釣果情報

2020/07/12

やっぱ過酷なのねぇ〜

日 二神 やっぱ過酷なのね

 

 

 

2020年7月12日

時間:23:00-2:00

水温:25.0度

釣果: アジ50匹 

 

 

 

D957D51A-A415-448F-9C4A-98C93CF23CB4.png

 

 

 

 

IT企業戦士の方々Fさん、Sさん、Aさん

コロナの影響で在宅勤務にはなったようだが

在宅は在宅で縛られての勤務

 

締切もあるから

在宅だと終わりが無いみたいで

ヘトヘト

 

フラストレーション溜まりっぱなしで

予約されてた外洋の船も強風予報で出船不可

 

湾内ならばぁ〜 っと

急遽ご予約を頂いたのだがぁ〜

 

 

 

 

 

 

雨によって時間を変更し

スタートは予約時間よりもずらして出船

 

常夜灯とストラクチャーが絡むポイント

魚探反応はまずまず

 

中層とボトム

 

 

中層までフリーで落としてからカーブフォールアタリを待つか?

中層からボトムの任意のレンジを平行に引くか?

 

 

横風ではらんだライン

啄む様な微小アタリ

 

 

アジからの信号にてこずりながらも

ポツリ

 

ポツリ

 

 

 

 

見送った雨はポツリ ポツリから

ザーッに変わり始め

微小アタリが更に取りづらくなる中

 

今宵は皆さんが釣り上げる間隔以上に

Fさんが好調で

 

また?

 

また来たの?

 

えぇ〜 またぁ〜?

 

 

 

 

とお一人でニコニコしたのも束の間

珍しく うっ うっ でダウン

 

 

 

 

 

 

残ったSさんAさんだけとなりましたが

頑張って頂き

 

どうにかお土産も確保

 

 

 

疲れによる体調不良で酔ったのか?

仕事しなけりゃ遊べないし

遊んでばっかじゃ養えないし

 

 

仕事も遊びも

ほどほどにねぇ〜

 

 

 

 

2020/07/12

こちらとしても楽しかった

こちらとしても楽しかった

 

 

 

2020年7月12日

時間:18:30-21:30

水温:25.0度

釣果: アジ60匹 

 

 

 

 

D957D51A-A415-448F-9C4A-98C93CF23CB4.png

 

 

 

 

ネット検索からご予約頂いたNさんと友人Wさん

外房でのアジングは経験済みだが

横浜の陸っぱりやボートアジングはお初との事

 

 

東京湾横浜のアジは脂ノリノリでやばいよぉ〜 って事と

往々にして外房経験者はリグが上ずり気味になっちゃうから気をつけてねぇ〜 っとレクチャー

 

 

 

ボトムのトレース方法やレンジを平行に維持させるチェック方法をレクチャーしたが

 

これ以上詰め込むと

船上は静かになっちゃうので・・・

 

ほどほどに

 

 

 

 

どうだったかなぁ〜

 

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯とストラクチャーが絡むポイント

 

中層レンジにアジが浮き

横風ではらんだラインもなんのその

 

反響アタリに 好反応

 

 

夕まずめの高活性な群れが去らない内に

 

どんどん釣っちゃてぇ〜 

 

 

祭りだ 祭りだぁ〜

 

 

 

 

 

のイージーアジングが1時間続き

レクチャーなんて関係なくちょい沈めたら

 

 

パクっ

 

 

 

 

 

 

 

アジの群れもまばらになり始め

ちゃんとレンジを捉えないとアタリが出ない

1.5時間

 

 

 

流れを考えドリフト気味にリグを落とし

糸ふけをさびくか巻くか?

 

リグを張らず緩めずに馴染ませないとアタリが出ない最終時間

 

 

 

 

 

イージーアジングから少しづつ難しくなり

最後はちょいテクニカルな場面まで

 

 

入れ食いを楽しんで

少し考えて

大いに悩んで

 

 

 

 

こちらとしては

スキルアップのきっかけを与えてあげられる

楽しい釣行だった事は間違えないな

 

 

 

 

 

 

2020/07/08

簡単ではないよね

簡単ではないよね

 

 

 

2020年7月8日

時間:23:00-2:00

水温:24.0度

釣果: アジ40匹 メバル10匹

 

 

 

FE285150-BD2C-4994-94BC-3DA26044282E.png

 

 

 

 

最近メバリングを忘れボートアジングにハマり気味なSさんと

三浦半島をかけ回りアジング熱が全く冷めないIさんがジョイン

 

 

いつもお一人で乗船される事が多いSさん

 

Iさんの洗練された思考を学びつつ新たな扉が開くのか?

 

 

アジへのアプローチって

いろいろあるからねぇ〜

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯が効いたポイント

下潮の流れと風向きが逆でキャスト方向を選ぶが

魚探反応はそこそこ

 

 

 

流れに乗せて横にドリフトしながらアジのレンジに送るか?

