釣果情報
- 2023-11(29)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(26)
- 2023-07(23)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2023/08/04
どこ行ったぁ〜

日付:2023年8月4日
時間:22:00-1:00
乗船:3人
水温:27.0度
釣果:アジ30匹
沖堤仲間のSぉ〜ちゃんがAさんとYさんをお誘いの上ご乗船
ここ最近の釣果に比べると・・・
やばぁ〜どこ行ったぁ〜アジ
前夜までイージーに釣れたアジの群れが好調なポイントから抜け
ほぼ走り回って あっち こっち そっちと湾内ぐるぐる💨
どこ行っても薄ぅ〜😂 居たっ😲っと思っても直ぐに抜け
ポツポツの拾い釣り
確かに貧酸素の潮が湾奥から南下して来て喰いも悪くなると思ったが
もう二、三日は持つだろうが誤算
多分これから1週間は腐敗臭やお魚プカプカが続くかもしれないなぁ〜
アジはストラクチャーにピッタリくっ付く個体だけが
口を使ってくれた感じかなぁ〜💦💦💦
2023/08/03
豆ばっかなんだって

日付:2023年8月4日
時間:0:00-4:00
乗船:3人
水温:27.0度
釣果:アジ80匹
ネット検索から遠方よりお越しのOさんMさんEさんトリオがご乗船
地元じゃぁアジは釣れるけど今は豆シーズン🤣
ボートは地元でも経験済だがどうせならぁ〜横浜も って事で・・・💦
最近好調なイージーアジングポイントから入れば
素直に口を使ってくれるアジの群れ
しかし
口を使うがボートアジング特有の波の揺れを軽減させる
竿捌きをしないとアタリが取れない場面も・・・
単純に張らず緩めずをリグを浮かない程度に演出しないとダメなのヨォ〜‼️
を皆さんに伝えると
飲み込み早い方は爆‼️爆‼️爆‼️
あれれれ?
アタリがないぞぉ〜 な方は
波での上下でラインテンションが一定でなくアタリを逃してる模様
そこが腕の差
この経験で次回はどう引出しを開くか?
忘れてしまって又一から?
忘れないうちにまた来てねぇ〜💦
2023/08/02
引出しは強し

日付:2023年8月2日
時間:20:00-0:00
乗船:3人
水温:27.0度
釣果:アジ90匹
外房や横浜をHGとする常連TさんがMさんとお久しぶりぃ〜なSさんをお誘いの上ご乗船
もう根岸湾のボートアジングを知り尽くした方々だが💦
Sさんは半年ぶりなので5-8m水深の浅めなポイントから周って
イージーアジングを楽しんだらぁ〜 っと思ったら
意外にもテクニカルだったぁ〜👏👏👏
と言うのも
水深浅めでカウントは少ないし
アジのレンジも1-2mあるので入れれば口を っと
でもレンジ上からの抜きのフォール
泳層の上からワームを見せつけフワフワと落ちる様を演出
落としてからのテンションでの加重変化や反響アタリでフッキング
この引出しを開けるまでは様々なアプローチで横やらこき上げやらカーブフォールやら
口を使わせるテクニック(引出し)は多いに越した事ないよね‼️
サイズは20-25cmぐらいだったけど
釣った感 やった感あれば
満足ぅ〜⁉️
2023/08/01
マグロの後に・・・

日付:2023年8月1日
時間:23:00-2:00
乗船:3人
水温:27.0度
釣果:アジ30匹
最近どっぷりボートアジングにどハマり中のSさんが同僚のKさんとお初のIさんをお誘いの上ご乗船
当日朝からルアーマグロでヘロヘロみたいだけど
アジはちゃんと癒してくれるのか?
風が無いので尺ポイント目指して行ってみよぉ〜💨
っと行ってみたが
釣れるサイズは尺足らずの
まだまだぁ〜🐟
これもまだまだぁ〜🐟🐟
これでもまだまだぁ〜🐟🐟🐟
腰据えて頑張ってみたものの尺オーバーは出ずに・・・
魚影も薄くなって来たので最後の30分
移動したポイントは
最近好調なイージーポイント
水深8m アジのレンジはボトムべったり
お土産サイズだがアジを追加して
終了ぉ〜‼️‼️
Iさん次回はそのまま船上で巻き替えたエステルラインのリールで挑んでねぇ〜🤣
2023/07/30
久しぶりに釣ったぁ〜

日付:2023年7月30日
時間:0:00-4:00
乗船:4人
水温:27.5度
釣果:アジ130匹
沖堤仲間のKくぅ〜さんがアジング仲間のTさんMさんとお初のKさんをお誘いの上ご乗船
狙うはアジ アジだよねぇ〜
で、皆さんの希望はアジでも尺アジ
しかしながらこの風じゃぁ〜 っと諦め
風裏ポイントから
水深11m アジのレンジは9-11m
もうアジの絨毯だったけど
このポイントの最近の傾向として縦の誘いよりも横引きながらの縦の抜きアクション
要はキャストして横のレンジを意識しつつの細かな縦のアクションを交える感じ
で、久しぶりに見たMさんが上達してるぅ〜👏👏👏
お一人で皆さんを牽引しながら爆‼️爆‼️
でもサイズがなぁ〜な20-22cmの豆ぇ〜 って事で移動ぉ〜💨
お次は素直なアジが溜まるイージーアジングポイント
何がイージーか? って
ちゃんとレンジまでリグを落とせばアジからのお応えが返って来る
そんな中でもKくぅ〜さんは別次元
ペースを掴むとアジが寄って来るの? ってぐらいに・・・
終わってみればぁ〜👏👏👏
パンパぁ〜ん