釣果情報
- 2025-04(2)
- 2025-03(3)
- 2025-02(3)
- 2025-01(4)
- 2024-12(4)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(14)
- 2024-07(24)
- 2024-06(23)
- 2024-05(21)
- 2024-04(19)
- 2024-03(16)
- 2024-02(12)
- 2024-01(21)
- 2023-12(38)
- 2023-11(32)
- 2023-10(25)
- 2023-09(14)
- 2023-08(25)
- 2023-07(22)
- 2023-06(22)
- 2023-05(5)
- 2023-04(8)
- 2023-03(8)
- 2023-02(3)
- 2023-01(6)
- 2022-12(23)
- 2022-11(31)
- 2022-10(33)
- 2022-09(29)
- 2022-08(34)
- 2022-07(32)
- 2022-06(24)
- 2022-05(30)
- 2022-04(25)
- 2022-03(18)
- 2022-02(15)
- 2022-01(17)
- 2021-12(36)
- 2021-11(32)
- 2021-10(30)
- 2021-09(24)
- 2021-08(18)
- 2021-07(22)
- 2021-06(18)
- 2021-05(24)
- 2021-04(13)
- 2021-03(17)
- 2021-02(7)
- 2021-01(19)
- 2020-12(20)
- 2020-11(34)
- 2020-10(27)
- 2020-09(15)
- 2020-08(27)
- 2020-07(16)
- 2020-06(17)
- 2020-05(2)
- 2020-04(7)
- 2020-03(17)
- 2020-02(16)
- 2020-01(20)
- 2019-12(25)
- 2019-11(28)
- 2019-10(14)
- 2019-09(14)
- 2019-08(15)
- 2019-07(15)
- 2019-06(17)
- 2019-05(25)
- 2019-04(17)
- 2019-03(21)
- 2019-02(16)
- 2019-01(17)
- 2018-12(21)
- 2018-11(22)
- 2018-10(22)
- 2018-09(8)
- 2018-08(10)
- 2018-07(10)
- 2018-06(9)
- 2018-05(9)
- 2018-04(6)
- 2018-03(8)
- 2018-02(5)
- 2018-01(7)
2019/12/14
初テンヤは入れパ

2019年12月14日
アジング
時間:1:00-4:00
水温:15.5度
釣果: メバル10匹 アジ30匹 タチウオ15匹
先月に初乗船のTZ兄弟とTYさん
7feetのアジングロングで四苦八苦さてた苦い思い出を払拭し
新調したアジングロッドを持ち込み
入魂?鱗付け?
どっちだぁ〜 っとニコニコ乗船
アジ、メバル、タチウオをやりたいとの事で
スタートはメバル
昨年の同時期ではプラグもワームも楽しめたのに
今期は数カ所でやっとこ・・・
3時間の全てをメバルに注ぎ込むには不十分と考え
めぼしいポイントの一箇所目
表層からジグヘッドでサーチすれば早々におチビちゃん
尺サイズが出る時期ではないので
そこそこ楽しんだら次へ
お次はお土産のアジ狙い
新調したロッドにメバルの鱗は付いたがアジはまだ
それでも早々にアジの鱗が付いて楽しんだら
お次はタチウオ
3gのテンヤを投げ
タチウオのレンジまで沈めれば
こちらも早々にお応えが・・・
TZ弟さんが1人初めてタチウオを連発すると皆が追随
掛けてからのスタートダッシュの引きに驚き
バレた?っと思わせるかかりに驚き
またぁ〜? っと連発する弟さんのテクニック
抜けアタリを捉えられたら大丈夫
皆さん全員安打で
ニコニコで終了です。
2019/12/13
ハラハラドキドキ

