釣果情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2020/05/25
解除宣言でアジも

2020年5月25日
時間:21:00-1:00
水温:20.5度
釣果: アジ120匹
トラウトメーカーであるプリズムデザインのNさんが
タックルベリー八王子店のSさんOさんをお誘いの上ご乗船
アジングに共通する繊細な釣り
そして数回目の乗船でそろそろぉ〜 っと
風は微妙に影響するぐらいだけど
その辺はテクニックとアジの活性で・・・
いやぁ〜 良く釣ったわ
スタートは常夜灯絡む
回遊性が高く層を合わせても再現性が少なく
でも、引きもサイズも楽しめるポイント
表層から徐々に攻めて下さい との指示に
ポツポツでの・・・いつも通り
徐々にが水深10mのボトムまで落とせば
今宵は珍しくアジが居て連チャン場面も
ボトムネチネチから
引かねぇ〜重てぇ〜で上がった魚は
お次は常夜灯とかけ上がり
場合によっては潮のヨレでアジが溜まるポイント
今宵はそよ風程度ならば っと
風表だがそれによって風と潮がぶつかり
アジが溜まるお知らせが・・・
やっぱりぃ〜 っと
高回転の大爆釣
表層付近に溜まるサイズ
ちょい下のそこそこサイズ
レンジが浅めなので忙し忙し
入れパクイージーアジングを楽しみ
最後はボトムの渋めなポイント
レンジ層の幅は少な目だがレンジをちゃんとキープすれば
アジからのお知らせが返って来る
ある意味テクニカルなポイント
それもボトムべったりでなく
ボトムから1-2m上の回遊層
レンジを捉えた方は連発
また またぁ〜 っとお一人でニンマリ
終わってみれば
クーラーパンパンでニコニコ終了となりました。
2020/04/12
やっぱ楽しいぃ〜

2020年4月12日
時間:18:00-21:00
水温:16.0度
釣果: アジ60匹 メバル20匹
ゲリラ豪雨ならぬゲリラ予約でスクランブル出船
もうダメだぁ〜
っと鬱憤溜まったIT企業戦士のSさんとFさん
テレワークって通勤時間短縮で楽じゃない?って思ってたら
弊害も少なからずあるのねぇ〜
スタートはメバル
明暗の暗に投げ込み明に誘い出したり
境目から明の2-3mまでに溜まったメバルを狙い撃ち
横からの風にトラブルあったり
風以前にガイドにラインを通し忘れたり
メバルからの好反応にあたふたしながらも
ウォーミングアップをして準備完了
アジポイントへ行けば
ファーストキャストからアタリあり
入れパク
着水パク
フォールパク
アクションパク
久しぶりに楽しいぃ〜 っと
アジングしてるぅ〜 っと
お二人のバケツはアジの血だるまに
余裕が出れば
何して食べるか?の話題へ
刺身、フライ いやいや干物
アジ汁も美味しいよ っと
https://skyread.biz/free/recipe
どうなったのかなぁ〜
2020/04/11
ボートは違うね

2020年4月11日
時間:21:00-1:00
水温:16.0度
釣果: アジ80匹 メバル10匹 シーバス5匹
2回目乗船となる地元在住のTさんKさんコンビに初参加のNさんがご乗船
陸っぱりのアジングもやるが本来はカワハギ好き
前回は水深18mでカワハギで慣らしたゼロテンションのバチコンで爆釣しただけに
今宵もバチコン優位なポイントから挑んだのだが・・・
スタートは水深15mポイント
常夜灯効果もあるが潮とかけあがりが絡み
潮の流れが一番にアジの付きや回遊を左右するポイント
で・・・流れ無し
周辺に魚探当てて探るもポツポツ
風も強くなり大きく移動
メバルでアジ鬱憤を癒してもらい
アジ狙いのポイントへ
ここも豆
こっちも豆
尺アジでるも続かず
そこそこ出るも回遊終了
数カ所回ってじっくりポイント見つからず
ならばぁ〜 っと
バチコンでは狙えないジグ単ポイントへ
デッドスローでリグのテンションを維持しながらのアクション
強めのアクション後のフォール
常にリグのテンションを確認していれば
微細なアタリから反響アタリ
そして抜けアタリまで・・・
アジの溜まり場を見つければ
毎投キャッチ
常に誰かしらの竿が曲がりドラグ音が聴こえる状況に
皆さん大興奮
終わり良ければ・・・
ニコニコで終了です。
2020/04/11
トモでの優位性

2020年4月11日
時間:1:00-4:00
水温:16.0度
釣果: アジ40匹 メバル10匹 シーバス3匹
お久しぶりのH夫妻とTさんのご乗船
前便好調だったアジポイントからのスタートっと思ったが
メバルも好調なので ちょこっとお遊び
メバルの合わせない、アジの合わせる
切替が難しいが
釣れればもっと楽しいので
楽しんで頂きましょぉ〜
スタートは前便同様にメバル狙い
表層に浮いてるメバルを狙ってのただ巻き
フォールでアタリを待つならばフッキングはアジと同様に必要だが
敢えて乗せる釣りのただ巻きで挑んで頂き・・・
メバルやゲストのシーバスに
釣れればぁ〜 でニコニコ
そろそろアジに っと
前便好調だったポイント行けば
魚探に映るアジの群れが少なくなってる
それでもちょいちょい
サイズは20cm未満の豆
ならば・・・
表層に溜まるアジポイントへ
ミヨシにH夫妻、トモにTさん
ピンに溜まるって言うよりも広範囲に散らばるアジ
キャスト距離が長いトモ位置
船の向き、付け位置にもよるが
風向き考えての定位する向きによっての優位性
まぁ〜はめるはめる
キャスト毎に上がるアジ
横で見てても気持ちいいぐらい
最後の最後まで
アジを釣り上げ満面の笑みで終了です。
2020/04/10
良かったぁ〜

2020年4月10日
時間:21:00-0:00
水温:16.0度
釣果: アジ30匹 メバル10匹
ネット検索よりご予約頂いたBさんが
友人のMさんをお誘いの上ご乗船
Bさんはアジング経験者でボートは初めて
Mさんはアジングすら初めての方々
乗船前のレクチャーと現地レクチャーで
アジのアタリ、メバルのアタリを感じてからのフッキング
まぁ〜 楽しそうだったなぁ〜
スタートはいま時期イージーな
表層ただ巻きメバリング
キャストして着水後の即ただ巻き
アタリがあっても穂先に乗るまで我慢
乗ったら乗ったでスィープに・・・
お次はアジ狙い
常夜灯とストラクチャーが絡む水深11mポイント
水深5mの中層から少しづつ
ボトムにはべったりアジの魚探反応
中層狙うには
4m沈めてからのカーブフォール
ボトムべったりには
中層のアジの泳層を無視してラインを送り込み
ボトムチョンチョンで
メバルと違い
アタリを感じてからの即フッキング
釣った感満々で・・・
ボート乗って良かったぁ〜 っと
初アジングメバルリング
ニコニコで終了です。