釣果情報
- 2025-04(1)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/11/13
またまた数匹が70匹

2021年11月13日
時間:0:00-3:00
水温:17.0度
釣果:アジ70匹
ネット検索よりお初の
会社同僚のOさんIさんAさんMさんがご乗船
皆さんほぼアジングを釣った事なく
ワームでアジが釣れるのか?
東京湾にアジは居るのか?
半信半疑で・・・
大丈夫
今時期はアジング初心者にもアジは優しく接してくれるから〜
スタートは常夜灯とストラクチャーが絡む
水深浅めなポイント
この「浅め」ってのは
ボートアジングデフォの水深10mぐらいと比べると
カウントは1/3ぐらい
趣きとかへったくれなんて
何も無く
初心者には優しい優しいシチュエーション
後は
アタリを感じてフッキングさせるだけ
居食いや抜けアタリを捉えるなんて事はまだまだだけど
反響アタリだけで十分
普段とは違うアタリの多さ
活性の高い魚が居れば こそ
要所要所で
たのしぃ〜 っと叫んでたが
心の中はニヤニヤニコニコ
反面同僚のドラグ音にヒヤヒヤ
Oさん以外はジャンパー色で名前をつけちゃって
ごめんね ごめんねぇ〜
2021/11/10
フルコンプリート

2021年11月10日
時間:2:00-6:00
水温:18.0度
釣果:アジ70匹 メジナ メッキ二年生 ショゴ ヒラスズキ イナワラ
大学の釣り研?だったか
釣り好きなIさんが同級生のYさんと
アジング好きな親父さんをお誘いの上ご乗船
Yさんはアジングお初
お父さんは上越をHGとして横浜はお初
まぁ若いしと経験者だから っと思ったが
一応レクチャーはしてからの出船
でも、レクチャーは必要なかったかな?
スタートはアジ狙い
最近好調な表層ポイントから
表層だから着水後直ぐに
ラインスラッグの処理したらアクション開始だが
もう喰ってる とか
もう乗ってる とか
スタートから高活性
上越では風の合間の数時間とか
月に数回の凪に合わせて釣行を組み立てるみたいだが・・・
水を得た魚の如く
どっちが魚か分からんが
アジをバンバン釣りあげる
釣ったアジは大学生の息子が処理
息子がリグを投げる暇なく
アジバンバン
友人のYくんもアジバンバン
もう十分でしょぉ〜 ってぐらいアジを釣り上げたら
朝マズメに向けてポイント移動
ここでの狙いは
メッキ、ショゴ、メジナと
エステルラインのタックルからPEラインのタックルに持ち替えて
思い思いのレンジを探る為のリグへ
東の空が明るくなり始めるまでは
メッキとメジナ
明るくなれば
ショゴも なんだけど
暗い内と明るくなってからの釣り方は別物なのよ
それとレンジサーチ
どのレンジを回遊してるのか?は・・・
で、狙い魚の他にイナワラも飛び出し
ドラグジージーtime
アジも青物も存分に楽しみ
終了ぉ〜
2021/11/07
まだスタートラインよ

2021年11月7日
時間:1:00-4:00
水温:18.0度
釣果:アジ30匹
2ヶ月ぶりに2回目ご乗船のSさんが
釣り仲間のNさんをお誘いの上ご乗船
キャストは大丈夫?
Nさんはアジングお初って事で
出船前のレクチャーをしてからのスタート
ちゃんと聞いてたかなぁ〜
スタートは常夜灯からむ水深7mポイント
アジのレンジまでのカウントを伝え
お二人別々の方向へキャスト
するとぉ〜
ちゃんと聞いてたみたい
Nさんがお初ながらもアジ連チャン
静止してるロッドからアジのアタリをちゃんと捉えてる
一方のSさんは・・・
そっちには?アジが居ないのか
ん〜 居ないみたい
で、3箇所目はここ最近の好調ポイントへ
表層でパクパクだったけど
今宵は?
居るには居るが
薄いかな?
でも、お二人ともアジングは初心者なので
10mボトムべったりよりは っと
ラインテンションさえ
少しずつリグのイメージが出来れば
アジからのお応えに体が反応し
ニコニコぉ〜
最後の最後まで
アジからのアタリを楽しんでたが
やり切って? ふぅ〜
まだまだ不満が残るのか? ん〜
又来てねぇ〜
2021/11/06
Nさんは連チャン

2021年11月6日
時間:21:00-0:00
水温:18.0度
釣果:アジ50匹
先週に引き続きメバルフリークのNさん
最近はアジも楽しいと同僚のIさんとUさんをお誘いの上二週連続のご乗船
IさんUさんはライトゲームは不慣れだけど
最近のアジは表層に溜まってるポイントが多いから
アタリを感じられるラインテンションまで張れれば
大丈夫ぅ〜
スタートは水深6-7m
アジは表層に溜まってるであろうポイントから
キャスト方向やアクションを教えて
いざっ
おぉぉぉ 居る居るぅ〜
Nさんは前週も楽しんだが
IさんUさんはアタリに飢えてる感じで
この表層バンバンを楽しんでる様子
で今宵のアジはほぼ全てIさんが持ち帰るみたいで
釣った後の処理はIさん任せで忙し忙し
途中途中で
アタリが止まった時もあったが
それはレンジが変わっただけ
あれだけ居たアジが
新たな群れが入れば
そうアジも回遊魚
アタリが遠のいたらレンジサーチは必要よん
2021/11/06
カサゴマンションでは

2021年11月6日
時間:17:00-20:00
水温:18.0度
釣果:アジ40匹
2ヶ月ぶりに2回目ご乗船のMさんとHさん
前回はナトリウム灯とかけあがりが絡むポイントで
アジのアタリを存分に楽しみ
アタリもそうだが
横浜アジの味が忘れられない との事で
またまたご乗船
今のアジは冬籠もり前の蓄えが
お腹のブヨブヨになってるから
2ヶ月前よりもっと美味しいぉ〜
で、スタートはストラクチャーと常夜灯絡みのポイントから
水深は浅め
活性も浅め(低め)でも居るよ居るよ
口をなかなか使ってくれない
もっと潮が動けば
アジの皆さん同一方向に向いてくれるんんだろうけど
このダラダラじゃぁ
で、数カ所回るも
どこも皆同じ感じで魚影はあるけど・・・
ん〜 どうしたもんか?
で、普段は深くてやらないポイント
通りすがりだがリグを落としてもらおうか?
ったら表層に・・・
ここからは
AV25cmアジがバンバン
活性高ぁ〜
何がそんなに流れてくるの?
もうさぁ
池の中で餌を欲しがる鯉の如く
リグが落ちればパク
直ぐにお土産確保出来て
良かった良かったなのだが
途中のポイントでカサゴばっかりの場面
カサゴは根魚
ボトムべったりか壁(壁もカサゴにとってはボトム)に張りつき
魚探に映るアジレンジまでのカウントをお伝えしますが
もう少し最初のカウントを少なくするか?
レンジキープされる際のカウントを少なくするか?
ほんの数秒の違いなんです
アジやメバルと違ってカサゴが浮いてるなんて事は無く
ボトムから50cm離せば・・・
なので数秒
気持ち早くリールの一巻きの間隔を短く
カサゴ等のロックフッシュ好きは
3-5gでカーリーかシャッド
カサゴマンションでボトムをノックすれば
即よん!