釣果情報
- 2025-08(2)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/04/03
トレブルフックでは

2021年4月3日
時間:0:00-3:00
水温:16.0度
釣果:アジ30匹
先週に引き続き
沖堤仲間のAさんTさんがご乗船
今週はアジのみ? メバルも?
活性の高い方を狙ってみる って事で
どっちかなぁ〜
スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
水深が10m
レンジはボトム
ここではいつも手が合わないTさん
ボトムレンジでしっかりと潮を掴んでるご様子だが
アジからのお応えが返ってこないみたいで・・・
ん〜〜〜
回遊も散漫だし
初めこそ良かったサイズも小ぶりな群れに変わり
移動
数カ所回って
風表でジャブジャブだが潮通し常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
水深もあるので
2.0g単体に変更するTさんと
メタルジグの5g?だったかな
自作のティップランロッドの曲がりを魚で検証したいAさん
単体で中層レンジ
メタルジグでボトム
それぞれレンジは違えどアジからのコンタクトに合わせるが
アジのカンヌキにフッキングし口切れで逃してばっかりのメタルジグのAさん
何本?
これでもか?ってぐらいに逃してばかり
平打ちされたボディのメタルジグには
フロントにティンセル付きのアシストフック
リアにはトレブルフック
またぁ〜?
またまたぁ〜?
で、私が持ってたシーライドミニ
フロントフックはティンセルのアシスト
リアは地獄針仕様に変更し
再度キャスト
すると?
この状況だとぉ〜
ほらほら〜
アタリが無くなった・・・
あるある ねぇ〜
2021/03/30
メバルの顔の向き

2021年3月30日
時間:22:00-1:00
水温:16.0度
釣果:メバル50匹
地元三浦半島でメバリングを楽しまれてる
Nさんが知人のHさんの休日に合わせて平日晩にご乗船
陸っぱりでも釣れづらくなったメバル
ボートメバリングを体験しちゃうとぉ〜
スタートはウォーミングアップで
ストラクチャー際からオープンまで
明暗が沖側まで張り出してるポイント
ポツポツ釣ってのメバルの手答え
お子ちゃまサイズでも
釣れれば楽しいぃ〜 っと
お次はストラクチャーと常夜灯が絡むポイント
明暗の境目
ストラクチャー際
潮上からのメバルの顔の向き
船の付け位置からのキャスト方向を考え
そこは一等地
デカイのが陣取ってるかもよぉ〜
さっきのメバルサイズとは違うからねぇ〜
で、ズドン
強烈な引きに
ニコニコなお二人
出るは出るは
強烈な引きのメバル達
お初乗船だった事もあり
様々なポイントを回る為に移動しつつ
各ポイントでメバルの引きを楽しみ
2回目、3回目までのご予約を頂きました
あざぁ〜っす。
2021/03/26
金土日の3日間

