釣果情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2020/04/08
お久しぶり〜フ

2020年4月7日
時間:20:00-23:00
水温:16.0度
釣果: アジ40匹 メバル20匹
ロッドビルドにハマって様々なロッドを組んだTDさん
転職後はなかなか釣りに行けず・・・
今回は新職場の同僚のお二人をお誘いの上ご乗船
半年ぶりぐらいかなぁ〜
イカのお土産ありがとぅ〜
スタートは最近の好調ポイント
水深は13-15m
魚探反応ばっちり
これは貰ったでしょ〜 っと・・・
喰わねぇ〜
反応しねぇ〜
どうなってるぅ〜
で数カ所移動するも同エリア内は
どこも魚探反応はあるものの何を落としても・・・
この反応でポツポツ
どうなってる?
もっと潮が動かないと活性が上がらない?
あぁ〜
で、大きく移動した先は
常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
表層はメバル
中層から下層はアジ
どっちらでもぉ〜 っと
釣り自体お初のお二人TさんとSちゃんは
青イソメの胴付仕掛け
表層は狙えないけど
ボトムならぁ〜 っと
ボトムからのアジの引きにびっくりしながらも
重ぉ〜ぃ でダブルだったり
引くぅ〜 でデカカサゴだったり
アジフライ、アジの刺身、なめろう、一夜干し
メバルカサゴの煮付けに塩焼き
食べる事ばっかり考えながらも
お二人のニコニコ具合に
こちらもほっこり
終始ワイワイ絶えない釣行でした。
2020/04/03
横浜の夜は綺麗だぁ〜

2020年4月3日
時間:23:00-3:00
水温:16.0度
釣果: アジ50匹 メバル30匹
三浦半島をかけ回り
アジ、メバル、イカから船までなんでもこなす
Fさんが、毎日釣りばっかのAおじさんとMさんをお誘いの上ご乗船
狙いはアジとメバル
ジグ単とバチコンにメバル用プラグ
風も微風だし
今宵は湾内のアジとメバルのポイント
どこでも回れちゃうかなぁ〜
スタートは水深13mのストラクチャー絡むポイント
前回の乗船時に尺絡みのアジでクーラーパンパンにしたポイント
だが・・・
魚が薄い 魚探反応も アタリも
数匹釣ってもサイズが・・・
移動した先は水深17m
常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
アジもメバルもレンジの違いで狙えるポイント
ストラクチャー際の暗に投げ込み
ストラクチャーに着くメバル
明暗の境目ぐらいまで誘い出したメバル
表層レンジのメバルは
平均サイズは
いいねぇ〜
一方、アジの魚探反応は15-17m
バチコンで落とし始めるとバイトレンジは10-12m
高活性なアジは魚探反応よりも上なのね
常夜灯の明かりは広範囲
バチコンで10-12mレンジ縦のピンを狙うよりも
ジグヘッド単体で10-12mの広範囲を探った方が・・・
出れば尺上
エステル0.3号のバッファー無しサイズ
オープンなので
岸壁のヨレ、かけ上がり、ストラクチャーなどのピン要素は無く
上潮と下潮の狭間
ジグヘッドからの加重変化で捉えるアジの層
最大サイズは37cm
これまた楽し
大アジとのかけひき
メバルもアジも満足サイズで
終了でぇ〜っす。
2020/04/01
合わせてねぇ〜

2020年4月1日
時間:18:00-21:00
水温:16.0度
釣果: アジ50匹 メバル20匹 シーバス3匹
2回目ご乗船のタックルベリー店長のSさんが
同僚のKさんとお客さんのHさんとNさんをお誘いの上ご乗船
終始雨に打たれながらの釣行
ポツポツからジャージャー
またまたポツポツ っと
小さなアタリをフッキングさせるアジング
ロッドに当たる雨粒
アタリか?わけわからん・・・
スタートは常夜灯絡むポイント
初アジングの方もいらっしゃったので
乗船前のレクチャーと現地レクチャー
レンジの取り方
アクション後のロッド操作
そしてフッキングからの取込み方
そして当たった
今当たった っと
えっ
当たったらフッキング 合わせて下さいな
アタリがわかればもう大丈夫かな?
ジグヘッドが着底したから コッなんて感じる事は無く
何か感じたら合わせて っと
コツが掴めたのか?
アタリに慣れ始めたのか?
きたぁ〜 っと歓喜の雄叫びが・・・
皆さんアジ、メバル、カサゴと
どこかしらで竿を曲げて魚を釣り上げますが
雨風が強くなり風裏へ移動
移動先のボトムは砂地
常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
ボトムに張り付く魚はほぼアジ
ここでも誰かしらの竿が曲がり
ニコニコ状態
最後はアタリを感じても合わせちゃダメよの
メバリング
ついつい
分かる分かる・・・
どうしても
我慢して・・・
アジメバルカサゴにシーバス
ライトゲームを堪能されたご様子で
終了です。
2020/03/27
尺アジ尺メバ

