釣果情報

2019/01/03

年始のスタート

80798105-5C28-48AB-8D59-1538DD9DD945.jpeg

 

 

 

2019年1月3日

アジング

時間:17:30-20:30

水温:13.2度

釣果: アジ60匹

 

 

 

 

 

15617F30-757C-4EF5-AB3D-121561322FCD.png

 

 

 

 

 

 

2019年のスタートは昨年大変お世話になった

外房お掃除番長と変態凄腕Tさんコンビに誘われて、Kさんが乗船

 

 

クリスマス寒波の影響が海面内にも出て来たのか?

各ポイント渋めながらも

外房や横浜ボートアジングを多数経験されてる手練れにはアジもタジタジ

 

 

 

 

 

 

スタートは年末まで好調だったイージーアジングポイント

数カウントの上層レンジに居たアジを狩れば

回転早くお土産確保も出来て一安心なのだが

 

この日はレンジが下がりボトムべったり

 

 

まぁボトムべったりはいつもの事なので

皆さん順調に数を稼ぎますが

 

 

あれれれれ

 

 

アタリが遠のき始めた

 

 

 

どこかしらでドラグ音や抜き上げドッテン音が聞こえてたのに・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

数カ所回るも、この日は10-15匹釣ると

パタっと

 

活性の高いアジを拾ってのランガンスタイルに変更

 

 

 

 

 

 

 

最後に南国夢ポイント

 

スズキ、ヒラスズキ、メジナ、キビレ、クロダイ、イトヒキアジ、ギンガメアジ、マアジにメバル

 

様々な魚種が混在するポイント

 

 

 

 

 

 

 

 

Kさんがやってくれました

エステル0.4号 50cm弱

 

 

 

夢あるよねぇ〜

 

 

 

 

 

 

2018/12/31

海上でボォ〜

1B8425DB-3FE4-45B9-999A-43B176326C38.jpeg

 

 

 

2018年12月31日

アジング

時間:21:00-0:00

水温:13.0度

釣果: アジ70匹

 

 

 

 

DF5994E9-FBC3-4D09-8DEE-DC6F6674AB8E.png

 

 

 

 

 

 

 

今年最後のご予約は

年末〜年始を股にかける釣りバカ3人衆

正月用にお刺身のアジを確保したいとの事で

良型サイズをご希望

 

 

水温低下からの2日目

水温変化に馴染んでくれた魚はいたのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯絡むポイントから

前日同様に上層レンジよりも下層レンジに溜まるアジ

 

そして下層のヨレのみ

 

 

 

 

この様な時は潮の強弱の変化を掴める

柔らか目なロッドに分があり

 

 

下層の潮のヨレを掴めば

 

 

 

ここ

 

 

 

 

ここぉ〜

 

 

 

 

で、いっちょ上がりぃ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨレの先に溜まるアジは良型サイズ

ヨレから外れてしまうとアタリすら無く

ピンに溜まる傾向

 

 

 

 

 

 

面白むず痒いアジングを散々と楽しみ

ベタ凪の闇夜を滑走してポイント移動

 

そろそろぉ〜の時間帯に時計が気になりだし

 

横浜港から告げるnewyearのお知らせ

 

 

 

 

ボォ〜

 

 

 

ボォ〜

 

 

 

 

 

年を又にかける獲物は取り逃がしてしまったが

静寂な闇夜に響く歓喜の声がこだまする新年を迎え

 

終了となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年は10月から本格開業スタートをし

皆様のおかげで、事故もなく無事に年を越せました。

 

2019年もアジ・メバルをメインとしたライトゲーム中心に

皆様とご一緒に楽しんで行こうと思いますので

是非とも、よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Skyread FG 吉川一秋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018/12/31

急激 渋ぃ〜

80292702-1B30-40B8-A115-17CE6226BF78.jpeg

 

 

 

2018年12月31日

アジング

時間:1:00-4:00

水温:13.2度

釣果: アジ40匹

 

 

 

 

DF5994E9-FBC3-4D09-8DEE-DC6F6674AB8E.png

 

 

 

 

 

日付け変わっての2便目も

ネット検索からご予約頂いたHさんが、知人2人をお誘いの上、ご乗船

 

 

3日前からの大寒波の影響が出始めたのか?

