釣果情報

2018/12/01

ファッション誌アンア〜ん

341D3498-9165-485B-B50D-BF5289AE7400.jpeg

 

 

 

2018年12月1日

アジング

時間:17:30-22:30

水温:16.8度

釣果: アジ 数えたくないよぉ〜匹

 

 

 

 

B6BB52E1-243F-4217-A06F-53F30E2B24BD.png

 

 

 

 

 

 

 

 

外房お掃除番長さんと変態凄腕Tさんのコンビに

外房の手練れアングラーの

KちゃんとB君が乗船する2回目の・・・

 

 

 

前回は大雨で予定時間よりも早上がり

今回はお二人の為にリベンジって事だったのだが

 

釣果は

クーラーBOXと水汲みバケツ2杯分が満タンに

リベンジは大成功だったよねぇ〜

 

 

 

 

 

スタートは風裏のタチウオ調査からの税金ポイント

 

ポツポツ釣果だったので移動

 

 

 

 

 

 

 

お次のポイントは常夜灯にストラクチャーが絡むポイント

 

最近の傾向が外房っぽい事を伝えると

外房以上のレンジにアジが湧いてるみたいで・・・

 

外房で慣らした手練れ4人

 

気づけば

ミヨシに置いた血抜きバケツは真っ赤かぁ

 

 

 

それでも

レンジの違いからくるフッキングミス

 

静寂した深夜にこだまする

 

おっさんからの喘ぎ声

 

 

 

あっ

 

 

あぁ〜

 

 

あぁ〜ん

 

 

 

 

 

 

 

 

 おいおい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、常連のお二人はお好きなリグに結び変え

お遊びを真剣に始め出す

 

 

 

 

 

6A5AAD4D-69F8-4704-B278-90419852F095.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライズが確認出来たら犯人探してプラグ

飽きたら飽きたでメタルジグ

 

 

もう誰が何を投げて

何を狙ってるのか?・・・

 

 

まぁ

前後左右でドラグ音や抜き上げドッテン音が聞こえてくる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は尺でも狙いましょう って事になり

リグを1.8-2.0gに変更して頂き移動

 

この辺に溜まってますよぉ〜の合図と共に

 

 

竿が弓なり ドラグが鳴り響く

 

 

 

 

 

6B95AD7B-F076-44A0-B7F7-7B2701E3C9EC.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャストが決まればこのサイズ

 

血抜きバケツはアジの剣山

 

 

 

 

 

 

もう十分っしょ って思ったら

 

まだまだ

釣りしたいもんねぇ〜  とな・・・

 

 

 

 

 

 

 

2018/11/30

アジの群れはタチ次第

2672FD63-02E1-4360-860C-B020452121A2.jpeg

 

 

 

2018年11月30日

アジング

時間:21:00-1:00

水温:16.8度

釣果: アジ70匹 タチウオ2匹

 

 

 

 

A13C8833-3C96-4509-8113-BF333AB3CA3E.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖堤仲間のKさんが大学時代の友人をお誘いし

地元Sさんがジョインしてのご乗船

 

 

 

アジとタチウオを狙ってお土産を確保したい

大学時代の友人にボートアジングの楽しさを伝えたいとの要望

 

 

 

 

 

お初の方もいらしたので水深や風・ウネリ状況を考慮してスタートは風裏ポイントより

 

ナトリウム灯の明暗やストラクチャー際に溜まるアジをポツポツ

 

慣れたか?っと思えてきたら移動

 

 

 

 

 

アジの群れを探します

前日晩とは違い数匹釣ったらレンジが変わる?群れが移動する?

 

音沙汰が無くなり

 

あれれれ

 

 

 

 

ワインドを投げてみたら? って

 

 

 

早々にSさんがタチウオを掛ける

 

 

 

 

 

 

 

こいつがアジを散らす犯人か?

更に共犯者を探しますが逮捕出来ずに移動

 

 

 

 

 

 

かけ上がり、常夜灯が絡むポイント

潮のヨレとかけ上がりにアジが溜まるのでキャスト方向を教えて再スタート

 

 

ボコボコまでとはいかないものの

適度に誰かが釣り上げる

 

 

硬いリグがお好きなSさん、メタルジグでタチウオの2匹目

 

 

 

 

 

アジのお土産は確保出来たのだが

タチウオは全員安打とは行かず、ちょい不満の残る結果に・・・

 

 

 

 

タチウオ狙って再チャレンジして下さいな。

 

 

 

 

 

2018/11/24

短時間の尺群れ

9FFF8A4E-1C11-4BB8-9CBB-100E85BB576F.jpeg

 

 

 

2018年11月24日

アジング

時間:18:00-21:00

水温:16.2度

釣果: アジ100匹 タチウオ2匹

 

 

 

09993381-142C-47E3-B3BF-0773C59C14C6.png

 

 

 

 

ロッドビルドを始めた7-8年前から、ビルドの件で交流のあったJくん

数年に一回の割合でお逢いしてたのだが

今回は地元と千葉の釣り仲間2名をお誘いの上、ご乗船

 

 

 

 

 

 

 

スタートはナトリウム灯の実績ポイント

 

多少の風裏になるのだが

皆さん久しぶりのボートアジングって事もあり

水深、魚影共々そこそこからの選択

 

 

で、そこそこであるが故に

アジの釣果もポツポツのそこそこ

 

 

 

 

 

 

お次は移動しての好調ポイント

ポイント到着前から伺える魚達の群れ

 

最近のレンジとアクションを伝えれば

皆さん爆釣モード

 

そんな中でも

千葉からいらしたIさんは別格モード

 

 

 

 

 

 

そろそろ群も途切れたか?