2020年3月27日
時間:2:00-5:00
水温:16.0度
釣果: アジ90匹 メバル10匹
週末の大荒れが予想され、急遽ご予約頂いた
釣りたい汁がダダ漏れのKさん、Aさん、Dちゃんがご乗船
Kさん、Aさんは手練れでボートアジングの経験も豊富
スタートからアジのサイズ狙いでとの事なので
湾内の深場ポイントからのスタート
常夜灯とストラクチャーが絡む岸壁沿い
岸壁際が水深13m
少し船を離せば水深15mとかけ上がりポイント
10年来の勝手知ったる乗船者だけに
ジグヘッドを封印して練習中のバチコンを落としてみる
バチコンの仕掛けは
PE0.6号→リーダー2号(50cm)→スナップ
ここまでは不変
①三又サルカンに4号重り、リーダー1.5号(30cm)にジグヘッド0.6g太軸
②自作キャロに4号重り、リーダー1.5号(30cm)にジグヘッド0.6g太軸
③エダスからや引き離して4号重り、本線1.5号・端線1.0号にジグヘッド0.6g太軸の逆ダン
①-③の仕掛けを用意して
①からのスタート
①の強みは中層からのパラパラサミングフォールによって得られる0.6gジグヘッドのスローフォール
バチコンだからと言って一気にボトムまで落とすのでなく
水深の底側1/3レンジを60-100cm刻みで落として攻めるパターン
サミングして60-100cm刻みで重りを落とす事により
重りから30cm離れた0.6gジグヘッドがゆっくりと落ちて行き
アジのアタリを誘引させるのだが
このシンプルで扱い安い仕掛けにはデメリットが
4号重りの支点から30cm離れた事により
・アジのアタリがボヤける事
・アタリの回数は多いがフッキング率は60%
・さらにフォールのアタリなので抜き上げバラシは20%
一夜通して仕掛けの交換をしない為に強度を増してのテストを繰り返してるのと
底まで着底したらリールの巻数でレンジを上げるのだが
・一気に巻いてレンジを上げる
・ゆっくりただ巻きでレンジを上げる
・アクションさせながらリールを巻いて上げる
・デジ巻きでレンジを上げる
・2巻きして竿の上げ下げを繰り返す
様々な上げのパターンを試してるのだが
これといって有効な上げのパターンが無い事
②-③の仕掛けについては次回にでも・・・
でお魚さんは?
言うまでもなく尺絡みのアジが連発し
飽き始めたらメバル狙い
ストラクチャーに付いた個体を誘き寄せ
きたぁ〜 っで
数匹釣った後に
またきたぁ〜 の2匹目の尺メバル
朝に向かってアジはますます高活性で
2個のクーラーが
パンパンになったので終了です。
2020/03/26
アジって引くぅ〜

2020年3月26日
時間:22:00-1:00
水温:16.0度
釣果: アジ60匹
2-3回目の乗船の IさんとSMさんが
普段はコマセ真鯛専門でライトゲームはお初のSDさんをお誘いの上ご乗船
普段から大物とのやり取りされてるから
アジなんて っと思ったりしてない?
それなりのタックルでやり取りすれば
小物も面白いのよ
だって1匹100円のアジに
5万のロッドに5万のリールを注ぎ込む方だって居るんだからぁ〜
スタートは常夜灯絡む水深14mポイント
皆さんにジグヘッドの重さを統一して頂き
魚探を確認しながら
アジの回遊層のカウントを指示
回遊層より5カウント少なくして上からのカーブフォールで攻めるか
5カウント多くして下から引き上げるか?
そうこうしてる内にライトゲームお初のSDさんがヒット
引く引くぅ〜
っとニコニコで引きを楽しみ
結構大きなアジ?
いや セイゴでした・・・
それでもファーストフィッシュにご満悦
ボートアジング経験者の Iさんは
アジのレンジを捉えて順調に数を伸ばし
最近の外房豆アジとの違いを
体高あるぅ〜
引くぅ〜 っと
一方、なかなか波に乗れないSMさん
皆さんと同じカウントでも
数投してアタリが無ければ通すコースが違うので
カウントをずらしてのアドバイスに・・・
ナイスぅ〜
アジってこんなに引くんだぁ〜 っと
初乗船で初アジングのSDさんもアジを釣り上げ
ニコニコで終了です。