釣果情報

2021/10/16

半年振りに・・・

玉生

 

 

20211016

時間:2:00-5:00

水温:23.5

釣果:アジ50匹 アオリ新子9杯

 

 

 

 

5D4F3D51-A19A-4D5D-80AD-07D16B54E6BE.png

 

 

 

 

 

昔はバンド今は釣り仲間トリオの

TさんKTさんKBさんが半年振りに勢揃い

 

KBさんお久しぶりぃ〜

 

 

 

 

 

 

で、狙いはアジとアオリの新子

皆さんアオリはやった事あるが?ないが?

釣った事は無い程度

 

 

ウォーミングアップを兼ねて

エギのピタっ 止めを練習し本命ポイントへ

 

 

アオリのアタリは分かるかなぁ〜

 

 

 

 

 

スタート数カ所でウォーミングアップ

 

シャクリとステイ 

「動」と「静」を練習して頂いてからの本命ポイントへ

 

 

ここ最近はおチビも混ざるが

300-500gがメインになって来たので

アジングロッドやライトゲームロッドだと

 

竿はぐにゃぁ〜 っとぶち曲がる重さ

 

 

 

まぁ〜イカなだけに

曲がるだけで引きは大したないから大丈夫

 

 

 

それでも

ぐにぁ〜 っと曲がれば

 

 

慌てないで

 

ポンピングはしないで

 

 

 

一定のリズムでリーリング

 

 

 

 

 

新子のお土産を確保したらアジへ

前便好調だったポイントへ

 

 

水深7-8m

アジのレンジは今宵も表層から4-5m

 

 

アジングは慣れっこ

 

小さなアタリに体が即反応しフッキング

 

 

 

やっぱアジは楽しいねぇ〜 っと

 

 

ニコニコ

 

 

 

 

 

最後の最後まで

アジのアタリと引きを楽しみ

 

 

終了ぉ〜

 

 

 

 

 

 

 

先生ぇ〜

お次はメジナだよぉ〜

 

 

 

 

 

2021/10/15

アクションをしたら

松下

 

20211015

時間:20:00-1:00

水温:23.0

釣果:アジ70匹

 

 

 

 

4432BB80-1E22-4E85-870B-E4E5CB631F70.png

 

 

 

 

 

アジング好きなMさんが同僚のTさんと初顔合わせのFさんをお誘いの上ご乗船

 

 

長時間の長丁場

アジングのみって事で様々なポイントを回るか? っと思ったが・・・

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯とストラクチャーが絡む水深浅めなポイント

 

カウントも少なく

アジが居れば高回転

 

 

でもポツポツなので

即移動

 

 

 

 

 

 

 

お次は水深7-8m

でもアジはボトムでなく表層から4-5mの範囲に

 

そこそこサイズのアジの群れ

 

 

数匹キャッチからの

コロコロ変わるアジのレンジに翻弄されるも

 

 

 

ポツ

 

 

ポツポツ

 

 

 

 

 

レンジがなかなか定まらなくても

 

 

ポツ

 

 

ポツポツ

 

 

 

 

 

そろそろ移動も考えるも

 

 

 

ポツ

 

 

ポツポツ

 

 

 

 

 

 

なんだかんだで

ハメたりしながら長居したら

 

最後にポイント移動

 

 

 

アジングのアクション

・ジグヘッドの位置確認

・潮の強弱

・リアクションバイト

 

 

 

この3つを得る事が出来るが

竿さばきは

下げて→戻して

下げて→戻して

 

糸吹けを出さない様にピタっと止める

 

 

 

この動きを忘れない様に

 

 

 

 

 

Fさん

 

 

 

 

 

 

 

 

2021/10/14

餌じゃなくて

伊東井澤ユキ

 

 

 

20211014

時間:22:00-1:00

水温:23.0

釣果:アジ70匹 アオリ新子12杯

 

 

 

 

D4A1BCCD-8337-4AEB-9826-0222AC40D148.png

 

 

 

 

 

 

前職継ながりのITさんが車と釣りの共通友のIZさんと

人気YouTuberのユキユキをお誘い上ご乗車

 

 

 

前回は古代魚の餌を求めての取材釣行

今回はIZさんのウズウズが溜まったらしくてのスクランブル発進

 

 

 

 

3A0E8E7B-7BBE-4F22-9CA4-60552ABCF30F.jpeg

 

 

 

 

 

ITさん以外のお二人はエギング経験者

お二人に負けない様に出船前のレクチャーをしてから

 

数カ所のウォーミングアップポイントを回っての本命ポイントへ

 

 

やっぱり

「静」と「動」の動作が出来ないと

 

 

 

 

 

イカは抱いてくれないからねぇ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

スタート3箇所でのウォーミングアップポイントで

 

 

ユキユキさんが各1杯

 

 

 

 

やっぱりぃ〜 っと感心しつつ

 

 

皆が釣れない中

独断場のお一人キャッチでニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

最後の本命ポイントへ

ストラクチャーに絡むイカちゃんに

 

キャストはあそことあそこよぉ〜

 

多少ののキャストミスでも

イカが居れば直ぐに反応が・・・

 

