釣果情報
- 2025-10(5)
- 2025-09(6)
- 2025-08(3)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/09/04
リベンジ成功
2021年9月4日
時間:1:00-5:00
水温:27.5度
釣果:アジ60匹
3週間前の大潮周りの3便
ほぼ0匹釣果だった方々がリベンジで再挑戦
嬉しいねぇ〜
どうにもならん って言ってしまえばそれまでなんだが
自然相手なので・・・ でもどうにかしてやれたらぁ〜
っと、
SさんHさんMさんの大学からの同級生仲間がリベンジご乗船
スタートから数カ所目
またまたどこもパッとせず
居るには居るが口を使ってくれないアジ達
やっと居座りって出来るかなぁ〜なポイントへ
水深が10m
アジのレンジは9-10m
岸壁沿いに回遊するアジ
ポツポツ
ポツポツ
から朝にかけてアジの動きも活性あがり
魚探にはアジの群れの動きが鮮明に・・・
アジのレンジもちょい上がり
皆さんの竿も曲がりっぱなし
誰かしらの竿が曲がってる
潮の流れもさほどなく
いわゆるイージーアジング
2回連続 って事は
無い事もないけど
良かった良かったぁ〜
2021/09/03
エキスパートとの違いは?
2021年9月3日
時間:20:00-23:00
水温:27.5度
釣果:アジ40匹
ネット検索?からなのか初乗船のFさんIさんがご乗船
保険で?なのかエキスパートのEさんも誘われて3名様でのご乗船
お二人は陸っぱりで
ほぼアジを釣った事がなく
清水の舞台だったのか?
責任重大だぞぉ〜
スタートは常夜灯とかけあがりが絡むポイント
水深8m
アジのレンジは6-8m
かけあがりの肩から下がり始めも回遊あるし
平な面にも潮とスタートからのヨレにアジの溜まり場が・・・
で、
レンジにリグを送り込み始めると
早々にアタリが・・・
でもアタリを感じて掛けてるのはEさん
お二人はポツポツとカサゴばかり
何が違うのか?
アタリを逃してるアクションと竿捌き
レンジがべったり過ぎての根魚
こうしたら?
ああしたら?
これでは?
あれでは?
あれこれ微調整して
アジを釣り上げる為のアドバイス
あまり言い過ぎても戸惑うだけだし
人それぞれでレベルと飲み込むスピードが違う
まぁ〜
アジのレンジもそうだけど
ある程度慣れた方は
5-10カウントの微調整やキャスト方向等で
自分から溜まり場を探したり
こっちかな?
あそこかな?
表層から探したり
ご自分でアジの居場所を探し始める
で、半数はEさんがあげたアジだが
お二人もそこそこ検討され
ニコニコで終了です。
2021/09/03
一枚多く
2021年9月3日
時間:1:00-4:00
水温:27.5度
釣果:アジ35匹
2回目乗船となるHさんが前回と同じく同僚のSさんとMちゃんをお誘いの上ご乗船
前回に引き続き
翌日のタイラバ船が欠航で急遽のスクランブル発進
9月に入り北風絡みと小雨で
海上は寒むぅ〜
今年の海水温の30℃越えは無さそうだな
スタートは常夜灯とかけあがりが絡むポイント
水深8-9m
アジのレンジも8-9m
魚探反応はそこそこ
紅一点のMちゃんから現地レクチャー
前回と今回で2回目のアジング経験
やっとキャストが出来る程度だが
1回でキャストが出来るだけで十分
後はレンジまでリグを送り込み
そのレンジを平行に通して
アタリを感じたら即フッキング
で、アジが釣れちゃう 算段
この初心者でも釣れちゃうレクチャー
無駄な事はさせず
アタリに集中すれば
誰でも・・・ 事だが
あたった
ら
即フッキングしてね
当たってない?
