釣果情報
- 2025-08(2)
- 2025-07(4)
- 2025-06(2)
- 2025-05(2)
- 2025-04(3)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2019/12/28
初めてぇ〜

2019年12月28日
アジング
時間:18:90-23:00
水温:14.5度
釣果: アジ20匹 ヒラスズキ5匹 スズキ5匹
12月に5回予約の4回目の乗船Sさん
同僚で初乗船のNさん、Oさんをお誘いの上ご乗船
Nさん、Oさんはあまり魚を釣った事がなく
釣れる魚は何でも・・・
でも大物も釣りたい との事
で、スタートは常夜灯絡むポイント
壁際の明暗境目、常夜灯の明暗にスズキさんが隠れてる
各々お好きなリグで
スズキ、アジ、カサゴと戯れ
ボートゲームに慣れて頂き次へ
お次のポイントは不発に終わり
ぬくぬくポイントへ
ポイント到着から魚は好活性
ファーストキャストからNさん、Oさんにヒット
慣れない魚とのやり取りに
落ち着いてぇ〜 っとの掛け声
ドラグ調整もままならず
どうにか取り込み成功でヒラとマル にパシャり
最後までこのポイントで魚とのやり取りを楽しみながらも
逃した魚は大きく
こんなに魚釣ったの初めてぇ〜 っと
ニコニコで終了です。
2019/12/28
鶴の恩返し

2019年12月28日
アジング
時間:23:00-4:00
水温:14.5度
釣果: アジ80匹 メジナ2匹
ネット検索で申込頂き
遠方からお越しのSさん、Kさん、Mさん、Aさん
どうやらお話を聞くと
Sさん、Kさんは沖堤も経験済みだとか
ならばボトムべったりのアジングは大丈夫だろうと・・・
簡単にレクチャーしてからのスタート
で、最初はボトムべったりにアジが群れてるであろうポイント
水深は10m レンジは7mと10m
例年通りに魚探での反応薄く ポツポツ
ちょこちょこ移動しても ポツポツ
ボトムべったりで
濃い群れがなかなか入って来ない
ならば一度気分転換にぬくぬくポイントへ
ぬくぬくしてる奴らを狩って
仕切り直し
アジを探して移動移動
移動途中にメバルやシーバスも飛び出て
ポツポツ拾ってたら
いつの間にかに・・・お土産確保
水温低めのホームエリアからアジは消え
遠征でのボートアジング
よっぽど好きなのねぇ〜
で、どうやらKさんとは
ロッドビルドの聖地である日本橋のサバロ
同じく横浜アジングの聖地である沖堤
でお会いしてたとか
冷え込む夜間の夜通しアジング
ジェットボイルで沸かしたコーヒーをご馳走してあげたみたいで
そのお礼にと・・・
もう5-6年前の出来事のお礼に
すっかり忘れてしまった私
いやぁ〜 なかなか出来る事じゃぁないよね
人間が出来てるなぁ〜
俺が・・・にゃははは
2019/12/27
またまた最後で

2019年12月27日
アジング
時間:23:00-4:00
水温:14.5度
釣果: アジ30匹 メバル5匹 タチウオ1匹 スズキ3匹 ヒラスズキ5匹 メジナ3匹
先週に引き続き連船して頂いたKさん
お久しぶりのKNさんと初乗船のNさんをお誘いの上ご乗船
前回は最後のポイントでどうにかアジのお土産確保でき
ハラハラドキドキでしたが
今回は? どうでしょうぉ〜
スタートは風裏のメバルポイント
ストラクチャーの暗からメバルを引き出す様に
リグの着水点は奥へ奥へ
リトリーブやカーブフォールでメバルのアタリを感じつつポツポツ
数回流してアタリも遠のき
お次の狙いはアジ
ポイントを数カ所回っても 薄い
っと
やっと見つけたアジの溜まり場
アジ、シーバス、タチウオと色とりどり
ある程度のお土産も確保出来て
一安心
最後はぬくぬくポイントへ
荒磯の波飛沫を被らなくてもぉ〜
ヒラスズキ
大海原でコマセを撒かなくてもぉ〜
メジナ
様々な魚種で楽しみ
ニコニコで終了です。
2019/12/25
うまいの?へたなの?

2019年12月25日
アジング
時間:16:00-21:00
水温:14.5度
釣果: アジ50匹 ギンガメ10匹
常連コンビのIさん、Fさん
ほぼ全ての乗船時に
どちらかが調子良く、どちらかがダメな事が多く
ポイント毎もターゲットも
どちらかが調子良く、どちらかがダメ
Iさんは巻かないアジングで底潮をつかまえアジを釣るスタイル
一方Fさんはアクションを加えながらリールを巻くのでリグが上ずるのだが
7feetの感度悪そうなロングロッドを使い
中層のアジを良く釣るのよ
うまいの? へたなの?
よく分からない方
そんなお二人が初めて?
夕方のまずめ時に活性上がったギンガメ爆からのスタートでした
1年生のギンガメアジ
20-25cmサイズの活性化が上がり入れパク
メジナには明るいのか?
ワームは見切られ大群居るのにノーバイト
暗くなるとアタリも遠のきアジtime
ポイント移動を数カ所
今宵のお持ち帰りのアジサイズは良型のみ っと
ここも?
ここも?
ここも?
豆の嵐で移動を繰り返し
見つけた良型アジの溜まり場
表層レンジをただ巻きやFパターンでアジを攻略し
ご希望の良型サイズのアジのお土産を確保し終了
アジの消費が早まったら
年明け早々もお待ちしてますよぉ〜
2019/12/22
やっぱりタチウオ?

2019年12月22日
アジング
時間:1:00-4:00
水温:15.0度
釣果: アジ40匹 タチ、メジナ、ヒラスズキ
IT企業にお勤めの3人組で
Fさん、Nさん、Sさんに久しぶりのKさんが参戦
ブラックな業界なだけに
溜まる物がフル充電されたみたいで
やる気満々
この殺気なのか?やる気なのか?
魚に伝わっちゃうよぉ〜 っと思うぐらい
アジやりながらのタチウオ
はたまたぁ〜
スタートはアジ狙い
常夜灯絡むポイントでジグヘッドスタート
水深16m レンジは10mとボトムの16m
中層? ボトム?
どちらか狙ってアジのお土産確保に
せっせ せっせと勤しむ中
誰となくタチウオのリグが投入され
早々にF4タチウオが上がると
皆さんニンジャリやテンヤを投げ始める
Kさんが1人取り残されてアジ狙い
船上はタチウオの活気に飲まれるもお一人で頑張る
アタリも遠のき
お次は前便でも楽しんだぬくぬくポイント
メジナやヒラスズキ
エステルライン0.3号のギリギリやり取りターゲット
この時期旬なお魚だけに
多彩なゲストたちもお土産になって頂き
引きと味を楽しんでる事でしょうか?
来年も2本のロッドを持ち込み
フラストレーション発散に遊びに来て下さいな。