釣果情報
- 2025-08(2)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/10/23
skyreadクリニック

2021年10月23日
時間:23:00-2:00
水温:19.0度
釣果:アジ70匹
お久しぶりでアジング好きなIさんとMさんがご乗船
ボートアジングは半年?一年?ぶりぐらいで・・・
最近好調なポイントへ行けば
横風強くラインがちょいはらむ
竿捌きでアジのアタリが捉えられればぁ〜
クリニックスタート
クリニックが必要だったのがIさん
常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
アジのレンジは表層から4-5mまでまばらに
で、横風でラインがはらむ状況
ある程度レンジが深ければ多少の風でも負荷がかかりラインは張るが
表層から中層だとねぇ〜
キャスト方向
竿捌き
アクション
ラインの張り具合から
アクションの3パターンを実践レクチャー
すると・・・
何もしてないのに
船長の言った通りに
で、毎投キャッチのアジ
開眼したかな?
で、Mさんは?
テンポ良く竿を捌いてラインを張ってるので
このポイントでは大丈夫なのだが
次回は通常の水深10mボトムになった時には通用しないので
お二人共に
ボトムのアジングを教えるからねぇ〜
また来てねぇ〜
2021/10/23
お初トリオ

2021年10月23日
時間:18:00-22:00
水温:19.0度
釣果:アジ80匹 アオリ新子1杯
ライトゲーム好きなMさんに
アジングお久しぶりなMDさんと遠方より出張中のKさんがジョイン
皆さんそれぞれの思惑があり
釣り方での拘りや趣
ただ単にアジのアタリを感じたい
まぁ〜 アジを釣るのは一緒なので
どうにかなるしょぉ〜
スタートは常夜灯とストラクチャーが絡む好調ポイント
明暗の明の1番明るい部分には
20cmサイズの豆が沢山
横風からのラインのはらみもなんのその
アタリはバンバン
明暗の際で暗中層にはそこそこサイズ
キャスト方向やラインの処理をしっかりと考慮しないと
小さなアタリを捉える事が出来ない状況
アタリを感じて毎投バンバン釣る方
一投一投を考えながら数は少なくても趣を大事にされる方
バラバラよねぇ〜
でもそんなシチュエーションをバランス良く両立しながら
アジを釣ってると
アタリも遠のき始めて移動
ちょこっとアオリの新子狙いへ
ぬぅ〜を感じた方がお一人
イカパンチを感じた方がお一人
で、またまたアジへ
最後に通常の水深10mポイントへ
それでもアジは中層から下層レンジ
ポツポツ拾って
当初のお土産も十分確保した所で
終了ぉ〜
2021/10/23
初心者からの脱却

2021年10月23日
時間:2:00-5:00
水温:19.0度
釣果:アジ50匹
前職継ながりでの釣り好きな
IさんGさんNさんTさんがご乗船
いつもと同様に
IさんGさんは胴付仕掛け
NさんTさんはジグヘッド単体
でスタートしたのだが
何を考えたのか?
IさんがソアレBBを新調して乗り込んで来た
それジグヘッドを投げて釣る為の竿よ?
「アジを釣る」から「アジングでアジ」を釣りたくなった?
ん〜
表層にアジが居ればジグヘッドは優位だが
通常のボートアジングって
2-4階の建物から1円玉を落として操作してアジを釣る事なのよ
わざわざ釣りを難しくして
拘りある方々がする釣りなのよぉ〜
大丈夫ぅ〜
で、表層に居た‼︎
スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
水深11m アジのレンジは表層から4-5m
胴付仕掛けの2人はミヨシでストラクチャー際へ
ジグヘッド単体の2人はトモから常夜灯の明暗際へ
表層に溜まってるアジの群れ
ジグヘッド単体が優位で一投一匹ペース
ここで釣れなきゃ っと
Tさんに諭されたIさんがソアレBBを握り
お初のアジングへ
キャストもレンジも適当だが
今宵のアジは表層からの高活性
アジがワームに寄ってきたのか?
ってぐらいに初心者に優しく
ロッドから伝わるアジのアタリにニコニコ
ボトムアジングだと
こうはいかないからねぇ〜
2021/10/22
Sさん急上昇

2021年10月22日
時間:20:00-1:00
水温:19.0度
釣果:アジ90匹
mozuテスターのTさんと友人Sさんの定例月例会に
連続参加のMさんがご乗船
長丁場なだけに
ポイントをダラダラと回るのか?
好調ポイントで一気に数を稼いで
まったりアジングをするのか?
後者で・・・
スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
水深10m
アジのレンジは表層から4-5mまで
常夜灯の明には高活性な20cm
暗の中層には23-26cmのそこそこサイズ
どっちを釣るか?
明の表層で高活性で高回転
暗の中層でネチネチポツポツ
まぁ〜 どちらも一投一匹
1.5時間釣れ続け
そこそこのお土産でポイント移動
したのだが
何処もかしこもパッとせず
ん〜 このままでは
最初のポイントに戻り
アジのアタリを楽しんだのだが
最近のSさんのアジングテクが向上
テスターのTさんに追いつけ追い越せ状態
自分の物差しが出来て
どこでもアジのアタリを出せる 感じ
後は
潮の流れに乗せて とか
テクニカルな場面での対応や経験からの引き出しかなぁ〜
来月も楽しみにしてますよぉ〜
2021/10/20
どうにかぐらい

2021年10月20日
時間:22:00-2:00
水温:20.0度
釣果:アジ30匹 アオリ新子3杯
お久しぶりなHさんが
釣り友のNさんとWさんをお誘いの上ご乗船
皆さん釣りは半年振りぐらい
アジとイカを釣りたい との事で・・・
でも週末から水深が3.5℃下がって
もうこの水温だとイカは終盤に入って来たかな?
週末にはまたまた寒波がやって来るから
更に水深下がればイカは深場に落ちるだろうなぁ〜
で、スタートはイカの本命ポイントから
小さなエギなだけに
動きはキビキビでもステイは・・・
そう小さなエギのステイは
船の揺れ 竿の揺れに反応し頭フラフラ
なので慎重に
動かさない様に 動かすならスゥ〜っと
で、イカの抱きつき具合は?
おぉぉ 何か?
きたぁ〜
でも、低活性
なんか以前の抱き具合とは・・・
でアジとイカを狙いにポイント変更
数カ所回って
アジのお土産分はどうにか確保
で最後にぃ〜
やっぱりイカ狙い
ここは出るかなぁ〜
出るかぁ〜 で
きたぁ〜
どうにか人数分のイカも確保して
アジとイカのお刺身を
新子はこの時期限定だから
来年も楽しみにしててねぇ〜