なら 合わせてぇ〜
こんなやりとりを数回で
ニコニコぉ〜
ミヨシに陣取ったSさんが
無駄なアクション竿捌きをされてたので
ここを修正
さらにHさんも って事で
じわぁ〜っとメソッドをレクチャー
アタリが分かるぅ〜
あっ
あぁ〜
うぅ
悶絶time
アジの啄むアタリまで分かりかけたのかしら?
まぁ〜
今までには感じられなかった?
レンジが合ってアタリが増えた?
どちらにせよ
あともう少しだねぇ〜
それと
北風で小雨も予報ならば
ご自分が思ってる服装よりも一枚多く着込むか?持参してきてね
3時間でも
ブルブルよぉ〜
2021/08/28
ようやくエステル
2021年8月28日
時間:20:00-0:00
水温:28.0度
釣果:アジ70匹 キジハタ1匹
前職継ながりのITさんAさんコンビに
お久しぶりなIZさんがご乗船
ITさんとAさんは
ボートアジング以前からのバスマニア
最近はボートアジングの水深に慣れ
バスでは滅多に無い深場の10m水深もなんのその
アジングで培った経験がバスにも活かせるぅ〜 って騒いでるほど
そんな中
やっと? これまでPEでしかやってなかったAさんが
あれれれ
透明なラインを巻いてきた
エステルラインがお初 って 遅いよぉ〜
スタートは常夜灯とかけあがりが絡むポイント
水深は8-9m
アジのレンジも8-9m
でAさんが
早々に掛け始めてPEとの差を実感?
PEの浮力によるラインテンション
余分なラインからのアタリのぼやけ
を実感か?
で、アジはそこそこの高活性
皆さん誰かしらが竿を曲げ
アジを釣り上げる
出船前にレクチャーは致しますが
ポイント毎に
そのポイントの水深とアジのレンジはお伝えします
限られた時間に楽しんで頂く為
エステルライン0.3号 ジグヘッド1.5gを結んで頂ければ
アジのレンジまでのカウントをお伝えしますので
アジの顔の前にワームを届ける
釣れるワーム?
釣れるワームカラー?
そんな事で悩む以前の
アジの顔の前にワームを届ける
アジングでアジを釣る為に1番大事な事が可能です
要は正解を先に伝えてしまいますが
本来ならば
潮の強弱を感じてアジのレンジを探るのが道理ですが
ボートで体験(検証)するならば
正解のレンジと不正解なレンジとの差を実感して頂きたい
私の伝えたレンジの5カウント上(下)での潮の強弱
ここ大事よぉ〜
2021/08/28
二頭じゃなくて三頭
2021年8月28日
時間:2:00-5:00
水温:28.0度
釣果:アジ50匹 タチウオ1匹
毎月の定例会のメンバーが揃わずのSさんが
沖堤仲間のKさんAさんをお誘いの上ご乗船
出船前から何やるの?
えっ アジじゃないの?
アジとコチ
それとタチウオも?
タチウオ? 居るには居るよ 海だもの
でもゲームとして成立する程の量では・・・
まぁ〜あそこの常夜灯下はベイトが溜まってるから
ってアジとタチウオと日の出後にマゴチ
やり過ぎでしょぉ〜
スタートは常夜灯下のベイトがたんまり溜まってるポイント
ベイトは5-10m幅でびっしり
ニンジャリのワームを光らせてからのキャストぉ〜
ぷぅん
ティップの食い上げ
ちぃっ
腹目掛けての啄み
そこそこのバイトに
居るじゃん 居るじゃん
リグが切られれば
タチウオ確定 居る居るぅ〜
でも、アタリ程のフッキングが・・・
F2サイズのお遊びか?
SSサイズからMサイズまでを投げ込み
ようやくヒットしたのがF4
狙って釣った価値ある1匹
お次はアジ
まぁ〜 アジに関しては慣れたもので
お一人で10匹釣ったら
もう日の出
朝マズメのイージーアジング
さぁ日が登ったのでマゴチ
タチウオの挽回なるか?
っと思いきや
マゴチはノーバイト? あったかな? ぐらい
でも ここで終了ぉ〜
マゴチもゲームとしてはそろそろ終わりかなぁ〜



