釣果情報

2018/11/14

最後まで・・・

B12631FB-1186-4F07-AD81-D615B596BF05.jpeg

 

 

 

2018年11月14日

アジング

時間:20:30-23:30

水温:18.4度

釣果: アジ40匹

 

 

 

 

8E577186-2382-49CF-9769-D9303362199E.png

 

 

 

 

 

 

ネット検索で予約を頂いたTさん

同じ町内の釣り仲間2名を誘ってのご乗船

 

先週と違い群れの回遊層が薄く単発

冬の兆しが水面下でも・・・

 

海水を触っても、まだまだ温かく感じるんだけどなぁ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

スタートは風裏の常夜灯ポイント

 

数匹釣ったら・・・

 

移動か?って思うと・・・

 

ポツポツと散発での拾い釣り

 

 

 

 

 

 

 

 

数カ所回ってのタイムアップギリギリ

ピンに着くアジを見つけて連発

 

あそこにぃ〜

 

ここにぃ〜

 

 

 

 

 

 

上がりアジを狙って

帰れまテン

 

 

 

どうにか上がりアジを釣り上げ   ほっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)

 

 

2018/11/13

寒くなったぁ〜

1EEEA7B7-64C2-457D-AF70-593CDDBA41EE.jpeg

 

 

 

2018年11月13日

アジング

時間:22:00-1:00

水温:18.6度

釣果: アジ60匹  タチウオ3匹

 

 

 

 

3CADB357-2863-4435-909D-8707B369306C.png

 

 

 

 

 

 

沖堤仲間でロッドビルダーのKさんが

同僚の旦那さんと釣り仲間を誘っての乗船

 

 

 

 

スタートはタチウオ狙い

皆さん、PEラインを装着したロッドを持参されたとの事で

リグをお貸ししてワインドワインドぉ〜

 

 

 

同じリグを投げてるので

タチウオからの反応があれば、皆でレンジを合わせる作戦

 

 

最初のポイントはアタリのみ

お次のポイントでは・・・

 

 

お初であるためワインドをレクチャーさせて頂いたが

ぎこちない動きが弱ってるベイトに見えたのか?

 

旦那さんにアタリも釣果も集中

 

 

 

 

もうこの時点でホクホクのニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、気持ちを切り替えてアジ狙い

どのポイントも前週に比べて回遊密度が少ない

 

それでも群れが入ったらきっちりあげる

Kさんと釣り仲間のTさん

 

 

最後のポイントでは

アジング初心者の旦那さんが中層でのテンションフォールを覚え始め

上がりアジも確保したところで終了となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)

 

 

2018/11/10

もうそろそろ、そして・・・

10B95188-93D9-498C-9A45-CE06B2AFB96D.jpeg

 

 

 

2018年11月10日

エギング

時間:22:30-1:30

水温:18.8度

釣果: アオリ6杯 タチウオ13匹

 

 

 

 

B0938957-8409-481A-A381-0E7823A8F5EC.png

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のイカ中毒者さんがイカ中メンバーを総動員させてのご乗船

狙いはアオリとタチウオ

 

 

親イカ並みのサイズがこの時期に出てしまうし・・・

アタリを捉えて掛けるタチウオはゲーム性が高いし・・・

 

 

 

 

で、スタートはイカ狙い

前日とは違いイカちゃん渋めで2箇所回って

秋イカサイズが6杯

 

 

まぁ〜この時期の秋イカサイズとなれば

刺身っでも食べれるコロッケ以上

 

 

お土産も確保したので後半戦はタチウオ狙いでポイント移動

 

 

 

 

 

鉄板だろうと思ったポイント2箇所

皆さんでタチのレンジを探してみるもアタリが全く無し

 

前便でタチが釣れたポイントに移動しようとしたのだが

どうしてもココだろうと思い打ってもらったら大当たり

 

正しく時合

 

 

 

ツゥん  小さなアタリを掛ける

 

ふぅっ  ティップのテンションが抜ける

 

ぎゅぃ〜ん  竿先が絞り込まれる

 

 

 

 

 

 

