釣果情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2021/02/18
そう簡単には・・・

2021年2月18日
時間:19:30-22:30
水温:10.0度
釣果: アジ20匹 メバル10匹
三浦半島全般に精通しアジング中毒のIさんがOさんと、半年ぶりのSさんをお誘いの上ご乗船
IさんOさんはライトゲームやイカ、カワハギ、ハタをメインに色々な魚種をシーズン毎に狙い
久しぶりのSさんはサワラや青物に浮気してライトゲームは
竿を握る自体久しぶりだとか・・・
アジの回遊に当たれば っと思いながら
出船ぇ〜ん
スタートはアジの好調ポイント
水深10m
5m以下に浮いてる反応がチラホラ
で、ボトムはそこそこ
ジグ単の醍醐味
だた単にボトムまで落としてでなく
3Dでイメージしたアジのピンを探すIさん
その情報に戸惑いながらも
必死について行くOさん
同じく中層から攻めるも
カウント15からテンション張ってカーブフォールでアタリを捉えるSさん
攻め方は皆さんバラバラ
最盛期とは違い
数投後のはぁっ っとした瞬間に訪れるアタリ
ボトムの重い潮に馴染ませて
ネチネチ探って やっとこ訪れるアタリ
楽しみ方は人それぞれ
アタリが少なくなり
メバルポイントを回ったりしながら
アジのお土産を探さなくては・・・
やっぱりやり慣れてる方は
臭覚が鋭い
どこ行っても楽しんでる・・・
2021/02/15
もう居ないぞメジナ

2021年2月15日
時間:0:00-5:00
水温:11.0度
釣果: アジ70匹 キビレ 黒鯛
大学釣り研のYだいNさんSTさんに
お初のSIさんがご乗船
SIさん以外は皆さん複数回の乗船をされてるので
買って知ったる所だが・・・
なのでSIさんを現地でアジングレクチャーをしたら
素直が1番
レクチャー通りの構えとアクション
陸っぱりで経験された釣れちゃったアジングでなく
アタリを感じて掛ける釣り
お初ながらにも
2時間で20匹釣ったら大満足でしょ〜
スタートは常夜灯とかけ上がりが絡むポイント
アジの回遊が少ないだけに
居るかなぁ〜
で
居た
スタートダッシュで
ボートアジング経験者の3名は良かったものの
欲をかいたか?
負のループにハマったか?
苦戦を虐げられる方も・・・
そんな中お初のSIさんは
先生の教えを素直に実践
アジのレンジまでのカウント
そのレンジを平行に引くためのカウント
アジからのアタリを捉える為のアクションと構え
ん〜 素直ぉ〜
毎投の連続キャッチでニヤニヤ
もう2時間経ったのでメジナを狙いに移動するも
メジナは・・・皆無
もう産卵が終わって落ちたか?
黒鯛とキビレで不満も残るが
残り1時間
再度アジ探しのポイント周遊
常夜灯周りを数カ所
どこもパッとせず ポツポツ
やっぱ今時期は釣れるうちにアジを狙った方が良いね
回遊時間なんて週替わり(潮変わり)で変わるからねぇ〜
2021/02/13
パターンを・・・

2021年2月13日
時間:18:00-22:00
水温:11.0度
釣果: メバル20匹 黒鯛3匹 二年生 キビレ
メバル好きなSさんHさんにお久しぶりのKさんがご乗船
お土産程度にアジ
メインはメバルとメジナ
メバルは大丈夫かと思うけど
メジナはもう産卵が終わったか?居なくなりつつもあり
釣るレパートリーが多いだけに
全ての目的が叶えばなぁ〜 っと
でも、欲張りよねぇ〜
アジのポイントを周りながら
メバルのポイントをつまみ喰い
最終的にはメジナのポイントへの工程
アジは魚探反応全く無しで
メバルをちょこちょこ狙いながらの
メジナポイントに到着
なんだか・・・違う
いつもよりもボラが多い
今宵はワームで狙ってメジナのパターンを掴みたいHさん
いやいや確実にお土産確保のSさん
釣れるは黒鯛とキビレ
おや?
突っ込まない頭振らない この引きは
メジナか?
ん〜〜〜 違ったメッキの40cm台の二年生
で、もうメジナは諦め
最後はメバルを探してポイントいろいろ
もうメジナは終わりかなぁ〜
2021/02/07
まだまだ・・・2月スタート

2021年2月3日
時間:17:00-22:00
水温:10.0度
釣果: アジ10匹 メジナ6匹 キビレ5匹 黒鯛
大学釣り研のメンバーIさんSさんKさんに、Iさんの釣り好き父が初参戦
2021年2月5日
時間:23:00-2:00
水温:10.5度
釣果: アジ10匹 メジナ6匹 黒鯛2匹 キビレ
同僚メンバーのKさんAさんSさんOさんの4名がご乗船
2021年2月6日
時間:18:00-21:00
水温:10.5度
釣果: アジ20匹 メバル30匹
メッキ好きなKさん親子に10年ぶり?Pさんが初乗船
2021年2月6日
時間:22:00-1:00
水温:10.5度
釣果: アジ20匹
アジング好きなTさんIさんEさんに
Iさん友人のIGさんが初参加
2021年2月7日
時間:17:00-20:00
水温:11.0度
釣果: アジ30匹
3回目?4回目?お久しぶりのNさんWさんコンビがご乗船
時期的に水深低下も底なのか?
いやいや
まだまだ下がるかな?
今年の陽気は12月が1番寒かったけど・・・
アジの回遊に当たればお一人15匹ぐらいで
サイズもポイントによっては尺混じりが・・・
本来ならば
アタリも小さくレンジ幅も小さく
テクニカルで
釣果の差が技術の差に直結する時期なのだが
アジの回遊に当たれば・・・ いいねぇ〜の連発
メバルはフォールでアタリを取るポイントが多いなか
トップゲームも成立
プラグを弾き飛ばして・・・
病みつきになりそうだね
これからが
楽しみな時期になって来たよぉ〜
2021/01/30
寒くて厳しいよぉ〜 をまとめて

2021年1月29日
時間:21:00-0:00
水温:10.0度
釣果: アジ20匹 メバル10匹
アジングフリークでSさんTさんNさんの月齢定例会にSぅ〜さんが初参戦
2021年1月30日
時間:1:00-4:00
水温:10.0度
釣果: アジ20匹 メバル5匹 カサゴ10匹
アジング大好きなTさんIさんに
Iさんの同級生でアジングお初の女性KさんFさんがご乗船
2021年1月30日
時間:16:00-20:00
水温:10.0度
釣果: アジ20匹 メジナ5匹 黒鯛 石鯛
昔はバンド、今は釣り仲間トリオの
TさんKTさんKBさんがご乗船
2021年1月30日
時間:22:00-1:00
水温:10.0度
釣果: アジ10匹 メバル10匹 カサゴ10匹
沖堤でお逢いした?
シーバスから何でもこなすTさんが友人のIさんをお誘いの上、初のご乗船
水温低下と共に1月末の週末は厳しい状況となりました
アジの群れも散漫となり
群れの回遊は? っとほのかな期待も裏切られ
アジを探しながらメジナやメバルやカサゴに浮気
探しても居ないならば っと半ば諦め気味でしたが
限られた時間内を皆さん楽しんで頂けた様で・・・
尺サイズもちらほら混じり
オフシーズンにも関わらず
まぁ〜この時期ならねぇ〜 っと
この状況は変わらずかな
あとは春一番の回遊を待つのみ
少ないながらも回遊に当たれば・・・
お楽しみに