2019年12月13日
アジング
時間:18:30-23:30
水温:15.5度
釣果: アジ40匹
ご近所勤務ご近所在住のKさんが
同僚で初乗船のCさんとSさんをお誘いの上ご乗船
アジを狙いつつ夜メッキもやりたいとの事
青物が抜けたっぽいのでそろそろメッキの大群が入ったか?
まだまだ水温高いので集結してないのか?
日中にはギラギラの群れも確認され
奴らは来たのかぁ〜
スタートはアジ狙い
常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
アジの群れ薄く即移動
お次も同様に・・・ポツポツ
ならば
夜メッキ狙いで移動
どうでしょぉ〜
早々に1年生の尺弱を確認
こいつらじゃなくて二年生と三年生は?
期待しながら投げるけど・・・
ギラギラな奴らを期待したけど
なかなか出ないし
風も弱まりアジの好調ポイントへ移動
水深17m レンジは10mとボトム
手っ取り早く10mレンジから攻める方
尺出るか?を期待してボトムを攻める方
残り1時間
アジのお土産確保に勤しみ皆さん集中
口数少なくなったがアジは多くなり
ちょぃニコ
どうにか数も揃えて終了です。
2019/12/10
お腹いっぱい?

2019年12月10日
アジング
時間:15:00-19:00
水温:15.5度
釣果: アジ80匹
東海エリアから遠路遥々お越しのKさんが
知人のYさんをお誘いの上ご乗船
前半の暗くなるまでは青物のメッキ・ショゴ狙い
後半はアジ狙いとリレー便でのご予約
週末の青物狙いでホゲった事をお伝えしたが
やっぱりやりたいと
頑張って頂いたのだがぁ〜
で、スタートは青物狙い
プラグやメタルジグやワームを投げ
泳層探して あれやこれや
方向探して あれやこれや
スピード調整して あれやこれや
アクション加えて あれやこれや
で
いねぇ〜
早々にアジに切り替え
水深は13m レンジは5-10mとボトムべったり
下潮効いててアジも好活性
レンジに入ればお知らせが来るけど
アジの顔の前にリグを送り込む為のボート位置の調整
そしてアングラーのキャスト方向調整
ハマれば もう・・・
一箇所のポイントで
移動する事なく単体でのアジングを楽しみ
クーラーもパンパンになり
もう十分です‼︎ っとな
2019/12/09
やっぱり体高が・・・

2019年12月9日
アジング
時間:17:00-20:00
水温:15.5度
釣果: アジ60匹
外房を拠点とするアジフリークのお二人
Kさん、Nさんが2回目のご乗船
普段は釣果情報を調べ外房の港でアジングされてるとか
下火になったとは言え
まだまだ釣り人の多いエリアなだけに
ゆったりまったりアジングを楽しみたいのか?
まぁ何にせよ
アジからのアタリがあったら
うおさお言わさず体が反応しちゃうんでしょうね
スタートは常夜灯絡むポイント
水深17m アジのレンジは10m前後
風のウネリが入り
船は揺れ揺れ
ちょっとやってもらいましたが
きつそうなので移動
お次は常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
水深12m アジのレンジは8-10m 稀に5m付近
アジの回遊は頻繁に繰り返され
20-28cmとサイズはまちまち
それでも
出来るだけ大物を っと
やっぱ横浜アジは
体高あるねぇ〜 っと外房アジとの比較
体高だけじゃなく
脂もノリノリですよぉ〜 っと
期待して下さいな。
2019/12/08
もう抜けたか?

2019年12月8日
アジング
時間:15:00-19:00
水温:16.0度
釣果: アジ90匹
アジングフリークの皆さん
最近はサワラも終盤に差しかかり
陸っぱりエギングは混雑してるので秘境開拓
その秘境も秘境だけあって大変なのでティップランへ
青物狙いからお土産アジを狙っての4時間
朝の便ではノーバイトなだけに
ちょい不安も・・・
来たかなぁ〜
で、スタートは青物狙い
ショゴがお好きなリグは何かなぁ〜 っと
プラグ、メタジ、ワーム
投げる投げる
投げる投げる
投げる投げる
もうお分かりで?
そう投げただけ・・・ 朝夕ノーバイト
ならばお土産確保でアジへシフト
常夜灯とストラクチャーが絡むポイント
アジは好調
水深12m アジの回遊は5-12m
キャスト後にちょい沈めればアジからのお知らせが
中層よりもボトムべったりな時間帯もありましたが
終始誰かしらが竿を曲げ
もうお腹いっぱいで終了です。
青物は抜けたのか?