ライトゲームの範疇のロッドで楽しむ

ライトサーベリング

 

チューブラーのアジ・メバルロッドでも可能なので

って言うより

アタリを捉えて掛ける釣りなので

 

アジング感覚でタチの引きが楽しめる

 

 

 

 

 

皆さん

 

ニコニコが2倍でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)

 

 

2018/11/10

お好みじゃぁないのね

4799EDF1-D55B-44BF-8522-04AD585EE5D9.jpeg

 

 

 

 

2018年11月10日

アジング

時間:18:00-21:00

水温:18.8度

釣果: アジ30匹 タチウオ1匹

 

 

 

 

B0938957-8409-481A-A381-0E7823A8F5EC.png

 

 

 

 

 

ネット検索でご予約頂いたIさんが、

知人の釣り仲間を誘ってのご乗船

 

様々な釣りをこなすお客様達だが、単体でのアジングはほぼお初だとか

出船前にアジのレンジの捉え方をレクチャーさせて頂きスタート

 

 

 

 

湾内全域で風、波を受ける状況

 

 

 

それでも好調ポイントに入れば魚探反応はバッチリ

 

次々と回遊して来るアジの群れにレンジを合わせて頂き

ミヨシのお二人は単体でバンバン釣り上げる

 

 

 

一方、トモに入ったお二人はバチコン

 

ボトムレンジに確実に入ってるのだが

何がお気に召さないのか?

 

ポツポツ

 

 

 

 

 

群の回遊が薄くなった為に移動した先でも

アジからの反応薄く

シャッド系ワームからリブ付のストレートへ変更

 

 

 

 

 

ほほぉ〜

 

 

 

 

レンジだよな

レンジだよな

レンジだよな

 

 

 

呪文の様に唱えてみたが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方、ミヨシの方々は

水面で騒いでるターゲットに心動かされ お遊びtime

 

 

メタルバイブをボトムまで沈めたら

嬉しいゲストも登場して

 

 

 

 

ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、その嬉しいゲストを狙ってポイント移動したのだが

不在だったようで、そのまま終了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)

 

 

2018/11/10

もう親イカでしょ

D9F82A1B-9183-486B-9A96-B7C71981336A.jpeg

 

 

 

2018年11月10日

エギング

時間:2:30-5:30

水温:18.8度

釣果: アオリ8杯 タチウオ2匹

 

 

 

 

 

 B0938957-8409-481A-A381-0E7823A8F5EC.png

 

 

 

 

 

沖堤仲間のイカ中毒者さん

今期からイカ中毒になりつつあるアップカマーとエギング初心者の同行で出船

 

 

 

 

釣れたサイズを見てよぉ〜

 

胴長30cmのkgサイズ

秋の新子が育ったって言ってもなかなか出ないよぉ〜

 

 

 

 

 

 

ほぼ無風でイカの好調ポイントからスタートすれば

のっけからアタリあり

 

 

 

 

 

早速

 

乗ったぁ〜  の掛け声に冒頭のkgサイズからスタート

 

 

1時間もしないうちに

同サイズが3杯に秋サイズが5杯

 

 

 

 

 

 

 

 

エギング初心者の方は

ポンピングとドラグガチガチで最大級を取り逃がす

 

それでも

お刺身サイズは確保されてご満悦

 

 

 

 

そして

今期からイカ中毒になりつつあるアップカマーは

シャクリも様になってきて安定の釣果を残す

 

 

やっぱシャクリは大事よねぇ〜 っと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、移動したら今度はタチウオ狙い

 

持参のティップランロッド、アジングロッド

PEの0.4-0.6号

 

 

タチウオのレンジを探しながら

 

チョンチョン ダートに

 

ツゥ〜 のカーブフォールの繰り返し

 

 

 

アタリは様々

 

 

 

 

抜けアタリまで感じられると好釣果につながるのだが・・・

 

 

 

 

この日はタチウオよりもシーバスが高活性

敢えてレンジを外してリグを通すのだが

 

もう イヤぁ〜 ってほど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タチウオは刺身、炙りは鉄板だが

干物が絶品だとか、次回試してみようかしら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)