釣果情報

2021/10/18

どっちに振るか?

長南

 

 

20211018

時間:23:00-2:00

水温:23.0

釣果:アジ10匹 アオリ新子7杯

 

 

 

 

31C142CF-299E-4A21-8372-FA432C226D3E.png

 

 

 

 

 

ご近所勤務でお久しぶりなCさんSさんがご乗船

 

 

前日同様に23.5℃から21.0℃と水温下がって

アジもイカも渋ぅ〜 が予測される中

 

 

アジは久しぶりイカはお初 っと

 

どちらにターゲットを置くか?

 

 

 

この水温低下も

4-5日経過して安定すれば

アジもイカも活性上げてくれると思うけど

 

急激な変化って数日は渋いから

アジとイカの共通ポイントを周りながら

魚探と睨めっこかなぁ〜

 

 

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント

 

アジもイカも って事で

 

ベイト反応はそこそこ

 

 

 

 

スタートはエギで 

ここで即ゲットしたのがSさん

シャクリ幅とステイの長さ

 

アクション激しめに活性高いイカが反応したのか?

 

 

 

でもそこからは・・・

 

 

ネチネチ

チョンチョンアクションにステイ長めで

エギを長く見せるCさんに軍配が・・・

 

 

 

お二人とも

イカパンチやぬめぇ〜っと重く乗っかるアタリ

 

楽しいぃ〜 っと

 

 

 

 

もう少し

 

もう少し

 

 

 

そろそろぉ〜 っとアジ狙いに変更するも

エギ投げてるし・・・

 

 

ここもアジとイカが釣れるポイントなのだから

良いんだけど

 

そろそろアジは?

 

 

 

 

 

どうにか最後におつまみ程度まで

アジを釣って

 

イカとアジのお刺身確保

 

 

 

美味しいよぉ〜

 

 

 

 

 

2021/10/17

2℃下がれば

清藤

 

20211017

時間:23:00-3:00

水温:21.0

釣果:アジ10匹 アオリ新子2杯 サカゴ50匹

 

 

 

 

B5EA3383-F483-40F7-8935-66CFCC723C7E.png

 

 

 

 

 

ご近所勤務のKさんが同僚で初乗船のFさんNさんをお誘いの上ご乗船

 

 

狙いはアジとアオリの新子

北風が強くとても寒い

 

水温は気温の後に・・・大丈夫かと思ってたら

 

 

 

 

 

水温も下がってたぁ〜

 

 

 

 

 

強風で風裏のポイントを集中して回ったが

アジも新子も低活性

 

どうしたもんか?

 

Kさんは様々釣りに精通してるけど

初乗船のお二人は釣り初心者

 

 

アタリだけでも っと思って

急遽カサゴに

 

 

ボトムまでリグを落とせば

ちゃんとお応えが返ってくるターゲット

 

 

毎投キャッチにニコニコ

 

 

 

 

 

 

でも狙いはアジと新子

風裏っても吹き返しの風が回り込んで・・・

 

 

ここでも急遽

バチコン仕掛けを作り常夜灯とストラクチャーが絡むポイントへ

 

 

魚探の群れはそこそこ

口を使ってくれるアジは?

 

 

少なぁ〜

 

 

 

どこも落とせば数匹

でもそこからが・・・

 

 

 

 

 

急激な水温低下って ほんと厳しいよな 

3-4日経過すれば戻ってくれるはずだが

 

 

 

はずだが

 

 

 

 

リベンジお願いします。

 

 

 

 

 

 

2021/10/16

やっぱアジだよ

杉原西村

 

 

20211016

時間:18:00-22:00

水温:23.5

釣果:アジ40匹 アオリ新子7杯

 

 

 

 

5D4F3D51-A19A-4D5D-80AD-07D16B54E6BE.png

 

 

 

 

 

お久しぶりなITチームのメンバーが勢揃い

FさんSさんNさん Aさんがご乗船

 

 

 

皆さん釣り自体をしてなかったか?

相模湾のハタで遊んでたのか?