って思ってたら

 

 

 

 

 

 

お次の群れは尺混じりの別個体群

 

ぎゅぃん ぎゅぃん 絞り込まれるロッド

船上に引き上げられる魚はドッテンサイズ

 

 

楽しい尺アジの群れはどこかに去り

 

ポツポツになったので・・・

 

 

 

 

 

 

 

それでも2個のクーラーBOXがパンパンになった事で

最後はサーベリングへ移動

 

・アジング、メバリングロッドにPEライン

・リグをちょい投げ

・繊細なアタリを掛ける釣り

 

 

 

 

 

最初は半信半疑な皆さん

ジギングのイメージからタックルも仕掛も大丈夫? って思ってらっしゃる

 

レクチャーしながらタチウオを釣り上げ

納得された様子

 

 

当たったぁ〜

 

 

掛けたぁ〜

 

 

 

 

 

短時間だけど、ここで終了ぉ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

 


メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)

 

 

2018/11/23

迷走ロード

1715B16B-2327-41C7-A887-F160981FDC16.jpeg

 

 

 

2018年11月23日

サーベリング

時間:23:30-2:30

水温:16.8度

釣果: タチウオ0匹  アジ10匹

 

 

 

 

41AAB358-36D2-44A3-87A0-578206EBAB87.png

 

 

 

 

 

 

エギングとサーベリングをメインに回りたいとの要望で

三浦半島を駆け回るアジのスペシャリストが釣り仲間を誘ってのご乗船

 

 

イカも厳しい時期になったが、タチウオも時合いなのか? 渋ぶかったぁ〜

 

 

 

 

 

 

 

スタートはイカポイントから

3-3.5号のエギングを実績方向へキャストして頂くも

アタリが数回あっただけで乗らずに移動

 

 

 

 

 

そこから迷走ロードの始まり

タチウオの実績ポイントを5-6箇所

 

お土産確保でアジを狙う方

 

ワイヤー付けずにタチウオカッターでリグを数個無くされた方々

 

 

 

 

 

 

 

二頭追うものは・・・が

三頭追うものは・・・ダメでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

 


メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)

 

 

2018/11/23

INX.label特別企画

4C174F1F-BE80-4B2F-922A-DE73188FAFCE.jpeg

 

 

 

2018年11月23日

メバリング

時間:17:00-22:00

水温:16.8度

 

 

 

41AAB358-36D2-44A3-87A0-578206EBAB87.png

 

 

 

 

 

INX.label フィールドテスター 知久氏を講師に迎え

ボートメバルプラッギングA toZを開催

 

 

東京湾でのメバルをどの様に攻略するのか?

経験豊富な知久氏より

座学から始まり現場での様々なシーン別攻略方を実践しながらレクチャー

 

少人数での個別指導もさることながら

普段疑問に思っている事を実践を交えながら解説

 

皆さん、大満足された企画となりました。

 

 

 

 

 

 

 

座学は

・東京湾でのメバルプラッギングの特性

・シチュエーション別、ジグヘッドとプラグの使い分け

・パイロットルアーの選択基準

・アタリ、フッキングからのメバル思考の考察

 

等、出船前に講義を行い

 

 

 

 

 

 

 

 

スタートから好調な滑り出し

 

明暗がストラクチャーとなりメバルが沖まで出て来るポイント

シーバスの大物ゲストも登場して、ある意味大興奮

 

 

 

 

 

 

様々なポイントを周りながら

 

ストラクチャーにタイトに着くメバルの攻略法

 

常夜灯の明度によるプラグ選択からジグヘッドでの使い分け

 

メバルの住処と餌場の違いと、パイロットルアーの選択方法

 

 

ポイントポイントで解説

 

 

 

 

 

 

 

 7681A728-1E06-492D-8E4B-0DEE1AEB5E27.jpeg

 

 

 

 

B219710C-09FE-43F6-8876-9E21EEDD2B8B.jpeg

 

 

 

 

748A8237-6805-4250-A184-4B24713FE18B.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、シーバスボイルポイントで

INX.labelから発売されたベイトロッド SABIAを持ち込まれたので試し釣り

 

セイゴ〜フッコクラスでしたがメバルロッドの調子を見るには楽しいターゲット

 

無限に続くバイトとヒット

 

竿の曲がりやいなしを肌で感じて頂き、最終ポイントへ

 

 

 

 

 

東京湾ではプランクトン、小魚、バチ

メバルはどの餌を捕食しているのか?を想像しながら

レンジ、スピード、アクション、角度を合わせプラグを選択

 

 

 

皆さん、最後まで楽しまれたご様子で

初回から大成功となり、私も大満足の企画となりました。

 

 

 

 

 

 

次回は12/9 満員御礼となっておりますが

ご希望が多数あれば、次回日程も検討致しますので

気兼ねなくご連絡下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★アジ・メバルのおすすめタックル★

 

アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)

ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号

リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。

 


メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号

リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。

 

上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。

 

分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)