釣果情報

2021/09/17

正解は先に・・・

外塚 正解だから

 

 

 

 

2021917

時間:20:00-0:00

水温:23.5

釣果:アジ120匹

 

 

 

 

14AAAF89-D3D7-4F35-81C3-3AD327A6A5FB.png

 

 

 

 

外房が?いやいや横浜がHGとなりつつあるTさんとSさんコンビに

前回同様にMさんがご乗船

 

 

毎月の定例会になって

エキスパートのTさんはもとより

Sさんも竿捌きが上手くなりアジのアタリが容易に捉える様に・・・

 

 

 

 

でも

 

 

 

 

 

えっ? 

 

もしかして・・・

 

アジのレンジとカウント数を伝えるって事は過保護過ぎたのか?

 

 

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯とかけあがりが絡むポイント

 

水深は8-9m

アジのレンジも8-9m

 

 

魚探には濃くはないがアジの群れが映し出され

アジは居るでしょぉ〜 って感じ

 

 

 

 

 

常々アジのレンジまでのカウントを伝えるのですが

 

 

魚探に移し出されるので

 

アジのレンジは正確

カウントが人によって多少の誤差が生じる?

カウント取った後のテンションを張るまでの誤差?

 

 

 

 

で、今回は

重い潮にジグヘッドが絡んだお知らせの話

 

 

 

伝えたカウントでテンションを張ると

ジグヘッドが潮を掴んでなく

 

スカスカ

 

 

そこからラインを馴染ませ

テンションを張り直すと重い潮に噛み始める

 

 

この重い潮

アジが居るであろう「お知らせ」

 

 

 

 

本来(魚探の無い陸っぱり等)ならば

このお知らせがアジのアタリがあるであろう前兆

 

 

これを感じるには

チョンチョンアクション

 

リアクションバイト

潮の強弱

ジグヘッドのテンション

 

この3点を同時に掴む事が出来る

 

 

 

 

 

で、Sさんに伝えると

 

ははぁ〜ん

 

 

 

 

 

 

 

分かってくれたかなぁ〜

 

 

 

 

 

 

2021/09/12

溜まり場はヨレ

盛石渡 溜まり場はヨレ

 

 

 

2021912

時間:18:30-21:30

水温:23.5

釣果:アジ20匹

 

 

 

 

4E1797F1-9647-4ACE-9554-550AB796C285.png

 

 

 

 

 

最近ボートアジングにハマりつつあるMさんと

三浦半島を駆け回るやる事なす事エキスパートのIさんがジョイン

 

 

 

好調ポイントを駆け回るもアジは不在

どこ行った?

 

やばいよ やばいよぉ〜

 

 

 

 

 

スタートから数カ所目

 

どこ行ってもアジの群れは薄ぅ〜

居たと思っても口使わずで

 

 

 

常夜灯が絡むポイント

潮のヨレが出来てアジはそこに溜まってる

 

 

 

 

 

そう

 

 

 

 

そのピンを探す(再現性)事が出来る って方は・・・

 

そうそう居ないの

 

 

 

 

潮上に向いて泳ぎながら流れて来る餌を啄むアジ

 

あそこにキャスト

リグを流れに乗せながらラインを馴染ませ

そろそろレンジに入ったかなぁ〜

 

 

 

 

ほらっ

 

 

 

 

 

 

 

普段から

闇雲にキャスト方向と距離

何も考えずリールをくるくる

 

 

これじゃぁ〜

折角のジグヘッドの良さが活かしきれてないのよ

 

 

陸っぱりだと180度

船だと360度

 

 

 

 

アジングを3Dでイメージして釣りをする方って・・・

 

故にエキスパート?

 

 

 

人より多く釣る? 

これを経験してきたから

 

 

あそこ ここ で釣る  

イメージした釣りが出来て

 

 

 

 

満足なのかしら?

 

 

 

 

 

 

人それぞれぇ〜

 

 

 

 

 

2021/09/11

秋の群れ

渡辺 秋の群れ

 

 

 

2021911

時間:23:00-3:00

水温:23.0

釣果:アジ120匹

 

 

 

E1C7C784-5F57-43AB-A167-6FCB20CF9C82.png

 

 

 

 

 

お久しぶりのWさんKDさんコンビに

もっとお久しぶりなMさんとKMさんがご乗船

 

 

皆さん外房アジングで鍛えられてるので

横浜のボートアジングもコツを掴めば・・・

 

 

 

 

朝方に向けて春の尺以来の良いサイズのアジの群れが回って来て

 

 

 

 

 

久しぶりにこっちもウハウハぁ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

スタートの2時間は20cmサイズの豆ばかり

ポイントを点々としてやっと腰を据えて出来るかな?

