釣果情報
- 2025-04(1)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/11/24
大黒柱は・・・

2021年11月24日
時間:4:00-7:00
水温:16.5度
釣果:アジ30匹 メジナ5匹 メッキ1年生3匹
1年ぶりにアジング好きなSさんがお一人でご乗船
釣り自体も久しぶりって事で
アジでも何でも魚を釣って頂こうと・・・
大家族分の食材は確保出来るかなぁ〜
スタートはメジナ狙い
今季のメジナも溜まり始め
溜まり場所を探し当てれば・・・
まぁ〜だいたいは? って事なんだけど
今宵は
ん〜〜 何処に居る?
でも、そこは一家を支える大黒柱のお父さん
子供達の為にで
東の空も明るくなり始めたら
アジの活性が? っと思いきや
1年生メッキの活性が・・・
ならば他の朝祭り会場探しでポイント移動
魚探にはベイトびっしり
そのベイトを追いかけてるのか?
アジも高活性
最後の最後まで
アジを釣り上げご自分もご満悦
食卓の上には
刺身や焼き物が・・・
ご家族のニコニコがぁ〜
2021/11/23
えっちヌキ

2021年11月23日
時間:17:30-22:30
水温:16.5度
釣果:アジ100匹 ヒラスズキ メジナ7匹 キビレ
月例の4人組(今回は3人)のSさんYSさんYZさんがご乗船
前回に引き続きHさんが抜ける
もうさぁ
Hさんが抜けると水を得た魚の如く・・・
その魚は釣れるかなぁ〜
スタートは大物狙いのポイントから
ジグヘッドの方、バチコン仕掛けの方
最近のアジは好調なので
先ずは今季お初のメジナ狙い
内蔵にグリスみたいなヌチャヌチャの脂を蓄えてる
寒メジナ(寒グレ)
ライトゲームタックルではギリギリ
引きもさることながら味も・・・
小さなアタリからフッキングすれば
ズドンっとバット部分にのしかかり
竿は限界まで曲がり
ドラグはジージー
コッパメジナも混ざるけど
今季お初の40cmオーバーに パシャリ
強めのアジングロッドや廉価アジングロッド
ライトゲームロッドで楽しめます
そしてお次はアジ
ポイント移動して水深は7m
アジのレンジは?
表層からボトムまで万遍なくびっしり
なら回転早い表層から
アタリが薄くなればレンジを下げて
更に薄くなればレンジを下げて
再度表層への繰り返し
このレンジ無限ループで毎投の様に
アジをキャッチすれば
血抜きバケツも直ぐにいっぱい
そこそこサイズで引きもあじわい
食べても美味しい秋の横浜アジ
お次こそは
おNEWのタックルで挑んでねぇ〜
Hさん
2021/11/22
バチコンだって・・・

2021年11月23日
時間:1:00-5:00
水温:16.5度
釣果:アジ90匹
3-4カ月ぶりにKさんIさんに
もっと久しぶりなNさんがご乗船
サワラばっか追いかけて
バラしまくったみたいで不満もプンプン
アタリを感じてかけるアジング
サワラでの鬱憤は
晴らせたのかな?
スタートは常夜灯とかけあがりが絡むポイント
水深8-9m アジのレンジは7-9m
ファーストキャストからの入れパク
秋のイージーアジング
微妙にかわす風
多少のウネリ
それでもアジの活性高くジグヘッドでも
どうにかアタリは分かり
毎投キャッチに皆さん大興奮
もう止まらない
このまま続いたら?
でも終わりはやって来るのよ
どうにか交わすから→もろ受ける風向きへ
揺れに揺れ始めたら・・・
どうやらバチコンも用意してたみたい
で、早速落としてみたのだが
バチコンのメリットとデメリットを理解されてなく
今までは「点」で勝負されてたみたい
ジグヘッドは3Dで
バチコンは線でが基本
線での上げ下げ
様々なパターンをアジのレンジでが基本
以前にジグヘッドを3カ月以上封印させ
培ったテクニック
もし興味があれば
もっともっと教えるよぉ〜
って言っても
バチコンをリグって来る方が居ないのよね・・・
で、最後はやっぱ単体に戻り
ドリフトのアジングを堪能
最初のポイントの爆発力はなかったけど
体高ある肉厚な小顔アジ
美味しいのよぉ〜
2021/11/22
最初だけなのぉ〜

2021年11月22日
時間:21:00-0:00
水温:16.5度
釣果:アジ50匹
2カ月ぶりにバス上がりでアジング好きなTさんYMさんコンビにYNさんとWさんが誘われてご乗船
前日好調なポイントから回ったのだが・・・
前日、前々日に良かったポイント
水深6-7m アジのレンジは5-7m
キャスト後のカウントを指示して様子を見てたら
おやおや?
今回初乗船で初アジングのWさんがアジをかけ始める
ミヨシの一等地って事なのか?
アジのアタリを捉えてフッキング
もう止まらない
アジでなく
シーバスやタチウオにやられて
リグってばっかのTさんYMさん横目に
もう止まらない
でも、1時間もすればアジからのアタリが止まり
ここからが・・・
どこ行ってもポツポツ
ならば
最初のポイントへ再度行ってみたのだが・・・
アジの群れは薄く
ダラダラで終了ぉ〜
2021/11/21
またまたノア君・・・でも

2021年11月21日
時間:19:00-22:00
水温:16.5度
釣果:アジ50匹 ヒラメ カサゴ
3カ月ぶり2回目乗船のNさんとSさん親子
今回はSさんお父さんじゃなくお母さんが交代?なのかご乗船
前回は小学生でありながら
大人に負けないぐらいアジを釣ってったノアくん
今回も腕はさらにUPのメキメキ
大人顔負けなんだけど
今回は・・・
スタートから2時間
風も無く好調ポイントを回ったけれど
どこ行っても
ポツポツ
やっとこさ10匹程度のアジ
カサゴばっか でも釣れれば・・・楽しそう
でも、秋のアジングはこんなもんじゃぁ〜
って事で
最後の1時間
アジの溜まってるポイントを・・・
最初から「このポイント」だったら?
は
分かるはずもなく
入れパク
小学生のノア君も大人に負けず
ニコニコぉ〜
そんな状況でお株を奪ったのが
アジングタックルで上がるサイズじゃぁ〜
のヒラメ
小さなクーラーには入りきれないサイズ
大物賞ぉ〜