プラグはシーバスの餌食にもなるからPEラインかフロロ3lbで挑んでね
で、風も無い事だし
湾内をぐるぅ〜 っと様々なポイントへ
常夜灯
ストラクチャー
闇場のストラクチャー
かけあがり
潮の流れ込みやヨレ
おっ 溜まってるポイントもあれば
えっ 居ないのなポイントも
ワームはメバル職人やグラスミノーが一般的
プラグはシンペン
SPM55、ワンダー、シラスミノーがパイロットルアー
今宵このポイントでのメバルのお好きなレンジを探り
様々なルアーをここだろう ってなピンへキャスト
これからがシーズン
トップでバコバコ なんて事もあるので
楽しみだねぇ〜













