釣果情報
- 2025-04(1)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/11/20
秋なので高回転

2021年11月20日
時間:22:00-2:00
水温:16.5度
釣果:アジ60匹
もう毎月定例っとなってる外房をHGとするIさんTさんコンビに
2回目乗船のKさんが誘われご乗船
外房でもアジの回遊がある港はあるみたいだけど
場所と時間情報を知り得ないと・・・
昔の様にどこでもぉ〜 って事はないみたい
じゃぁ ってんで
横浜のアジを楽しんじゃぉ〜 っと
最近の好調ポイントはアジが薄く
3箇所目となるポイントから
水深6-7m
アジのレンジは5-7m
もうさぁ
この水深でレンジ上層のカウントってたら
ほぼ表層なわけよ
なので高回転
秋のイージーアジング
IさんTさんは手だれなので・・・
初心者Kさんもこれに続けとばかりにアジを釣り上げ
ニコニコぉ〜
もう止まらない
なので
後半はバンバン入れ食い状況で
最後の最後までアジを釣りあげ
終了ぉ〜
2021/11/20
ワラワラ釣れて

2021年11月20日
時間:17:00-21:00
水温:16.5度
釣果:アジ50匹 ヒラスズキ イナワラ メジナ 黒鯛 キビレ
アジ、イカ、サワラを追い続けるFさんが
関西転職から帰省したSさんとお久しぶりなDさん、毎日釣りおじさんをお誘いの上ご乗船
アジ以外にも って事だけど
この風だとなぁ〜
スタートはPEラインでライトゲームギリギリって 事の大物狙い
メジナ、青物、シーバスが飛び出すポスト
横風でラインがハラミ
なんかやりにくいそうだが
他のポイントよりは・・・
皆さん
それなりにそれなりの魚を釣って
ってなったけど
イナワラをライトゲームタックルで上げた
毎日釣りおじさんには感無量
お次はお土産のアジ狙い
まぁ〜 この辺は
多少なりとも?少なからず?ぐらい慣れてる釣りだったり
久しぶりで??? だったりっと
でも、満足出来た釣果は出せた様で
ニコニコで終了したけど
コテコテ
ラーメン食べたかったぁ〜
2021/11/19
距離もレンジもピン

2021年11月19日
時間:20:00-1:00
水温:17.0度
釣果:アジ130匹 メジナ7匹 ヒラスズキ キビレ 黒鯛
アジングワームのmozuテスターのTさんとSさんコンビに
最近参加してるMさんがご乗船
いつもの様に長丁場
今宵はアジとメジナ狙いで・・・
毎月の定例会みたいなもんだけど
この会には滅多にない無風夜
ならばぁ〜 っと
スタートは常夜灯とかけあがりが絡むポイント
水深8-9m アジのレンジは7-9m
レンジが深くなればなるほど
ラインテンションによるフォールスピードが遅くなり
7mと9mではカウントの幅が10秒弱
群れの中でも上層に居る個体
1番最初に飛びつくであろうアジを狙うのが・・・
でもそのレンジ
アジは下には居るけど上には居ない
レンジキープがキモ
少しでも巻きスピードが早ければアウト
豆も混じるが
美味しいサイズが主体でこのレンジで釣れるならぁ〜 っと
無風で流れ少なく
正に秋のイージーアジング
釣りに釣って
もう十分でしょぉ〜 で移動
お次はメジナ
今シーズンはゴン太くんの40cmオーバーはでてないが
35cmサイズが溜まり始め
アジングロッドやライトゲームロッドをぶち曲げてくれる
メジナお初のSさんMさんに至っては
アジング同様な小さなアタリからドラグ悲鳴に
楽しいぃ〜 っと
今頃は
様々な魚のお刺身で一杯?
一杯じゃぁすまないなぁ〜
2021/11/19
最初と最後は・・・

2021年11月19日
時間:0:30-3:30
水温:17.0度
釣果:アジ30匹
今月は2回目乗船となる
YさんとSさんコンビがご乗船
前回にアオリの新子を釣ったので
シーズン終盤の終盤にも関わらず
最後の最後かなぁ〜
最初と最後にアオリを狙い
アジングはお土産程度?ぐらいに
前日にアオリが釣れたポイントだったが
どうかなぁ〜
水深は17℃
もうアオリは深場に落ちてるでしょぉ〜
それとも?
って事で
ここだろってポイントを打ってみたが・・・
夜間で警戒心も薄く
日中と違い浮き上がってる って事もあるけれど
やっぱりイカはね って事で
陸っぱりと違いボートは真下もポイント
丹念に探ってもらうも
アオリからの反応は全く無し
ん〜 じゃぁアジへ
アジは表層ポイントでサクサクっと
で、最後にもう一度
ここだろってポイントへ行ってみたが
みたが
みたが
ダメだったぁ〜
もういつでも
って時期は終わったのかなぁ〜
2021/11/18
がんばったぁ〜

2021年11月18日
時間:18:00-21:00
水温:17.0度
釣果:アジ40匹 メジナ2匹
半年ぶり?ぐらいに2回目乗船のOさんが
会社関係のNさんとMさんをお誘いの上ご乗船
皆さんアジングは初心者
Nさんに至ってはキャストすら・・・
大丈夫?
初心者にも優しいアジが居るポイントは?
あったっけか?
スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
水深7mアジのレンジは表層
常夜灯の明暗際
こっちの方向よぉ〜から
いつもよりアジは少な目
でも程よい程度にアジからのお応えがあるみたい
それとも
反響アタリが少ないだけか?
まぁ〜いずれにせよ 程よい程度
で、釣り自体もほぼお初のNさんも
どうにかアジゲットでニコニコ パシャり
やっぱり
夜間、揺れる船でキャストが出来ない事には数は出ないが
アタリを感じて掛けるアジング
釣った感は
モリモリよねぇ〜
で、最後の最後まで
粘りに粘って上がりアジまで
ん〜 頑張った・・・