釣果情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2020/06/05
10年来の友

2020年6月5日
時間:23:00-4:00
水温:23.5度
釣果: アジ40匹
今宵は沖堤仲間の4人がご乗船
当時は堤防灯台下のベスポジに並んで座り
一晩中だべりながらのアジング
今や一晩でクーラーBOX満タンなんて普通?
かもしれないが
当時はアジング黎明期
一晩で10-20匹も釣れれば大騒ぎ
釣り方もさることながら
13のストレンジ、ガマのAJ、EGのスパセン等の竿から派生し
もっともっとを追求してのチタンティップの自作ロッドへ
まぁ〜それだやり込んで来ただけあって
最近はアジングご無沙汰にも関わらず
すれてるすれてる
ご無沙汰にも関わらず
それでいて尺アジ釣れるポイントへ連れてけ っとな
大丈夫?
腕は鈍ってないのかなぁ〜
で、スタートは水深23m
ボトム付近の魚探反応に長ぁ〜ぃカウントでジグヘッドを落とす
3-4gですこ〜んっと落とせば早いのに
1.5gとか2.0gとか
レンジが合わないのか?
魚探反応はあるのに口使わない
数カ所回って
最後は15-12mのかけ上がりポイント
ボトム反応だがちょい浮いてる
って言うよりも
活性の高い魚が一層上で上向きで待ち構えてる感じ
それと
魚の向きで左舷右舷のアタリの頻度が顕著に
船上に上がればドッテン
ピチャピチャ跳ねるじゃなくバタバタ跳ねるサイズ
皆でレンジ情報を共有し
片舷で並んで釣る光景に昔を懐かしみ
世代は違えど・・・
重い潮入ったぁ〜
来るよ 来るぉ〜
きたぁ〜 のフレーズ
最後のポチャりは腕の鈍りだな
2020/06/04
おじさんはタジタジ

2020年6月4日
時間:20:00-23:00
水温:23.5度
釣果: アジ40匹
怪魚ハンターのKくんが同級生のLちゃんとTくんとYちゃんをお誘いの上ご乗船
Kくんは先日もミクロネシア?パタゴニア?
どこだったか?
ウルルン滞在期並みの現地人との生活をしながらの釣行をしたんだとか・・・
今夜は怪魚釣りとは程遠いダブルデートのアジング
若いって初々しくっていいよねぇ〜
スケートから最後まで豆アジポイント
テクニカルとかボトムべったりとか一切考えない
釣れればぁ〜 っと思われるポイント
アジのレンジは表層
キャストしたら着水後のアクション
横風に翻弄されながらも
初アジゲットで船中大騒ぎ
出来るだけ
ラインが煽られずに投げやすいポイント
かつ魚がうろうろしてる方向へ船を着けるが
お魚さんと風裏は正反対
それでも
ラインスラッグが出ない様に慣れてきたら
アタリも分かり出し・・・
ギャーギャー騒いで上がった魚と パシャり
最後は表層アジングの秘技をあみ出し
アジのアタリをフッキング
横風など関係なく
アタリが取れる釣法に
釣れた感じゃなく
釣った感でニコニコで終了となりました。
2020/06/03
帰りたくない

2020年6月3日
時間:20:00-0:00
水温:23.0度
釣果: アジ80匹
前職継ながりのIさんといつものコンビAさんに
お初のOさんとIZさんがご乗船
アジを狙いながらメバルも って事だが
メバル用のシンペンプラグを購入されたとの事で
おニューのプラグでメバルを釣ってもらおうとしたのだがぁ〜
スタートはまだ?もう?そろそろ?のメバル狙い
水面のパシャパシャは少なくなってきたが
無いわけでは無く
所々でパシャ
そんな中
ジグヘッドやプラグで狙うもアタリのみで
乗せられずの合わせられず
諦めてアジポイントへ
常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
表層には豆
お初の方には っと思いきや
豆のショートバイトになかなか合わせが決まらず
ちょい苦戦
それでも表層なので豆のバイトに慣れたら
皆さん連発
無限の豆地獄に慣れてくれば
ジグヘッドの層を下げてのサイズ狙い
ボトムちょい上
カウント(層)さえ合わせれば
しっかりとした反響アタリが穂先から伝わり
ニコニコ
サイズもそこそこ
アジの引きを楽しみつつも ニヤニヤ止まらず
楽しすぎる
今夜は帰りたくない っとな
その言葉はかわい子ちゃんから
聞きたかったぁ〜
2020/06/02
本命は根魚

2020年6月2日
時間:22:00-3:00
水温:23.0度
釣果: アジ10匹 カサゴ60匹
ボートゲームフリークになりつつあるTさんが
弟さんと弟さんの同僚お二人をお誘いの上ご乗船
今回のご要望はアジもそうだけど
根魚のカサゴ(ガッシー)を釣りたいとの事
お子ちゃまサイズとバックリミットだけはぁ〜の条件で
根魚の◯秘ポイントへ
毎投キャッチに皆さん大興奮だったのだがぁ〜
スタートは根魚狙い
かけ上がりのガッシーポイント
ジグヘッドは3gでボトムノック
皆さん数投でコツを掴んで毎投キャッチ
皆でワイワイやってると
根掛かりで仕掛けを交換中に初乗船の方がダウン
アネロン飲んでも即効性無く
陸上げで帰港
3人となりアジ狙いで再出発
常夜灯とストラクチャーが絡むポイント周るも
居なくはないがテクニカル
微細なアタリに翻弄されながら
きっかけ掴んだ時点で回復した為に出戻り
最後は全員揃って根魚狙いへ
キープ
リリース
ん〜 リリース
悩んだサイズはリリースして頂き
最後の最後までボトムノックを楽しみました。
2020/05/30
アジはこれからでも

2020年5月30日
時間:17:30-21:30
水温:22.0度
釣果: アジ10匹 メバル30匹
ご近所勤務のKさんが同僚のMさんとNさんをお誘いの上ご乗船
そろそろタコ?マゴチ?もうメバルは最後?
アジ以外に他は? っと
ちょい欲張りな・・・
日没1.5時間前からのスタート
魚の溜まってそうなポイントを数カ所
魚探反応を見ながらボトム付近のアジ探し
ポツポツ
日没後に移動し常夜灯効果はこれから
群れの回遊を待ちますが
ん〜 いつ来る?
まぁ〜アジはこれからだから
メバルかなぁ〜 っとの言葉にメバルも含めた狙いに変更
大型プラグでの表層引き
メバルも出るけど
コイツも・・・
最後は風裏の表層メバルポイントへ
ジグヘッドでもプラグでも
シーズン終盤
時間ギリギリまで楽しみました。