釣果情報
- 2025-08(2)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/11/03
ハマったか?

2021年11月3日
時間:18:00-21:00
水温:18.0度
釣果:アジ50匹
2回目ご乗船のTさん親子と友人のSさんトリオ
アジング2回目=ボートアジング2回目
の初心者
Tさんはバス・トラウト、Sさんは磯釣りと異色の釣り友
前回の横浜アジの味が忘れられないと・・・
今回も釣れるかなぁ〜
スタートは常夜灯とかけあがりが絡むポイント
水深9m アジのレンジは8-9m
ちょい浮いてるアジの群れ
その中でも活性高そうなアジのレンジカウントを伝え
レンジキープすれば・・・
Tさん息子は毎投キャッチでニコニコ
一方で
ゆったりアクション
リグを流れに乗せてアタリを取るSさん
なかなかフッキング出来ずに翻弄されながら
ボトムまでリグが到達したら
お約束のカサゴちゃん
Tさん父さんは
バスの経験を活かしていろいろな角度からアジのアタリを探る
角度っても
キャスト方向からもそうだけど
多角的にの方
イメージを固めてながら
アジのアタリを捉えてる って感じ
まぁ多少の潮の流れがあって
面白いシチュエーションだったかな?
お次は水深深いけど
表層〜中層に居れば「やる」って感じの常夜灯絡みのポイント
で、居たぁ〜
レンジはコロコロ変わって
再現性は薄いけれど
喰ってくるアジのサイズがアップして
引きも 楽しいぃ〜 っと
皆さんニコニコ
次回はサッカー好きな次男坊まで
仲間に入れちゃいましょぉ〜
2021/11/02
リベンジありがとう

2021年11月2日
時間:23:00-2:00
水温:18.0度
釣果:アジ40匹
前回は「魔の大潮」で貧果に終わってしまった
TさんKNさんKMさんトリオ
皆さん陸っぱりで横浜や外房を経験されてるアジングフリーク
今回は っと・・・
リベンジして頂き あざぁ〜っす
スタートは水深5mの浅場
魚探反応はそこそこだけど
あまりパッとせずに
ポツポツ
ポツポツ
ん〜ここで粘っても って事で
数カ所回ってからの表層ポイント
ここの群れはAV25cm
今季は秋の尺の群れが湾内に入ってない感じなので
ここはここで趣なくても
お土産には簡単で1番手っ取り早い
って事でラストスパート
ちゃっちゃっと釣っちゃいましょぉ〜
で、終了です。
2021/10/31
初イカに気を良くして

2021年10月31日
時間:17:00-20:00
水温:18.0度
釣果:アジ10匹 アオリ新子3杯
ライトゲーム好きなMさんと
アジ、イカ、カワハギからロッドビルドまでこなすTさんEさんがジョイン
前回に初イカを釣ってしまったMさん
今宵はイカ狙いがメインで
ちょこっとアジのお土産を って事
イカメインだと1か月前が1番良かったかなぁ〜
水温も18-19℃ぐらいで安定してるから
まだまだ居残り組が遊んでくれるかなぁ〜
ぐらい
スタートから常夜灯やかけあがりやストラクチャーが絡むポイントを回るも
残党も居ないのか?
居てもお一人様で
スクールにはなっておらず
おっ
きたっ
やっと
の状況で
実績ポイントも これじゃぁ〜なぁ〜
夜なので日中ほどの警戒心があるはずもなく
中層までは追いかけて来るだろう
ボトムネチネチも有効なので
追加で仮面シンカーを装着してもらったり
ただただ時間が・・・
で、ボーズ逃れのアジへ
アジは溜まり場を見つけた方は毎投
見つからない方は・・・
でもお土産は直ぐに確保出来たので
最後はまたまたイカ狙い
言い出しっぺのMさんが一杯かけた所で
終了でぇ〜っす。
2021/10/31
数匹が70匹

2021年10月31日
時間:1:30-4:30
水温:19.0度
釣果:アジ70匹
ネット検索からご乗船された
TさんNさんOさんトリオ
普段はもう1名の方も居るみたいだが
今回は都合つかずの・・・
陸っぱりで散々アジングをしてたのだが
誰かがアジを1匹釣る程度
アジが居ないポイントでアジングしてたのか?
いやいや隣のアングラーは沢山釣って
苦汁を強いられた事も・・・
ん〜〜 そっかぁ〜
任せなさい‼︎
アジを釣る為のレクチャーをしてからの出船
・魚探情報からアジのレンジまでリグを送り込む
・アジのアタリを捉えるための竿構えとさばき
・アジのレンジを一定キープするリーリング
これらは
どこぞの教本にも載ってないskyread独自のマル秘テク
キャストが出来れば誰がやっても大丈夫
で、ポイント到着後
10分もしないうちに過去最高記録を塗り替えながらも
皆さん一言も発せず真剣にアジからのお応えに集中
ん〜
良いんだか 悪いんだか
お通夜じゃぁ〜ねぇ〜んだから
まぁ〜それだけ
アジからのアタリに飢えてたんでしょぉ〜
内心ではニコニコよぉ〜
お次のポイントでは
レクチャーアクションからのステップアップを実践指導
ここでも
真剣そのもの
終わってみれば
お一人換算で20人以上
良かったねぇ〜
清水の舞台からジャンプしてぇ〜
2021/10/30
秋だよね

2021年10月30日
時間:21:00-0:00
水温:19.0度
釣果:アジ50匹
メバリング好きだが
アジからのアタリに中毒気味なNさんが
何か持ってるYさんをお誘いの上ご乗船
何か?
Yさんはお世辞にもライトゲームが上手くない
でも釣るのよねぇ〜
メモリアなお魚を・・・
スタートは常夜灯とかけあがりが絡むポイントから
水深は7m アジのレンジは5-7m
ポツポツ釣ってたらアタリが遠のき移動
移動先の久しぶりポイント
ストラクチャーの影に潜むであろうアジを狙ったら
今季お初となるなかなかのメバル
ん〜〜 やっぱりね
Yさんは持ってるねぇ〜
でもアジは潜んでなく
お次のポイントも水深7m レンジも同じで5-7m
ここでは群れも濃く
常夜灯周りの明に投げればどこでも大丈夫
レンジ幅も2mぐらいあり
正にイージーアジング
ポコポコ
バンバン
アジのアタリは楽しいぃ〜 っと
最後まで
アジからのお応えを楽しんで
終了です。