 

潮上から自分に向かっての流れに乗せ、ラインテンションを維持しつつレンジへ送るか?

 

潮下のアジのレンジ下までリグを落としテンション張ってリグを上ずらせるか?

 

 

 

 

 

攻めのパターンは人それぞれ

そんな中でもアタリの分かりやすい攻めと

アタリが出やすいパターンを掴んだIさん

 

一方、幸先よくおNEWのロッドでシェイクダウンしアジを釣り上げたSさんは潮の流れに翻弄中で

どうやら流れに乗れず・・・

 

前回、前々回と30-40匹のアジを釣り上げても

まだまだアジング初心者

 

今宵はアジからのアタリが小さいか抜けアタリのみで

 

繊細な釣りに慣れてないと難しい

ちょいテクニカルな状況

 

 

それでも船上レクチャーをI先生から受けて

少しずつだか上達の兆し

 

 

 

 

 

 

 

2時間ほどで干潮時刻

下潮も効かなくなってアジの群れも居なくなり移動

 

 

 

 

数カ所回って

最後は常夜灯とストラクチャーが絡むポイント

 

表層-中層のアジを狙おうとしたが

好活性なメバルに阻まれちょい下のアジまでリグが届かない

 

 

 

上がりアジとはいかないものの

上がりメバルで終了となりました。

 

 

 

 

2020/07/04

ハマってしまった

土

 

 

 

2020年7月4日

時間:0:00-3:00

水温:24.0度

釣果: アジ60匹 

 

 

 

35384353-C03A-4088-8A65-05A138FEFC6F.png

 

 

 

 

 

最近はボートアジングにハマりつつある

TさんとAくん

前回乗船で様々な釣り経験があるが初アジングのIさんがハマってしまい

今回はロッドとリールを購入しての鱗付け参戦

 

 

風が弱まるのを待ちながら予定より1時間遅らせてからの出船

 

 

でもポイントは風裏限定なのよねぇ〜

 

 

 

 

 

 

スタートは常夜灯とかけあがりが絡むポイント

 

 

昨夜に続きやはりここでも

かけあがりにはカサゴが潜んでるのでボトムネチネチはオンパレード

 

 

 

カサゴ5匹でアジ1匹の割合

どうしてもボトム

 

 

 

 

 

移動して

常夜灯とストラクチャーが絡むポイント

 

潮と風が逆になり

なんともむずい展開だが

表層から中層に溜まるアジは好活性

 

はらんだラインにアタリが取れず

回収後のワームはズレズレ

 

 

 

いつ当たった?

 

 

いつ喰ってた?

 

 

 

糸吹けを無くしリグを真下に落とした

単体バチコン

 

2.5gまでジグヘッドを重くして

ラインのはらみを軽減させたりしながら

 

 

 

横風対策でアジからのアタリを捉え

アジ連発

 

 

 

で前回に引き続き

アジング2回目ながらもイカ釣りで培った繊細なアタリを捉え釣果数を伸ばすIさん

 

 

 

もう完全にアジングの虜に

 

 

 

 

 

沼にどっぷりねぇ〜

 

 

 

 

 

2020/07/03

ランガンで

金

 

 

 

2020年7月3日

時間:18:30-22:30

水温:24.0度

釣果: アジ30匹 

 

 

 

79753B5E-7A22-40B3-9579-6D33AACE6FC9.png

 

 

 

 

 

 

ネット検索からご予約頂いた4名様

外房や横浜の陸っぱりのアジングは経験済みでボーアジはお初との事

 

陸とボートとの違いは短時間で楽しんで頂く為に

魚探情報に合わせたリグのレンジ合わせ

 

 

詳しくレクチャーすると船上では無口になってしまうので

キャスト後のスタートレンジは合わせて頂き

リグの平行トレースはそこそこほどほどに

 

 

 

 

スタートは湾内うねりが入らないポイントから

常夜灯とストラクチャーが絡むポイントだが

ここは表層に溜まる傾向なので

 

 

カウント5まで

深くてもカウント10の5m

 

 

多少のうねりと風に四苦八苦しながらも

2-3投に一度あるアジからのアタリに

フッキング出来たり出来なかったり

 

 

粘ればお次の回遊を掴めるかもしれないが

次のポイントへ

 

 

 

あれれれ

魚探反応無し

 

 

 

数カ所回ってのかけあがりと常夜灯が絡むポイント

 

ボトムまで落としてネチネチやるとカサゴ

そのちょい上をトレースするイメージで

フォールを交えると

 

 

アジぃ〜

 

 

 

 

 

バスマニアだが初アジングの方も

アタリを捉えて初ゲット

 

 

 

 

66E303B2-1588-4E2A-A368-BD948509015D.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても

アジの滞留や回遊が少ない夜

 

この要因は何だったのか?

 

 

数少ないアジを釣り上げただけでも

良しとするのか?

 

もっともっと溜まってるポイントがあるのか?

 

 

 

ん〜〜