アジも水温低下に馴染んでない様子

 

シーバスのボイルも無くなり

深夜から朝方に向けて海中も静まりかえった

 

 

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯絡むポイントより

前便同様に上層からのレンジを探して頂くも

良いサイズの群れはお留守の様子

 

 

上層に居るのは居残り組の豆アジのみ

ポツリポツリと小さく啄ばむアタリを掛けながら

良型サイズの回遊を待ちますが・・・

 

 

 

 

数カ所回ってやっと見つけた良型ポイント

 

ボトムべったりまで沈み込み

横浜特有のむず痒い展開に

 

リグの重さやアクションを変えたり

持てる引き出しを総動員して頂き

 

どうにかこうにかアジを釣り上げ引きを楽しみ

 

 

 

終了となりました。

 

 

 

 

 

 

2018/12/30

釣り人の性

B4C2CA80-B34D-49B2-B655-E382B12E977F.jpeg

 

 

 

2018年12月30日

アジング

時間:18:00-22:00

水温:13.1度

釣果: アジ10匹

 

 

 

 

 

90F165A4-3D79-4B58-B398-EFF9CBE69689.png

 

 

 

 

 

 

ネット検索からご予約を頂いたOさんと知人の2名様、アジの他にシーバスも釣りたいとの事で

近況をお伝えすればロッドを複数本お持ち込み

 

 

シーバスの居るポイントにご案内したらぁ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

先ずはアジのお土産を確保しようと最近の好調ポイントからスタート

 

皆さんにアジのレンジやアクションを伝えれば

早々にアジを掛けていくのだが・・・

 

 

 

アジの上のレンジにはシーバス

それも小魚ベイトを追いかけ回すボイル祭りの真っ最中

 

アジを狙って30分もしないうちに

高活性なシーバス狙いに変更

 

 

 

皆さん大きめのワームやプラグの付いたロッドに持ち替えた途端

怒涛のシーバス狩にスイッチオン

 

 

 

釣るは釣るはで大忙し

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろポイントの変更でもしましょうか?

ってお声がけに

お次のポイントもシーバス狙いたいとの事

 

 

 

 

 

 

最後までシーバス狙いでポイントを案内し

皆さんで30匹以上釣り上げ

 

終了となりました。

 

 

 

 

 

2018/12/28

やっぱシンペン

C3381A88-0021-4FCC-91A2-F1765DCFB4E5.jpeg

 

 

 

 

2018年12月28日

アジング メバリング

時間:18:00-22:00

水温:14.2度

釣果: アジ40匹 メバル30匹

 

 

 

 

5DDB3EA7-29A6-44D5-B280-785FC3DF3EAC.png

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の乗船が物凄く楽しかったとの事で

Hさんが逆勧誘で3回目乗船となるダブルMさんをお誘いの上ご乗船

 

 

アジ、カマス、ヒラスズキをお土産にしながら

ルアーでメバルを沢山釣ってみたいとの事

 

 

 

大寒波の影響は海上のみで、海の中は大賑わいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

スタートはイージーアジングポイントから

 

表層レンジに溜まるアジ

数カウントからのレンジサーチから始まり

 

早々にお土産確保

 

 

 

 

コロコロ変わり始めたアジのレンジに

アングラーさん達が情報共有しながらアジャストさせ

1時間も掛からずお土産の匹数を確保したので

お次の会場へ移動

 

 

 

 

 

 

 

移動した先はメバルポイント

サーチプラグのシンギングペンシルを投げ込んで頂き

 

 

 

 

おぉ〜  当たった

 

 

おぉ〜  乗った

 

 

おぉ〜  引くぅ〜

 

 

 

 

 

 

そして、楽しいぃ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

8531EED8-DB64-4528-A2BF-27E82F2107B3.jpeg

 

 

 

5C4F6C43-7EB3-4E39-BFB2-535F458E3066.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間メバルだけを狙って釣りに釣ってニコニコでしたが

お次のカマスとヒラスズキは不発に終わり

 

 

 

最後はやっぱりメバル

ここはプラグでなく、ワーム

 

常夜灯の照度によってメバルの付き場が大きく変化するポイント

 

 

 

投げ込むピンはあそこと指を指してからのスタートで

 

 

やっぱり溜まってました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シーバス(爆)

 

 

 

 

 

でも大丈夫

メバルも常夜灯の明までワームを追いかけ

追随、反転まで見えちゃう高活性

 

 

 

大興奮のまま終了となりました。