っと思える常夜灯とかけあがりが絡むポイント

 

 

 

最初こそポツポツだった25-27cmのアジの群れ

稀に20cmの豆もまだまだ混じるものの

 

 

 

 

 

あれよぉ〜

 

 

 

なによぉ〜

 

 

 

どうしたのよぉ〜

 

 

 

 

このサイズがポンポン釣れるなら・・・

 

春の尺の群れが去って久しく無かった

ウハウハサイズじゃない

 

 

事故的にじゃなくて

皆さんが釣り上げるサイズがみなニコニコぉ〜

 

 

 

 

 

ボトムへリグを送り込めば

ちゃんとお応えが返って来る

「秋のイージーアジング」

 

 

 

 

 

いつ釣るの?

 

 

 

今でしょ?

 

 

の連発劇

 

 

 

 

 

 

クーラーがパンパンになって強制終了間近

 

 

どうにか蓋が閉まったので

 

 

 

 

 

 

 

おわりぃ〜

 

 

 

 

 

2021/09/11

巻かないでぇ〜

水嶋 巻かないでぇ〜

 

 

 

2021911

時間:17:30-20:30

水温:23.0

釣果:アジ50匹

 

 

 

E1C7C784-5F57-43AB-A167-6FCB20CF9C82.png

 

 

 

 

 

ネット検索よりメバリング経験者のMさんと

外房アジング経験者のHさんがご乗船

 

 

って事は?

 

 

そう

 

 

 

リールのハンドルを持って

無意識の内にハンドルを回してしまう? 方々か

 

 

 

 

こりゃぁ〜 っと思い

出船前のレクチャーではいかにレンジキープをさせるには を重点的に・・・

 

 

 

 

 

 

でスタートは常夜灯絡みのポイント

水深は8-9m

アジのレンジも8-9m

 

 

って事は

巻いちゃぁ〜ダメ 張らず緩めず

 

 

 

 

で、早速実践してくれたのがHさん

毎投の連発

 

横目で見ながらMさんは 

 

 

ん〜

 

 

 

アジの顔の向きか?

キャスト方向を調整するも

 

いやいやリグはハンドル数回転で回収されてる

 

アジはボトム

回収事はハンドル12-14回転しないとレンジを外してる って事

 

 

 

 

ん〜 これが無意識リーリング

 

 

 

 

 

 

アタリも遠のきシャローポイントへ

 

最初のポイントに続き

ここもイージーアジングのポイント

 

 

このポイントはMさんに武があったのか?

ストラクチャー際のアジを連発

 

 

 

 

終わり良ければ って事で

 

 

初のボートアジング

ニコニコで終了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

2021/09/11

お初の方でも・・・

キックー 小林森山

 

 

 

2021911

時間:2:00-5:00

水温:23.5

釣果:アジ50匹

 

 

 

 

E1C7C784-5F57-43AB-A167-6FCB20CF9C82.png

 

 

 

 

 

 

沖堤仲間のKTさんがアジング久しぶりなKBさんとアジング自体がお初のMさんをお誘いの上ご乗船

 

 

Mさんはアジングお初 って事

出船前にキャストの練習してた?

 

えっ

 

 

大丈夫?

真下に落とすバチコンじゃなくても

 

 

 

 

 

 

大丈夫って事で出船

かけあがりと常夜灯が絡むポイントから

 

経験者のお二人はミヨシでご勝手に

Mさんをトモ位置して

密着レクチャー

 

 

アジを釣った事が無い方には

アジのレンジまでリグを落として

竿でのアクションは無し

下手にアクションさせたら糸吹けが出てアタリが取れないから

レンジをあげずにキープさせるリール操作

 

 

竿を固定してるのでアジからの反響アタリのお応えは明確

 

 

 

コンっ は誰でも

 

ちぃ のラインをかすった様なアタリふぅ の喰い上げた抜けアタリ

 

は経験者じゃないと無理かな?

 

 

 

まぁ〜 早々にMさんは「コンっ」を感じて  パシャり

 

 

 

 

 

 

 

朝マズメに向けてポイント移動

 

そこそこなアジの活性に皆さん興奮気味

 

 

 

 

 

2BAA405D-134C-44B0-B9E1-012233C87AE8.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

0.3号エステルだとギリ?対応サイズも飛びだし

 

続くのか? っと思ったが

 

 

 

 

 

 

 

事故だった・・・