釣果情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2019/02/22
魚探の情報で

2019年2月22日
アジング メバリング
時間:21:00-1:00
水温:10.6度
釣果: アジ5匹 メバル40匹
ヒラスズキ マルスズキ
沖堤仲間のKさん、地元のSさんコンビに
今回は外房〜横浜を股にかける変態アジンガーのSさん加えてのご出船
スタートはアジ狙い
風が強くなる前に最近行かないポイントへ
魚探反応薄く
魚の生体反応が全く無い
魚探反応濃い
魚の生体反応は有るがベイト
アジ居ねぇ〜
オープンな潮の流れに付くメバルポイント
かけ上がりのカサゴマンション
それぞれのポイントを楽しんだら
またまたアジ狙い
やっぱ数少ないがココかぁ〜のポイントで
アジの顔が見れて一安心
食卓を飾る一品にはならないが
酒のおつまみ程度の匹数
まだまだねぇ〜
ボトムべったりから抜き上げるアジ
根魚みたいに重いだけで走らない
エキスパートだから今時期でも稼げた匹数
まだまだねぇ〜
数少ないアジの群れ
魚探に映ったら 群れが入ったよぉ〜 っで
2019/02/21
ムンムン

2019年2月21日
メバリング
時間:18:30-21:30
水温:10.6度
釣果: アジ2匹 メバル40匹
大学の釣り同好会の仲間3名様のご乗船
前回乗船時のMT(ミニトレバリー)の釣果と味に期待ムンムン
鼻息ムンムンで挑んだのだが・・・
で、スタートはMT(ミニトレバリー)狙い
皆さん思い思いのリグでレンジを探って頂くが
MTからのお応えなくメジナとヒラスズキ
産卵前の荒喰いモードでメジナがプラグに絡む絡む
お次は数少ないアジ狙い
常夜灯絡むポイントでボトムをネチネチ
アジの顔は見れたけどぉ〜
アジの顔は見れたけどぉ〜
最盛期に比べたらね・・・
最後の1時間はメバルとシーバス狙い
ポイント移動で早々に大型飛び出し大興奮
明に溜まるシーバスを数匹狩れば、メバルパラダイスに早変わり
終わり良ければ全て良し で一安心
大小のシーバス15匹、メバルも多数
ふぅ〜
2019/02/17
大物狙い

2019年2月17日
メバリング
時間:18:00-21:00
水温:10.2度
釣果: メバル30匹
2回目のご乗船となるMさん含めた3人様
今回は大物メバルも狙いたいとの事で
風の弱いうちにポイントへ急行したのだが・・・
スタートは大物メバル狙い
堤防際の影に向かってキャストをスタートしたのだが
ポイント到着時から吹き始めた風が強くなり
ウネリも伴い船はジャブジャブ
後30分、1時間早ければぁ〜 っと
思いながらも頑張っていただくましたが
ノーバイト
お次も風裏入っての大物メバル狙い
潮の流れに着くポイント
ファーストキャストが最も大事で、大物が出やすいのだが・・・
手のひらサイズ
数カ所回って
どうにか計測したらぁ〜 っと思えるサイズも
入り混じったのだが
今宵は大物は定休日?
最後はメバルとシーバスの数釣りを皆さんで楽しみ終了となりました。
2019/02/17
メバルホイホイ

2019年2月17日
メバリング
時間:0:00-3:00
水温:10.5度
釣果: メバル80匹
三浦半島でのシークレットポイントにて
2月の極寒気にもかかわらずアオリイカを求めるFさんが
でこさん、連続乗船の毎日釣りおじさんとメバルマニアさんをお誘いの上、ご乗船。
メバル中心に楽しめたらぁ〜 っとの要望に
今夜はイカパンチは無いのよぉ〜 っと
で、アタリの小さいメバルポイントよりスタート
でこさんとメバルマニアのTさんがミヨシのベスポジを陣取り
早々にメバルのレンジを捉えると
怒涛の爆
巻きでもフォールでも
メバルレンジに入れば竿が弓なり
ワンシーズン分の浦安メバルのアタリを楽しんだ っと一言
こちらも一安心
お次のポイントでも
メバルの入れ喰いを楽しめば
お次のお言葉は
メバルホイホイ
湧き出るメバルにニコニコ
メバル、メッキ、ヒラスズキ、メジナ、シーバスをワームからプラグで楽しんで
終始ニコニコが絶えない釣行となりました。
2019/02/16
あふぅ〜

2019年2月16日
メバリング
時間:19:30-22:30
水温:10.5度
釣果: アジ2匹 メバル40匹
ネット検索からご予約頂いた美女3人組
アジング好きな方と他2名はライトゲーム初心者
しっかりしたキャストから繰り広げる引き出しの多さにビックリ
様々な釣りをやり込んでるだけあって
ボートでも
やばぁ〜
スタートは常夜灯灯るメバルポイント
桟橋でのレクチャーなんて不要じゃなの?
メバルのレンジを捉えると
ツンツンのアタリに
きゃぁ〜 楽しいぃ〜 っと
船上は黄色い歓声に大盛り上がり
ツンツンアタリからの載せ方を覚えると
更に黄色い歓声はヒートアップ
それでも
全てのアタリを乗せる事が出来ずに
溜め息混じりの
あふぅ〜
ウォーミングアップのメバルの数釣りを楽しんだ後は
MTやヒラスズキ、メジナの引きを楽しみたいとポイント移動
ヒラスズキとメジナを釣って満足したら
お次はアジ狙い
もうアジは渋いですよ ってお伝えしたのだが
昼夜問わず、外房の陸っぱりをランガンしてアジを求める
変態美女なだけに・・・
最後は上がりメバルを釣って頂こうと
帰りのメバルポイントへ
数投で終わりですよぉ〜 って言っても
数投で数匹の毎投キャッチ
きっちりメバリングをもマスターされて
終了となりました。