釣果情報
- 2025-10(5)
- 2025-09(6)
- 2025-08(3)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/12/14
3年生も居たよ
2021年12月14日
時間:16:00-21:00
水温:13.0度
釣果:アジ60匹 ギンガメ2年生2匹 3年生1匹 イトヒキアジ ヒラスズキメジナ8匹 黒鯛5匹
大学の釣り研メンバー
SさんYだいKさんNさんがご乗船
狙うは夕マズメのメッキに
お土産のアジやメジナ、黒鯛などなど
このメッキ釣り
アタリが出るまでの投げ続ける忍耐力
私には出来ん
スタートは夕闇迫る時間帯
ポイント到着から頑張る若者達だが
そうは問屋が・・・
あっちでナブラ?
あれはボラ?
水面をよぉ〜く観察しながら
トゥィッチ トゥィッチ
ジャーク ジャーク
もう日が沈んで
西の空だけうっすらな時間に
開幕の2年生を皮切りに
またまた2年生
と連発
もう出ないか? 真っ暗な時間
でたぁ〜 3年生(54cm)
後はお土産のメジナやアジを狙いに
ポイント移動を繰り返し
いつもの35Lクーラーパンパン
まぁ〜今頃は
彼らの胃袋もパンパンになってる事でしょ〜
2021/12/13
来て良かったぁ〜
2021年12月13日
時間:20:00-23:00
水温:13.0度
釣果:アジ30匹
ネット検索よりお初のKさんSさんがご乗船
横浜近隣でちょくちょくアジングをしてるが
アジを釣った事が無いお2人
まぁ〜 多いよね
コロナの影響でアウトドア関連は軒並み右肩上がり
釣具屋のアジングコーナーは拡大する一方だし
アジは何処でも釣れるよぉ〜 なんて
聞いちゃったのかな?
でも実際はね・・・
で、清水の舞台? 最後の手立て?
のボートアジング
これまた責任重大よぉ〜
スタート前にレクチャーして
アジを釣った事が無い方でも
ちゃんと釣れちゃう基本メソッド
ファーストキャストからSさんアジ連発
一方のKさんはカサゴ連発
俺もアジ釣りてぇ〜 っとKさん
ちゃんとレンジを合わせれば
素直なアジは応えてくれる
ワームなんて
カラーなんてを知った瞬間
こんなにアジが釣れ
来て良かったぁ〜 を連呼
相当楽しかったみたいで
ニコニコで終了です。
2021/12/12
満足感プンプン
2021年12月12日
時間:21:00-0:00
水温:13.0度
釣果:アジ40匹 メジナ8匹 黒鯛4匹 ヒラスズキ
前職継ながりのITさんとバス仲間のAさんコンビに
昔っからの車と釣り仲間であるIZさんがご乗船
ITさんAさんコンビにIZさんが乗船されると
運なのか?ハズレってないのよね
運だと思うけど
運だよな
うん うん
スタートはアジ狙い
水深7m アジのレンジは4-7m
常夜灯と潮のヨレが絡むポイント
だが、意外と当たる もっと上で
2-3mレンジで十分
なのだが、溜まり場はピン
キャスト方向とレンジを合わせれば
永遠に続くのか?無限ループアジング
でも2mずれると当たらない
そんなにそこに餌が流れてくるのか?
明暗でも暗の方向
何故に?
まぁ〜考えても入れパクならば
そこを必要以上に通してもらいましょう
で、そこそこ釣ったら
お次はメジナ狙いへポイント移動
今宵のメジナは何処に?
探しに探して
み
っ
け
メジナ、黒鯛、ヒラスズキが飛び出し
豪華海鮮丼の出来上がり
今時期旬の肝魚のお土産追加で
更に・・・
痛風注意報が発令されてます‼︎
2021/12/11
秋尺の群れ
2021年12月11日
時間:23:00-3:00
水温:13.0度
釣果:アジ120匹
外房をHGとする4人様
WさんODさんIさんOTさんがご乗船
住所を見たらもう海の前じゃん?
外房でも最近はアジが回ってるでしょ?
でも、浜アジも食べたいんだと
外房行ったのも5-6年前だから
そんなに違うかね?
確かに脂ののりは悪かったけど・・・
で、出船前に
尺アジは出るの? との事
尺の群れは入ってない
今季の秋は尺は混じるが尺ばっかりバンバンの群れは居ないよ
そう居るには居るけど
固まった尺の群れは居ないの
で納得したのか?してないのか?
スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
水深5m アジのレンジは3-5m
もう外房に慣れてる4人にアジはタジタジ
ボトムべったりでないから
皆さん普段通りのアクションでアジからのコンタクトを楽しむ
でも豆も混ざり始め
これじゃぁ〜 っ事でポイント移動
ここも水深浅めで
アジのレンジも浅め
もう入れてテンション張ればアジからのコンタクトが
前ポイント以上に高回転
誰かしらの竿が曲がり
誰かしらが魚の処理
釣りに釣って
30Lクーラーがほぼ満タン
これで
浜アジを存分に食べる事が出来るよねぇ〜
2021/12/11
メジナ先生
2021年12月11日
時間:2:00-6:00
水温:13.0度
釣果:アジ50匹 メジナ10匹 黒鯛
昔はバンド今は釣り仲間の
TさんKTさんKBさんトリオがご乗船
メインはメジナ
昨年のメジナが美味しくて待ち遠しかった とか
じゃぁ先月はアジの他に何釣ったっけ?
アオリ
なるぅ〜
で、スタートからメジナ狙い
今宵のメジナの溜まり場を探すのに1時間
あっち投げたり こっち投げたり
カウントも様々
でも、ここに居る っと
キャスト方向とレンジを掴めば
ほれぇ〜
よぃしょぉ〜
とりゃぁ〜
と連発のKBメジナ先生
皆さん呆気に取られ呆然
メジナのお土産は先生に任せて俺らはアジ っと
負け惜しみなのか? だよな
最後にアジのお土産をとポイント移動し
表層アジの入れパクを堪能
もう十分よねぇ〜 で
ニコニコで終了です。





