釣果情報
- 2025-10(5)
- 2025-09(6)
- 2025-08(3)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2022/01/07
ピンアジシュート
2022年1月7日
時間:23:00-2:00
水温:10.5度
釣果:アジ10匹 メバル10匹 メジナ5匹 カサゴ10匹
昨年末に乗船されたYさんがバス仲間のNさんとFさんをお誘いの上ご乗船
丁度年末の乱高下で下の体験をしたYさんはリベンジ
NさんFさんはバスの手練れでボートアジングはお初って事もあり
再度レクチャーをしてからの出船
アジは薄いよぉ〜
スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
水深11m レンジはべったり
最盛期とは違いまばらに溜まるピンのボトム
キャスト方向とレンジが合わないと
アジの顔の前にワームが届かない
魚探でサーチしながらアジの群れの位置を指示
前方の8-12m レンジは11m
前方の6-8m レンジは11m
レンジのカウントまでアナウンス
おっ
おおおお
皆さん
ちゃんとアジの顔の前にワームが届いてるみたい
アジはボトムべったり
浮かさない様に
でYさんお初のアジで パシャリ
バス仲間のNさんFさんは
陸っぱりアジングとは違うボートアジングでもなんのその
好調な滑り出し
だが、群れも去ってポイント移動
したが、お一人ダウンで戦線離脱
Yさんのメジナのお土産を確保して
再度メバルをやりながらアジの群れを探すも
豆だったり
居なかったり
結局は最初のポイントで粘れば?
っと思ったが
なかなかねぇ〜
2022/01/07
いろいろ
2022年1月7日
時間:19:00-22:00
水温:10.5度
釣果:メバル10匹 メジナ15匹 カサゴ30匹 シーバス4匹
お久しぶりでライトゲーム好きなONさんがOZさんとMさんをお誘いの上ご乗船
前回予約は強風でお流れ
待ちに待って頂いたけどアジは年末で急変
アタリに飢えてるお2人が居るって事で
釣れる魚ならば っと
スタートはメバルを狙って常夜灯とストラクチャーが絡むポイントから
なのだが
メバルよりもシーバスが高活性
ライトゲームロッドで駆け引きしても大丈夫なサイズから
もうヘトヘトぉ〜 っとお嘆きなサイズまで
スタートからロッドを握る手は使い物にならん とな
数カ所のメバルポイントを回って
お土産のメジナを確保したら
最後は癒しのカサゴポイントへ
リグがボトムまで落ちればカサゴからのお応えがあり
お応えが無い場合はベールを開いて落とし直し
キャストは不要 って言うより
バーチカルに攻めた方が根に潜られる事も少ないので
ドテラで流す船とボトムノック出来るだけのライン調整でOK
いろいろ回っていろいろ釣っての
いろいろ釣行でした
2022/01/05
あくまでアジ
2022年1月5日
時間:19:00-23:00
水温:11.0度
釣果:アジ10匹 メジナ15匹
大学の釣り研OBでライトゲーム好きなのHさんが仲間のYさんとお初のTさんをお誘いの上ご乗船
狙いはアジお土産でメジナ
もう水温低下で厳しくなったアジを・・・
昨年末よりはアジの群れも薄くなったが
ポイントによっては居ない事はないアジ
如何に口を使わせるか?
引き出しが大事な時期に突入し
無理矢理でも口を使わせる(合わせる)為の小技が必要
まぁ〜それには
ある程度の時間と試行錯誤が・・・
うまく出来るかなぁ〜
スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
明暗の際にはメバルが浮いており
ボトムにはパラパラっとアジの群れ
ボトムべったりまでのカウント
「お初の方でも」レクチャーで早々にアジを釣り上げるも
その後が・・・
数カ所のポイントを回って
メジナのお土産を確保したんだけど
魚のアタリと引きに飢えてたのか?
思いのほか楽しかったみたいで
粘る粘る
もうアジ行くよぉ〜 っと諭して
常夜灯下に溜まってるアジの群れを発見
この群れの濃さならば っと
粘ってみたのだが
魚探反応以上に魚が口を使ってくれない
ん〜 これだけの反応あるのに
で、最後は「ここ」ってポイント
へ行ってみたが
ここでもアジの群れは薄ぅ〜
転換の時期に完全に突入したな‼︎
2022/01/03
おぅ珍しく
2022年1月3日
時間:19:00-23:00
水温:11.0度
釣果:メバル10匹 メジナ25匹 カサゴ40匹 タチウオ シーバス
前職継ながりのIさんとバス仲間のAさんコンビに
今回はお初のI奥さんがご乗船
20年前にキャストはした って事だけど
大丈夫なのか?
キャスト精度を必要としない釣りとなれば
オープンに浮かぶメバル
レンジが大切なメジナ
ボトムを取れればカサゴ
今宵はIさんの後々の事も考慮して
奥さんに楽しんでもらいましょ〜
スタートはオープンに浮かぶメバル
水面下2-3m にポツポツ
そのちょい上をトレース出来れば・・・
で、Aさんのシーバスから
邪魔者が居なくなればメバルが来るか?っと思ったが
今宵は ん〜 パッとせずに移動
数カ所回ってメバルをポツポツ釣って
メジナのポイントへ行けば
メジナは高活性
釣っては落として
落としては釣っての繰り返し
またまたメバルのポイントを周りながらお次はカサゴ
ゆっくりドテラ流しで
カサゴマンションの住人をノックノック
大小様々なカサゴ相手に
先程のメジナほど引かないまでも
ライトゲームロッドは曲がりっぱなし
過去のバス釣りよりも
沢山の魚を釣り上げ内心はニコニコのご様子
だけど・・・
また来てねぇ〜
2022/01/03
朝マズメはやっぱり
2022年1月3日
時間:2:30-6:30
水温:11.0度
釣果:アジ10匹 メバル20匹 メジナ7匹 ヒラスズキ 黒鯛
ライトゲーム好きなIさんが前回12月の釣行で2年生メッキを釣り上げて楽しかったのか?
父と帰省した息子兄弟のご家族でご乗船
そうそう
メッキを釣り上げてウキウキしたのは
お父さんだった
ので
今回の言い出しっぺはお父さんか?
今回は水温も下がりアジの釣果も乱高下し始めた事で
メバルポイントを周りながらの
アジやメジナをお土産で って計画
まぁ〜余程のアジ好きじゃない限り
アジのみ ってだと・・・
なのでスタートはメバル
常夜灯とストラクチャーが絡み
明暗の暗に潜むメバルを誘い出す作戦に
合わせちゃダメよのメバリング
巻きのメバリング
フックポイントが口に入って穂先に重みが乗るまでは
我慢我慢
フッキングしたければ
はらんだラインを張るぐらいのリーリングスピードかリフト&フォール
まぁ〜 我慢我慢が一般的なので
我慢我慢
メバルポイントを周りながら
アジが居たら
メバルポイントを周りながら
メジナが居たら
で
で、最後はやっぱりメッキ
東の空が明るみ始め
今回も出るか? 2-3年生
っと思ったが・・・
思い届かず