 

まぁ〜アジは久しぶり

ましてアオリの新子は・・・未だなの

 

 

なので

ここでも出船前のレクチャーと本番ポイント前の事前練習から

 

 

そうもしないと

墨やばらしでイカの活性が釣り上げる前に下がっちゃうしで

 

 

 

 

 

本命ポイントへ

常夜灯とストラクチャー絡み

 

イカが居れば数投で反応あるから

 

居るかなぁ〜

 

 

 

 

 

居たぁ〜

 

 

 

 

 

でもスクール程の量は居なく

直ぐに反応なくなり

 

ちょこちょこポイント回るも・・・

 

 

 

 

 

 

気分を取り直してアジへ

 

ここは皆さん手慣れたもので

アジのアタリを捉えてフッキング

 

直ぐにお土産は確保

 

やっぱアジよ

 

うん うん

 

 

 

これこれぇ〜

 

この感じ

 

 

 

 

 

小さなアタリを捉えてフッキングする

醍醐味

 

これが病みつきにぃ〜 っと

 

 

 

 

 

で、最後にまたまたアオリの新子へ

 

未だボーだったSさんが

続けて2杯を釣り上げるも

 

ここからか? っと思いきや

 

 

 

そのまま

 

 

終了ぉ〜

 

 

 

 

 

400-500gを4杯混じって

アオリとアジの刺身で一杯

 

美味しいお酒を飲んでるんだろうなぁ〜

 

 

 

 

2021/10/16

半年振りに・・・

玉生

 

 

20211016

時間:2:00-5:00

水温:23.5

釣果:アジ50匹 アオリ新子9杯

 

 

 

 

5D4F3D51-A19A-4D5D-80AD-07D16B54E6BE.png

 

 

 

 

 

昔はバンド今は釣り仲間トリオの

TさんKTさんKBさんが半年振りに勢揃い

 

KBさんお久しぶりぃ〜

 

 

 

 

 

 

で、狙いはアジとアオリの新子

皆さんアオリはやった事あるが?ないが?

釣った事は無い程度

 

 

ウォーミングアップを兼ねて

エギのピタっ 止めを練習し本命ポイントへ

 

 

アオリのアタリは分かるかなぁ〜

 

 

 

 

 

スタート数カ所でウォーミングアップ

 

シャクリとステイ 

「動」と「静」を練習して頂いてからの本命ポイントへ

 

 

ここ最近はおチビも混ざるが

300-500gがメインになって来たので

アジングロッドやライトゲームロッドだと

 

竿はぐにゃぁ〜 っとぶち曲がる重さ

 

 

 

まぁ〜イカなだけに

曲がるだけで引きは大したないから大丈夫

 

 

 

それでも

ぐにぁ〜 っと曲がれば

 

 

慌てないで

 

ポンピングはしないで

 

 

 

一定のリズムでリーリング

 

 

 

 

 

新子のお土産を確保したらアジへ

前便好調だったポイントへ

 

 

水深7-8m

アジのレンジは今宵も表層から4-5m

 

 

アジングは慣れっこ

 

小さなアタリに体が即反応しフッキング

 

 

 

やっぱアジは楽しいねぇ〜 っと

 

 

ニコニコ

 

 

 

 

 

最後の最後まで

アジのアタリと引きを楽しみ

 

 

終了ぉ〜

 

 

 

 

 

 

 

先生ぇ〜

お次はメジナだよぉ〜

 

 

 

 

 

2021/10/15

アクションをしたら

松下

 

20211015

時間:20:00-1:00

水温:23.0

釣果:アジ70匹

 

 

 

 

4432BB80-1E22-4E85-870B-E4E5CB631F70.png

 

 

 

 

 

アジング好きなMさんが同僚のTさんと初顔合わせのFさんをお誘いの上ご乗船

 

 

長時間の長丁場

アジングのみって事で様々なポイントを回るか? っと思ったが・・・

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯とストラクチャーが絡む水深浅めなポイント

 

カウントも少なく

アジが居れば高回転

 

 

でもポツポツなので

即移動

 

 

 

 

 

 

 

お次は水深7-8m

でもアジはボトムでなく表層から4-5mの範囲に

 

そこそこサイズのアジの群れ

 

 

数匹キャッチからの

コロコロ変わるアジのレンジに翻弄されるも

 

 

 

ポツ

 

 

ポツポツ

 

 

 

 

 

レンジがなかなか定まらなくても

 

 

ポツ

 

 

ポツポツ

 

 

 

 

 

そろそろ移動も考えるも

 

 

 

ポツ

 

 

ポツポツ

 

 

 

 

 

 

なんだかんだで

ハメたりしながら長居したら

 

最後にポイント移動

 

 

 

アジングのアクション

・ジグヘッドの位置確認

・潮の強弱

・リアクションバイト

 

 

 

この3つを得る事が出来るが

竿さばきは

下げて→戻して

下げて→戻して

 

糸吹けを出さない様にピタっと止める

 

 

 

この動きを忘れない様に

 

 

 

 

 

Fさん