釣果情報
- 2025-08(2)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2020/02/12
このサイズはなかなか

2020年2月12日
時間:16:30-20:30
水温:12.0度
釣果: メジナ10匹 黒鯛 メッキ1年生3匹 2年生1匹
ライトゲームがお好きなMさんが
釣り仲間のYさんとAさんをお誘いの上ご乗船
夕まづめのメッキ、暗くなったらメジナ
今期はさほどメッキの溜まり具合が良くないが居ない事は無いので
レンジを合わせて顔の前にリグを通すか?
テクニックで誘い出すか?
釣れるかなぁ〜
スタートはメッキ
ほぼギンガメアジだが稀にロウニンアジやカスミアジが飛び出し
明るい内はトゥィッチの早巻きパターンか
喰わせの間を入れたイレギュラーダート
表層を覆うお魚避けて
ダブルヒットぉ〜
っと思いきや
避けきれず ダブルボラ
その後は1年生の尺サイズがでたら
続けて鳴り響くドラグに
ボラ? ボラ? ボラ? ボラ?っと
今度は2年生が飛び出し パシャり
最後はメジナ狙いでポイント移動
メジナの溜まり場を掴むまでは苦戦しましたが
ピンを掴めば再現性ある釣りに毎投キャッチ
また またぁ〜 っと
数匹のお持ち帰りでも
クーラーは大型メジナでパンパン
ニコニコで終了です。
2020/02/11
いいなぁ〜居酒屋

2020年2月11日
時間:1:00-4:00
水温:12.0度
釣果: メバル10匹 メジナ10匹
OさんMさんカップルがTさんMMさんカップルをお誘いの上ご乗船
狙いはメジナとメバル
久しぶりって事でウォーミングアップはメバル
ツンツンを感じさせてくれるかしら?
常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
ジグヘッドを表層から攻め始めて頂き
ちょい沈み気味
皆さんでカウント合わせてメバルの層を・・・
ただ巻き
ツンツン
乗せてぇ〜
で、メバリングのいろはの「い」を覚えた所でメジナへ
メジナの良く溜まってるポイントとレンジ
稀に溜まるポイント
スタートこそあれこれと説明しましたが
今宵のピンが分かれば再現性で連発
ドラグを鳴らし
竿は弓なり
全員安打とはいかないものの
当初の目的達成で皆さんニコニコ
翌日の晩は・・・
この店どこにあるの?
俺も一杯呑みてぇ〜
2020/02/10
ギトギト

2020年2月10日
時間:20:00-0:00
水温:12.0度
釣果: メバル15匹 メジナ15匹
前職つながりのIさんと同じくバスマンのAさんコンビに
一昨年に開催したプラッギングメバル講座で受講されたHさんがジョイン
メバル、メジナメインで狙い物を定め
弱風の中、久しぶりなポイントまで回ってみたよぉ〜
スタートはメバル狙い
潮の当たる大型メバルポイント
常夜灯とヨレが絡み合えばメバルも浮いてくれるのだが
今宵は沈み気味?
プラグで狙い始めたがこいつが・・・
メバル好きなHさんは
ここぞとばかりに黙々と・・・集中集中
お得意な魚種なだけあって
引き出し開けて28cmサイズで パシャり
お次はメジナ
もう説明要らずでスタート
Iさん爆爆
また? またぁ〜っ? っと次々と
お持ち帰りになった魚はアラまで
I家の食卓へ
メジナのギトギト具合はラーメンか?
2020/02/08
37cmの壁

2020年2月8日
メバリング
時間:21:00-0:00
水温:12.0度
釣果: メジナ30匹 シーバス3匹
昨年からボートライトゲームにハマり気味の
TZ兄弟とTYさんトリオ
メンバー違えど皆さん数回のボートゲームを経験され
ショートロッドでのお遊びに慣れて来たご様子
持ち込みはエステルとPEの2本のロッド
エステルはジグヘッド単体1-2g
PEには様々なリグを結び、様々な魚種に対応してもらう算段
で、今時期はメジナなのだが
これが結構ライトゲームロッドだと限界なのよ
折れるとかの限界でなく
取り込みを前提としたバッファーを持った限界ね
その限界ってやらを楽しんで頂こうと
メジナ狙いで
チャレンジぃ〜
でもスタートはメバル
明暗際を流してメバルを探す
今宵は ん〜?
で、ちょっと明るすぎかな?常夜灯下
おぉぉ〜 3人同時ヒット
スズキの溜まり場だった・・・
で、メジナ狙い
皆さんにキャスト方向やレンジを教え
小さなアタリに備えれば
即全員安打
そんな中でも2回目となるTYさんは
流れに乗せ咥え込むアタリを感知し
リールの巻き重さの変化でフッキング
再現性ある釣りにご満悦だが
極太くんが出てこない
まだまだ
まだまだ
釣っても釣っても37cmの壁は越えられず
サイズは選べないねぇ〜 で終了です。
2020/02/07
氷点下でも

2020年2月7日
メバリング
時間:0:00-3:00
水温:12.0度
釣果: メバル20匹 メジナ15匹
一年ぶりのHさんがSNSで知り合ったKさんをお誘い、地元Sさんジョインの上ご乗船
釣れる魚ならぁ〜 っと言われ
アジは渋め
メバルメインのメジナで楽しむかな って感じだけど
今期最低気温で水撒けばその場で凍る気温
寒いじゃなくて痛い
そんな中魚は?
スタートはメバル
ストラクチャー際に張り付くメバルの誘い出し
ゆっくりと船を流して
ポイントを点々と打ってたら でパシャり
久しぶりの釣りに慣れたかなぁ〜で
メジナ狙いに移動
アタリは小さいですよ
居食いみたいな感じもあるよ
既に乗ってる時もあるよ
っと
皆さんメジナのアタリに備えて真剣モード
ひと家族2匹あれば十分 ってなサイズ
稀にお子ちゃま
40cm台の極太くんが出れば
お持ち帰りサイズっとばかりにキープ
小さなアタリを捉えて掛ける釣り
ライトゲームではこれ以上は無いだろうってぐらいの引き
最後は再度メバルに癒され終了です。