釣果情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/08/02
最後の最後まで

2021年8月2日
時間:0:00-3:00
水温:26.5度
釣果:アジ30匹
最近ちょくちょくご乗船頂いてるKYさんが
友人のSさんとKGさんをお誘いの上ご乗船
今回はマゴチを絡めたリレー便でなく
どっぷりアジング
いっときの激渋、居ねぇ〜の状況も改善し
居るには居る
20cmAVの豆のポイント
23-26cmの美味しいアジポイント
尺の群れは入ってないから
釣れても事故的
どっちに行こうかな?
で、美味しい方へ
豆と違いレンジをきっちり通さないと
アタリが出せないポイント
豆の雑なバイトと違い
適当なラインの張りだと
難しぃ〜
で、お初のKGさんを実践レクチャー
魚探レンジは8-12mだが
7m付近に活性高いアジの回遊があり
そのレンジ目掛けてリグを送り込む
張らず緩めず
竿先に集中してリールのハンドルは持たず
いい調子でアジを釣り上げてたら
もうお一人が苦戦中
どうしても
どうにかしても
隣で密着レクチャーをしたのだが
ラインブレイク
取り込みミス
とうとう時間が・・・
次回は是非是非ぃ〜
2021/08/01
都市伝説じゃないの?

2021年8月1日
時間:19:00-22:00
水温:26.5度
釣果:アジ40匹
お久しぶりのMさんと三浦半島を駆け回るエキスパートのIさんがジョイン
Mさんはメバル好きでアジングは
始めたばっか
一方で平日晩は欠かさずに釣りばっかのIさん
経験値とテクニックの引き出しは豊富にお持ちで・・・
先生ぇ〜 オナシャス
スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
水深は単体では焦ったい程の深さだが
アジのレンジは10m前後
今宵もレンジ幅が狭く
レンジキープをしっかりやらないと
アタリが出せない状況でも
潮とストラクチャーとのヨレ
リグを張らず緩めずのリーリング
巻きの釣りの極意
竿でサビいいて張らず緩めずを演出しても良いが
デメリットはリセットする事
そのデメリットをメリットにさせるには・・・
今度でも
で、エキスパートのIさんは
入れパク
再現性のある楽しいアジング
一方のMさん
なかなかきっかけを掴めず
横からの風にリグを重くしたり等の対策をするものの・・・
上手い方と一緒に乗るって
釣りをロジカルに組み立てられる上手い方なら
勉強になるね
自分の動作一つ一つに意味がある って事を
経験によって修得されてるから
その経験値ってのは
その方が何年も経験体感して会得した物
小さな事でも
信じるか?信じないか?は貴方次第
良い所は真似をして
更に独自の理論を当てはめ高みへ
何年分が一瞬で・・・
まぁ それって
それぞれのアングラーの力量のちょい上ぐらいの理論理屈 ってのが
1番納得してくれるんだよね
なるほどぉ〜
って思った方
なるほどぉ〜 っと言ってる方ほど
聞いてない奴が多いけんど・・・
2021/08/01
今回はYさん

2021年8月1日
時間:1:30-5:30
水温:26.5度
釣果:アジ25匹 マゴチ4匹 メバルカサゴ
またまたリレー便でお越しのトリオ
OさんYさんNさんがご乗船
アジとマゴチのリレー便
これで3-4回目?
記憶に残るのはOさんだけがマゴチの釣果をたたき出し
それを皆さんでシェアするのだが
均等に?
いやいやメモリアルフッシュは自分の物
ジャンケンもあるし
バケツからクーラーへ配分する時が
釣ってる時よりも盛り上がる
不思議な3人組
人の釣果は自分の物? になるかも
なので
釣れた時も騒がしぃ〜なぁ〜
スタートはアジ狙い
水深12m アジのレンジは7-8m
中層に浮いてるアジを狙ってレンジを刻む
イワシやサバに混じって
23-25cmアジが程よく掛かり
マゴチ王者のOさんがアジも好調
レンジを外せばアタリは無いし
中層はボトム以上に泳ぎ回るアジとのコンタクトも少ないが
カウントが少ない分
回転数で勝負
そんな中でOさんは
じっくりと微細なアタリに反応
もうお土産は十分でしょぉ〜 で
暗い内から盛り上がってるマゴチへ
皆さん鼻息プンプン
Oさんに至ってては貫禄の表情もあったが
今回は・・・
そんな日もあるよねぇ〜
Yさんのワームにマゴチが
バクバク
次回はアジとタコでも
良いですよぉ〜
2021/07/31
珍魚も大きくなってきた

2021年7月31日
時間:18:00-23:00
水温:26.5度
釣果:アジ60匹 マゴチ2匹 キジハタ1匹
遠方よりお越しの4人様
県をまたいで皆さんありがとうございます
Kさんと数回連続でダメだったWさん
お久しぶりのYさんとお初のSさん
皆さん渓流ばっかりで海は久しぶりとの事
横浜のアジの味が忘れられない って
そうだよね
美味いもんね 脂ノリノリで
沖の回遊と違い
パクパク餌喰ってバイオアジよぉ〜
スタートはマゴチ狙い
サーフでのマゴチとの違いに戸惑いながらも
アタリを感じてからのフッキングマゴチ
ボトムトレースとフッキング動作が出来れば大丈夫
早々にSさんとYさんがマゴチをゲット
全員安打を求めて
もう1箇所最後の20分
アタリを感じてフッキングするも
大型カサゴラッシュ
真っ暗になり
もうダメだぁ〜 っと諦めアジを求めてポイント移動
ここからは
マゴチボーズのお二人がボート経験者もあって
好調スタート
チビサバに邪魔されながらも
嫌なサバのレンジを共有し
サバが掛からない様にぃ〜 アジを釣る
サバ サバ アジ
サバ アジ
今宵は少しでもリグを跳ね上げるとサバ
勿論中層レンジは無視
べったりレンジのドリフト
最後の最後まで
名残惜しくても 終了ぉ〜です。
2021/07/31
またまた

2021年7月31日
時間:4:00-7:00
水温:26.0度
釣果:マゴチ5匹
最近はアジでなく
朝夕のマズメ時のタコ、マゴチばっかり乗船のDちゃんが
お初で元同僚のKさんをお誘いの上ご乗船
前回も黄金のワームを使ったDちゃだけが釣果をだし
今回も全ての釣果はDちゃん
同船者もアタリはあったがフッキングまでは・・・
Dちゃん
マゴチマスターじゃんかぁ〜
スタートはマゴチの好調ポイントから
潮も動いてるし
風も弱くアタリも取りやすい
朝一のバクバクtimeか? っと思ったら
そうでもねぇ〜
いろいろ探って
どうにか2本 肩透かしぃ〜
それからは
様々なポイント回るも ん〜アタリすら無い
もう最後のポイント
ストラクチャー際は居なかったので
沖の砂地を流したら
アタリが出始め
おぉぉぉ
追加で・・・
Kさん
次回のリベンジ オナシャス