釣果情報
- 2025-08(2)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2018/11/23
INX.label特別企画

2018年11月23日
メバリング
時間:17:00-22:00
水温:16.8度
INX.label フィールドテスター 知久氏を講師に迎え
ボートメバルプラッギングA toZを開催
東京湾でのメバルをどの様に攻略するのか?
経験豊富な知久氏より
座学から始まり現場での様々なシーン別攻略方を実践しながらレクチャー
少人数での個別指導もさることながら
普段疑問に思っている事を実践を交えながら解説
皆さん、大満足された企画となりました。
座学は
・東京湾でのメバルプラッギングの特性
・シチュエーション別、ジグヘッドとプラグの使い分け
・パイロットルアーの選択基準
・アタリ、フッキングからのメバル思考の考察
等、出船前に講義を行い
スタートから好調な滑り出し
明暗がストラクチャーとなりメバルが沖まで出て来るポイント
シーバスの大物ゲストも登場して、ある意味大興奮
様々なポイントを周りながら
ストラクチャーにタイトに着くメバルの攻略法
常夜灯の明度によるプラグ選択からジグヘッドでの使い分け
メバルの住処と餌場の違いと、パイロットルアーの選択方法
ポイントポイントで解説
途中、シーバスボイルポイントで
INX.labelから発売されたベイトロッド SABIAを持ち込まれたので試し釣り
セイゴ〜フッコクラスでしたがメバルロッドの調子を見るには楽しいターゲット
無限に続くバイトとヒット
竿の曲がりやいなしを肌で感じて頂き、最終ポイントへ
東京湾ではプランクトン、小魚、バチ
メバルはどの餌を捕食しているのか?を想像しながら
レンジ、スピード、アクション、角度を合わせプラグを選択
皆さん、最後まで楽しまれたご様子で
初回から大成功となり、私も大満足の企画となりました。
次回は12/9 満員御礼となっておりますが
ご希望が多数あれば、次回日程も検討致しますので
気兼ねなくご連絡下さい。
★アジ・メバルのおすすめタックル★
アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)
ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号
リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。
メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号
リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。
上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。
分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)
2018/11/23
Fパターン炸裂

2018年11月23日
アジング
時間:0:00-3:00
水温:17.2度
釣果: アジ70匹
仕事が忙しく
なかなか釣りが出来なかったIさんが
一ヶ月ぶりに同僚のFさんを誘ってのご乗船
溜まりに溜まった鬱憤貯金を引き落とせるのか?
スタートは前日の調査便でアジが溜まってたポイントから回るも
あれれれれ
ならば、ここかぁ〜 っと
べた凪の風裏に入ってストラクチャー際を狙って頂くが無反応
えぇぇぇ
で、テストキャストで反応みたら
なるぅ〜 レンジが違った
早速、アジのレンジを伝えると
一投一撃の爆モードへ
そんな中、さらにFさんがパターンを見つけ
無限ループに突入
いやぁ〜 参った
四方八方 どこに投げても
掛ける掛ける
鬱憤預金は引き落とせたかしら?
★アジ・メバルのおすすめタックル★
アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)
ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号
リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。
メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号
リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。
上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。
分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)
2018/11/20
まだ足りねぇ〜

2018年12月20日
アジング
時間:19:00-23:00
水温:17.2度
釣果: アジ80匹
遠方からお越しのIさん
前回同様に同僚のSさんと女性アングラーのIさんをお誘いの上、ご乗船。
乗船前にロッドテストで試投アジング
こんな所のこんなレンジにグッドサイズが溜まってるぅ〜
スタートは風裏のポイントから
皆さん各々のレンジでアジを釣り上げ
開始早々からミヨシに立ったIさんが爆
きゃぁ〜 きたぁ〜
また釣れたぁ〜
あそこ溜まってるぅ〜
船首からの楽しそうな声
1時間経てば群も薄くなり、ポツポツに変わり
まったり釣り上げるペース
これはこれで丁度良い?
一時休憩した後の移動先でも
またまたミヨシのIさんが爆
ストラクチャーに着くアジは25-28cm
一投一撃で
きゃ〜 引くぅ〜
また釣れたぁ〜
あそこ溜まってるぅ〜
サイズも数も・・・一人勝ち
帰港時に男性陣からボソッと
まだ足りねぇ〜 っと
★アジ・メバルのおすすめタックル★
アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)
ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号
リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。
メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号
リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。
上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。
分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)
2018/11/19
出れば尺

2018年12月19日
アジング
時間:22:00-2:00
水温:17.2度
釣果: アジ30匹
ネット検索から二度目の予約を頂きましたTさん
前回同様に後輩のIさんと同僚のTさんを誘って頂いてのご乗船
ボトムにべったり張り付くアジ
上げない浮かせないリグ操作が良かったが・・・
スタートの常夜灯ポイントでは回遊少なく
ピンに着くアジを狙ってもらい
ポツポツと釣り上げる
お次はボトム
細かく繊細なリグ操作からアタリを取るが
お豆が多いのか?
フッキングポイントが口中に入らず、なかなか決まらない
数カ所回ってドリフトポイント
流れに乗せてリグ操作
中層のアジを掛ければ尺
でればデカイ
レンジ操作に苦戦しながらも
アジの引きを楽しんで終了となりました。
★アジ・メバルのおすすめタックル★
アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)
ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号
リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。
メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号
リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。
上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。
分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)
2018/11/17
とうとう来たか・・・

2018年11月17日
アジング
時間:23:30-2:30
水温:17.6度
釣果: アジ20匹
ネット検索からご予約頂いたFさんが
釣り仲間を誘って頂いてのご乗船
今週からアジの着き場が変わりつつ
回遊頻度も少なく、ピンに溜まる傾向に・・・
スタートは風裏の常夜灯ポイントより
アタリがあるも合わせるとメバルラッシュ
今回の狙いはアジ
アジのポイントを数カ所回るも
数匹釣ったら
あれれれれ
ピンに溜まってるアジを狩りつつ
もう少し回遊を待つか?
いいいいいどう
最終の常夜灯でやっとこさ
ボトムに張り付くアジを発見
啄むアタリに苦戦しながらもリグを落とせば
アジからのお返事付き
全員安打も達成したので、時間切れで終了となりました
★アジ・メバルのおすすめタックル★
アジ・メバルのポイント水深は10-15mが多いです
(稀に浅場で水深6m前後の場合あります)
ジグヘッド単体
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:エステル0.25~0.3号
リーダー:フロロ0.8号(3lb)前後
ジグヘッド:メイン0.9~1.5g(0.6g~3gまであれば最適です)
※スナップを使用し状況により瞬時に交換される事をおススメします。
メタルジグ・プラグ・バチコン
ロッド:スピニングロッド
リール:1000~2000番
ライン:PE0.2~0.4号
リーダー:フロロ1~1.5号(4~6lb)
メタルジグ:3~7g
プラグ:フローティング・サスペンド・シンキング等各種
バチコン:5~15g(ナス型オモリ1.5~4号)/リーダーフロロ0.8号(3lb)/ジグヘッド0.3~0.6g
※バチコン専用でベイトロッドでも構いません。
上記2本をポイントや状況により使い分けると楽しめます。
又、PEラインのトラブルでリーダーとの結束が困難な方は予備のリールを持込する事をおススメします。
分からない事は何でも聞いてください。
お問い合わせ大歓迎です(^_-)