 

 

 

 

 

 

うぉ〜

 

 

 

 

おほほほほ

 

 

 

 

あっ

 

 

 

 

 

きたぁ〜

 

 

 

 

イカからの反応に釣り人も反応

 

 

エギングお初のITさんも

初イカゲットにニコニコが止まらず

 

 

そのまま最後のアジポイントへ

 

 

 

 

 

 

古代魚の餌だと豆アジが主体みたいだが

このポイントは・・・

 

 

 

アジの居場所を掴むと

皆さん連発劇

 

中でもチタンロッドの特性を掴んだユキユキさん

潮の重さの変化まで感じながらの

offアタリを捉えてのフッキング

 

 

通常のロッドでは・・・

 

魔法のロッドぉ〜 っと

 

 

 

 

今回のアジはご自分で食してみてねぇ〜

 

脂ノリノリよぉ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

2021/10/12

かっぱえびせん

杉田磯部他2

 

20211012

時間:23:00-2:00

水温:23.5

釣果:アジ110匹

 

 

 

666A048F-FBEB-46B4-A65D-37624ACD5121.png

 

 

 

 

 

 

前回にSさんとIさんがジョイして連絡先を交換したのか

Sさんの釣り友YさんとOさんに

地元フレンチオーナーIさんがご乗船

 

 

 

狙いはアジ一本

 

 

過去数回のSさんの乗船時はハズレなく

3-4人の総匹数は80-100ぐらいと好調

 

 

 

 

 

今宵も沢山釣れるかなぁ〜

 

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント

 

水深11m

 

アジのレンジはボトムの10-11m

 

 

カウント数を伝え

いざっ

 

 

 

皆さん空振りからの連発に

んんん?

 

 

 

釣り始めたのはIさん

どうやら7mぐらいの浮いてるアジが活性高いみたい

 

 

 

そのカウントを伝え

 

ポツ

 

ポツ

 

ポツポツ

 

 

 

 

アジングお初のYさんを船上実践レクチャーしながら状況を見てると

アタリを感じるがフッキング動作まで持ち込めず・・・

 

 

それでも

どうにか数匹確保しニコニコになったのですが

アジのAVは20cm弱と豆サイズなのでポイント移動

 

 

 

 

 

お次のポイントは

ここ最近AV23の群れかAV26cmの群れが交代制で入れ変わる

 

日替わりサイズポイント

 

 

まぁ〜豆よか良いっしょ? って事で

 

 

 

 

 

 

 

スタートしたら

皆さん思い思いのピンを見つけて

アジの連発

 

中でもOさんは結果的に半数ぐらいをお一人でキャッチ

毎投の様に釣れ続け船上を賑わすアジの跳ねバタバタ

 

 

 

もぉ〜辞められない止まらない

 

 

 

 

 

 

 

そのまま最後まで

釣り続けたもののSさんとしてはボート経験があるだけに不満なのか?

 

 

次は? いつ?

 

 

 

 

アジセンサーを持ってる方って

居るのよぉ〜

 

 

 

 

2021/10/11

分かってくれたか?

関根

 

 

202110月11

時間:22:00-2:00

水温:23.5

釣果:アジ20匹 アオリ新子13杯

 

 

 

 

43B49356-E7E3-4AB5-BFD4-5765AE083BF7.png

 

 

 

 

 

いつもの月例定例メンバー

SさんHさんYZさんYSさんがご乗船

 

 

エギングをやった事があるがイカを釣った事が無い方2名

エギングすらやった事が無い方2名

 

 

 

 

エギングを覚えるなら秋の新子スタートがベスト

春の親イカに比べ数も多いし好奇心旺盛

 

 

 

でもイカを騙すためのエギに

ロッドで命を吹き込まなくては・・・

 

 

 

 

 

 

 

そう簡単には抱いてくれないよぉ〜

 

 

 

 

 

 

 

レクチャー後に出船した最初のポイント

 

ギクシャクしながらも

エギのシャクる動作とロッドを止める事を覚えて頂き

 

 

数杯

 

 

 

 

 

今シーズン

居るには居るが数は少な目

 

数カ所回って「静」と「動」を覚えて頂いてからの本命ポイントへ

 

 

いきなり本命ポイント入って

慣れない内にばらしまくれば

墨や警戒で釣れなくなるのが必至

 

 

 

 

 

 

 

で、ちょこっとスクールに遭遇

 

 

 

ぬぅ〜 っと

 

ツゥん っと

 

ぐぃ〜ん っと

 

 

 

 

 

 

 

皆さんイカのアタリを感じて大興奮

 

子イカなので

 

 

プシュ

 

プシュ 

 

プシュ ぐらいの逆噴射

 

 

 

 

新鮮なイカ食べたら

もう魚屋ではイカ買えないよぉ〜

 

 

 

 

 

 

 

最後はアジのお土産確保

 

ラスト1時間

どうにかおつまみ程度の量は確保して

 

 

終了ぉ〜

 

 

 

 

 

 

 

次回はイカ釣ろうねYSさん

実績レクチャー時のイカは0ポイントだから