2021年3月26日
時間:0:00-4:00
水温:16.0度
釣果: アジ40匹
34好きのアジングマニアのIさんと
上手いのか?下手なのか?分からないFさんのコンビ
お一人一個づつのクーラーBOX?
あれれれ
いつもは っていうかクーラー無い時もあるぐらいなのに
一個は飲み物
一個は知人へのお土産用
で、いつもの様に安定した釣果
つまらん・・・私が
次回はチョ〜深場とか激流とかのポイント行って
刺激を与えないと・・・。
2021年3月26日
時間:16:00-19:00
水温:16.5度
釣果: アジ5匹 メバル10匹 カサゴ5匹
昨年秋からアジングにハマりボートにも手を出したTさんが
同僚の方々をお誘いの上ご乗船
夕マズメの活性を期待するも・・・
出船直後からの強風
風裏ポイントで魚からのアタリを待つものの
ん〜〜〜
最後の1時間弱
メバルをカサゴがお相手してくれました。
2021年3月26日
時間:20:00-0:00
水温:16.5度
釣果: アジ10匹 メバル40匹
外房をHGにしたアジングマニアのIさんAさんコンビ
前回はジグヘッド単体からの引き出しを広げたく
メタルジグでのアジング
今回はプラグで釣るメバリング
シンペン、ミノー、トップ
様々なプラグを持って来て頂き
陸っぱりで試したが釣れなかったメバルをプラグ毎に実践レクチャー
トップでバコバコが楽しかったみたい。
2021年3月27日
時間:1:00-4:00
水温:16.5度
釣果: アジ20匹 メバル40匹
お久しぶりのAくんと知人でお初のMさんがご乗船
メバリングを楽しみながらアジのポイントへ
カウント30からのテンションフォール
ボトムに着くちょい上の一瞬のレンジにしかアジは居ない
ラインの入水角によって
そろそろぉ〜 って判断するんだけど
そのレンジに入って平行にレンジ操作しても
上からのフォールにしか反応しない特殊な状況
その一瞬を逃さず
アジからのお応えに お二人はニコニコ。
2021年3月27日
時間:18:00-23:00
水温:16.5度
釣果: アジ90匹 サバ2匹 アナゴ
お初で外房をHGとするFさんがIさん(3回目の乗船?)MDさんMHさんをお誘いの上ご乗船
FさんとIさんはアジングをやられてるみたいだったので
ボートでのアジングの違いを出船前にレクチャーして・・・
残りのお二人は
アジングに不慣れな方とベイトタックルを持ち込みメバルやバチコンをやりたい方
皆さんバラバラ・・・ ん〜〜大変だぞ俺が
しかしもかかし
ジグヘッドでのアジングレクチャーでは
竿を動かさずレンジキープしてアジからのアタリを捉える
オリジナル初心者メソッドが大当たり
まぁ〜 いろいろ試行錯誤して
様々な方々に釣って頂こうと っと考えたからね
そしてお次はバチコン
ジグヘッド単体の3Dとは違い2Dでしか攻められないバチコン
メリットは素早くボトムへリグを送り込める事だが
ボトムべったりのピンだけをチョンチョンしてたら1D
リグを上げる・下げる時の攻め方を教えてあげれば
高回転ぇ〜ん。
2021年3月28日
時間:0:00-3:00
水温:16.5度
釣果: アジ50匹 メバル20匹
沖堤仲間のAさんとTさんコンビ
アジ、メバル、イカが大好物でその他も・・・
私と違い理論派でロッドビルドをもこなすAさん
その理論を間近に受けて吸収するTさん
誰もが数年かけて通って来た道
Tさんの上達ぶりったら・・・
ジグヘッド単体のポイント
深場でのメタルジグでのアジング
表層のメバリング
何をやらしてもぉ〜
その日その時の
引き出しの違いが釣果の差だよねぇ〜
2021/03/25
無限バイト地獄

2021年3月25日
時間:20:00-23:00
水温:16.0度
釣果: メバル70匹 カサゴ10匹 シーバス5匹
INX.labelテスターの知久さんが
INX好きな知人のKさんをお誘いの上ご乗船
明暗の境目ではプラグに好反応
延々と続くバイトにキャッチ
もう いいでしょぉ〜
スタートはウォーミングアップも兼ねて
常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
ポツポツ釣っての肩慣らし
お次は常夜灯が絡むポイント
堤防際から明暗の境目までは2-3m
プラグを暗に投げ込めば
明暗の境目では
パシャ
パシャ
延々と続くバイト
パシャ
パシャ
まだまだ続くが
いろいろなポイントを周りたいので・・・
お次はカサゴ場
知久先生からのエビコンレクチャー
またまたメバル狙いに戻って
様々なポイントを周り最後は無限バイトポイントへ
もぉ〜 十分っしょ
ってぐらい釣られてたが
釣ってる本人はまだまだぁ〜 みたい
2021/03/24
お土産確保の後はトップで・・・

2021年3月24日
時間:19:00-22:00
水温:14.0度
釣果: アジ30匹 メバル20匹
三浦半島を駆け回りライトゲームが大好物なIさんと
昨年からボートアジングにハマりロッドビルドまで手を出したEさんがジョイン
アジのポイントを周りながら
メバルもちょこっと っな作戦だったけど
あれれれ
スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
アジの群れは薄いが居ない事は無い
経験者なだけに
この薄い群れでも
魚探情報から? はた情報には無いレンジやピンを探って
お土産 お土産
でもお土産にするにはサイズが・・・
どうやら今宵のお土産サイズは27cm以上を3-4匹で十分みたい
ならばサイズを狙いに行くか?
っと深場のポイントへ
常夜灯が絡むポイントへ到着すれば
ここも魚探反応は薄いが
回遊で回って来るでしょぉ〜 っと腰を据える事に
アジの回遊を待ちながら
深場のポイントをあれこれ攻めれば
ポツポツ
ポツポツ
ピチャ
ポツポツ
ピチャ
どうやらメバルのライズが・・・
ワームから始まりシンペン、ミノー、フローティング
やっぱこれこれぇ〜 はトップのフローティング
面白い様にビックサイズも飛び出し
ニコニコで終了です。