釣果情報
- 2025-10(5)
- 2025-09(6)
- 2025-08(3)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2020/02/24
フォールで掛ける
2020年2月24日
時間:0:30-4:30
水温:13.5度
釣果: メバル20匹 メジナ15匹
ご近所勤務のSさんCさん
今宵はメバルとメジナ狙い
脂ギトギトのメジナをお土産にメバルの引きを楽しみたいのか?
ライトゲームロッドでは限界ギリギリ
ドラグを駆使しながら竿でいなして引きを楽しんでもらいたいなぁ〜
メジナのポイントを目指しながら
メバルポイントへ立ち寄り ポツポツ
メジナポイントに到着したら
肝はレンジ
ここには居ますよのピンに送り込み
レンジが分かれば・・・
ミヨシとトモで掛ける掛ける
こっちはタモ入れで大忙し
30cm級はリーダー持っての抜き上げ
ベイトリールのドラグ音もチリっチリっ
メジナの引きを楽しんだ後はメバルへ
ジグヘッドの表層リトリーブからスタートするも・・・
今宵はフォールに好反応
リフト&フォール
さびいてのスローフォール
リトリーブと違いフッキングさせるメバリングに
面白ろぉ〜 っと・・・
メバリングの新たな引き出しが増え
ニコニコで終了です。
2020/02/23
あっというま
2020年2月23日
時間:17:00-23:00
水温:13.0度
釣果: メバル40匹 メジナ10匹 黒鯛 メッキ ヒラスズキ
東海3県から遠征して頂いたKさんWさんYさんトリオ
年末に120匹のアジやメジナを釣り上げ
期待値ニコニコでのご乗船
もうアジはそんなに居ませんよぉ〜 っとお伝えしたら
メッキとメジナとメバルを狙うとの事
長時間だし湾内周遊コースでいろいろなポイントへ行けちゃうかなぁ〜?
スタートはメッキとメジナ狙い
今期は50cm以上の3年生を未だ見ず
1、2年生ばかりだがそろそろか?
メッキを狙う方、メジナを狙う方
ミヨシとトモに分かれてサーチ開始
メジナはボチボチ
メッキは?
きたぁ〜 で
でメバルポイントへ周遊
闇場、常夜灯、流れ込み、払い出し
ワームでもプラグでも
長時間だったけど
楽しい時間は早いのねぇ〜 で終了です。
2020/02/23
2回目のプラグだが・・・
2020年2月23日
時間:0:00-5:00
水温: 13.5度
釣果: メバル50匹 メジナ10匹 シーバス5匹 タチウオ3匹
今期に3回目のメジナ狙いとなる
TさんKBさんKTさんのトリオ
やっぱりお土産はメジナ
それと今回はメバルをメインでとの事
メジナのポイントを目指しながら
ちょこっとメバルのポイントに寄ってウォーミングアップ
すると・・・
時期外れのタチウオが連発
まだ居るのねぇ〜 っとぼやきながらも移動
メバルをポツポツ拾いながら目指すメジナポイントへ到着
勝手知ったる方々だけに早々にメジナのお土産は確保
下品なドラグ音に慣れたので
小メバルの引きでは満足出来ないかな?
最後はメバルのサイズUPを狙ってポイント移動
明暗の境目
岸壁の際
ワームやらプラグやら
メバルのレンジを通せるお好きなリグでぇ〜 っと思ってたら
プラグに好反応
シンペン、ミノー、トップでもシンキングでも
今宵のメバルのレンジ幅が広過ぎぃ〜
楽しすぎるぅ〜 っと
ニコニコで終了でした。
2020/02/22
縦て?寝かせて?
2020年2月22日
時間:20:00-23:00
水温: 13.5度
釣果: メバル60匹 メジナ 黒鯛
沖堤でサバロでとお逢いし2回目乗船のKBさんSさんと初参加のKHさんがご乗船
強風が弱まるのを待って
そろそろか?
待って待っての出船だけに皆さんやる気満々
風裏のポイント限定だが
メバルは待ってたよぉ〜
スタートは風裏のメバル
明暗の境目では元気なメバルがピチャパシャっと
可愛いライズ
ジグヘッド単体でのリトリーブでメバルを狙いますが
見た目ほどメバルの掛かりが良くない
ワームの波動が足りない?
ストレート・ピンテール→パドルテール→カーリー・シャッドテール
矢印の順にワームの波動が強くなり
その日のお好みを探すのも良いのだが
その前に・・・
竿を寝かせてリトリーブさせてた方は縦てて
逆に縦てた方は寝かせて
で、ちょっとしたレンジが変わり
この微妙なレンジ変化でメバルの喰いつきも違うのです
当たったぁ
当たったぁ〜
から
乗った
乗ったぁ〜
に変わり一安心
メバルの入れパクを楽しんだ後はサイズUP狙い
ここでもスタートはリトリーブ
明暗の境目から明に誘い出しアタリを待つ
先程のポイントよりも数センチだが
引きは格別
最後はメジナを狙ってポイント移動
今宵のレンジをなかなか掴めず・・・
お時間で終了です。
2020/02/21
さびぃてぇ〜
2020年2月21日
時間:21:00-1:00
水温:14.0度
釣果: アジ30匹 メバル50匹 スズキ10匹
ご近所勤務のKさんが同僚のSさん、Nさんをお誘いの上ご乗船
狙いはメバルと・・・アジ
表層近くで微細なアタリが分かれば
イージーアジングよぉ〜 っと急遽追加
前便に好調だったアジからのスタート
レンジは2-3m
溜まってるであろう方向からキャスト
数匹釣ったら あれれれ
もう居なくなった? 層が変わった
レンジは5-6m
通常のフォールではダメ
まして巻きはもっとダメ
ボトムちょい上の流下ベイトを意識して
微細なアタリを捉える「じわぁ〜っと」アクションを伝授
コツを掴んだ方はアタリが分かり
独占ニコニコ
もうアジのお土産は十分となり
お次のメバルはウォーミングアップの数釣りポイントから
表層での巻きのメバリング
ツンツンを我慢
穂先にメバルの重さが乗ったら
スィープフッキング
この我慢を我慢して爆爆を楽しんだら
お次はサイズ狙い
壁際のちょい沈みメバルを狙って
メバルのアベレージは25-28cm
外道のシーバスも掛かり大忙し
フォールでのフッキングメバルは掛けた感あって
楽しいぃ〜 ね‼︎









