釣果情報
- 2025-08(2)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2018/12/02
尺取物語

2018年12月2日
アジング
時間:20:00-23:00
水温:16.6度
釣果: アジ 40匹
沖堤仲間でイカ中毒患者のAさんがライトサーベリングにハマりつつ
同じくイカ中毒のTさん、Dちゃん、Mさんをお誘いの上、ご乗船
タチウオとお土産アジを釣りたいとの事
タチウオはアタリのみで終わったが
アジは尺を20本ぐらい確保 ニコニコだよねぇ〜
最初と最後はタチウオ
途中はアジを狙いましょう って予定でポイントを回ったが
スタートのタチウオは不発
お次のアジのポイントに着くや否や
エギまで登場して
アジ、タチ、アオリ狙い
ちゃんと答えが返って来るのはアジ
しかし25cm以下のアジはリリース
希望のお土産サイズはアジを4-5匹釣ったら
もれなく一匹確保出来る状況
数カ所回って
このままでは拉致があかん
皆さんのお土産匹数を確認してから尺ポイントへ
ここは前日同様にリグを1.8-2.0gに変更して頂き
パターンフィッシングな事を伝える
パターンフィッシングが大好物なAさんが
この日のパターンを掴み皆に伝えると
ひぃゃ〜
ひくぅ〜
今までの魚とは違い
長い長いやり取りの末に上がる尺がらみのアジ
よっこらしょ っと船上に上がるアジは
ドッテン
最後にタチウオを狙ったが
甘噛み跡が残るだけの結果となったが
パターンで釣り上げるアジも尺が出るなら
楽しいぃ〜
って事でニコニコ終了となりました。
2018/12/01
ファッション誌アンア〜ん

2018年12月1日
アジング
時間:17:30-22:30
水温:16.8度
釣果: アジ 数えたくないよぉ〜匹
外房お掃除番長さんと変態凄腕Tさんのコンビに
外房の手練れアングラーの
KちゃんとB君が乗船する2回目の・・・
前回は大雨で予定時間よりも早上がり
今回はお二人の為にリベンジって事だったのだが
釣果は
クーラーBOXと水汲みバケツ2杯分が満タンに
リベンジは大成功だったよねぇ〜
スタートは風裏のタチウオ調査からの税金ポイント
ポツポツ釣果だったので移動
お次のポイントは常夜灯にストラクチャーが絡むポイント
最近の傾向が外房っぽい事を伝えると
外房以上のレンジにアジが湧いてるみたいで・・・
外房で慣らした手練れ4人
気づけば
ミヨシに置いた血抜きバケツは真っ赤かぁ
それでも
レンジの違いからくるフッキングミス
静寂した深夜にこだまする
おっさんからの喘ぎ声
あっ
あぁ〜
あぁ〜ん
おいおい
で、常連のお二人はお好きなリグに結び変え
お遊びを真剣に始め出す
ライズが確認出来たら犯人探してプラグ
飽きたら飽きたでメタルジグ
もう誰が何を投げて
何を狙ってるのか?・・・
まぁ
前後左右でドラグ音や抜き上げドッテン音が聞こえてくる
最後は尺でも狙いましょう って事になり
リグを1.8-2.0gに変更して頂き移動
この辺に溜まってますよぉ〜の合図と共に
竿が弓なり ドラグが鳴り響く
キャストが決まればこのサイズ
血抜きバケツはアジの剣山
もう十分っしょ って思ったら
まだまだ
釣りしたいもんねぇ〜 とな・・・
2018/11/30
アジの群れはタチ次第

2018年11月30日
アジング
時間:21:00-1:00
水温:16.8度
釣果: アジ70匹 タチウオ2匹
沖堤仲間のKさんが大学時代の友人をお誘いし
地元Sさんがジョインしてのご乗船
アジとタチウオを狙ってお土産を確保したい
大学時代の友人にボートアジングの楽しさを伝えたいとの要望
お初の方もいらしたので水深や風・ウネリ状況を考慮してスタートは風裏ポイントより
ナトリウム灯の明暗やストラクチャー際に溜まるアジをポツポツ
慣れたか?っと思えてきたら移動
アジの群れを探します
前日晩とは違い数匹釣ったらレンジが変わる?群れが移動する?
音沙汰が無くなり
あれれれ
ワインドを投げてみたら? って
早々にSさんがタチウオを掛ける
こいつがアジを散らす犯人か?
更に共犯者を探しますが逮捕出来ずに移動
かけ上がり、常夜灯が絡むポイント
潮のヨレとかけ上がりにアジが溜まるのでキャスト方向を教えて再スタート
ボコボコまでとはいかないものの
適度に誰かが釣り上げる
硬いリグがお好きなSさん、メタルジグでタチウオの2匹目
アジのお土産は確保出来たのだが
タチウオは全員安打とは行かず、ちょい不満の残る結果に・・・
タチウオ狙って再チャレンジして下さいな。
2018/11/24
短時間の尺群れ

2018年11月24日
アジング
時間:18:00-21:00
水温:16.2度
釣果: アジ100匹 タチウオ2匹
ロッドビルドを始めた7-8年前から、ビルドの件で交流のあったJくん
数年に一回の割合でお逢いしてたのだが
今回は地元と千葉の釣り仲間2名をお誘いの上、ご乗船
スタートはナトリウム灯の実績ポイント
多少の風裏になるのだが
皆さん久しぶりのボートアジングって事もあり
水深、魚影共々そこそこからの選択
で、そこそこであるが故に
アジの釣果もポツポツのそこそこ
お次は移動しての好調ポイント
ポイント到着前から伺える魚達の群れ
最近のレンジとアクションを伝えれば
皆さん爆釣モード
そんな中でも
千葉からいらしたIさんは別格モード
そろそろ群も途切れたか?
って思ってたら
お次の群れは尺混じりの別個体群
ぎゅぃん ぎゅぃん 絞り込まれるロッド
船上に引き上げられる魚はドッテンサイズ
楽しい尺アジの群れはどこかに去り
ポツポツになったので・・・
それでも2個のクーラーBOXがパンパンになった事で
最後はサーベリングへ移動
・アジング、メバリングロッドにPEライン
・リグをちょい投げ
・繊細なアタリを掛ける釣り
最初は半信半疑な皆さん
ジギングのイメージからタックルも仕掛も大丈夫? って思ってらっしゃる
レクチャーしながらタチウオを釣り上げ
納得された様子
当たったぁ〜
掛けたぁ〜
短時間だけど、ここで終了ぉ〜
★アジ・メバルのおすすめタックル★
アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)
ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号
リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。
メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号
リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。
上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。
分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)
2018/11/23
迷走ロード

2018年11月23日
サーベリング
時間:23:30-2:30
水温:16.8度
釣果: タチウオ0匹 アジ10匹
エギングとサーベリングをメインに回りたいとの要望で
三浦半島を駆け回るアジのスペシャリストが釣り仲間を誘ってのご乗船
イカも厳しい時期になったが、タチウオも時合いなのか? 渋ぶかったぁ〜
スタートはイカポイントから
3-3.5号のエギングを実績方向へキャストして頂くも
アタリが数回あっただけで乗らずに移動
そこから迷走ロードの始まり
タチウオの実績ポイントを5-6箇所
お土産確保でアジを狙う方
ワイヤー付けずにタチウオカッターでリグを数個無くされた方々
二頭追うものは・・・が
三頭追うものは・・・ダメでした
★アジ・メバルのおすすめタックル★
アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)
ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号
リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。
メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号
リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。
上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。
分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)